X



北斎インパクト★1

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001公共放送名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 00:06:03.46ID:aS6C7ul5
葛飾北斎の浮世絵は、印象派のみならず、ファッションやアニメ、社会思想にまで影響を与えてきた。
なぜ世界にインパクトを与えたのか、8K超高精細カメラを用いて解明。
0036公共放送名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 00:27:32.66ID:teDTniOy
いい画だ
0037公共放送名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 00:27:45.14ID:qEbwTiG2
似てるけど影響を受けたとまで言い切れるかなぁ
0039公共放送名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 00:27:47.19ID:15Kxvnqs
セザンヌに聞いたのかよ
0042公共放送名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 00:28:18.66ID:qEbwTiG2
これもちょっと無茶だろ(´・ω・`)
0047公共放送名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 00:28:52.21ID:RIuqu2bd
当時の西洋の人物画はポートレートだったらしいな。みんなポーズ取って。
一方日本の絵はスナップで日常生活をそのまま描いてる。それが新鮮だったらしい
0049公共放送名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 00:29:29.21ID:ODfaFBX5
いや、北斎が一番、肉筆画をヨーロッパに流出したからじゃないかな。
0050公共放送名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 00:29:44.72ID:qzMDJ1X6
>>1乙北斎さん
0051公共放送名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 00:30:01.71ID:ODfaFBX5
北斎はそれほど独創的じゃなくて、日本の浮世絵の伝統的な人なんだけどね。
0053公共放送名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 00:30:28.79ID:jp1lu0BU
シルクスクリーンの始まり
0054公共放送名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 00:30:30.80ID:ztQI3lhQ
日本語理解できたかも危うい当時のフランス人の言ってる事をよくそんなに信用できるよな
日本人として批判的視点を持たないのはヤバイ
0056公共放送名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 00:30:34.89ID:fVqO5VB5
この花って

北斎の娘の作品じゃね?
0057公共放送名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 00:30:57.02ID:qEbwTiG2
>>41
そうかなぁ
これがありなら静物画は
殆どセザンヌの林檎とオレンジの真似と言われてもしょうがない
0058公共放送名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 00:31:19.90ID:0h//C8py
>>47
ベラスケスとか日常に人物を描いた画家も多いけどね
もっと古くはフランドルの画家とか
0059公共放送名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 00:31:33.77ID:lKYTWMsO
パリコレかなんかに北斎の絵を生地にしたドレス出てた
北斎ブームなの?
0060公共放送名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 00:31:46.53ID:ODfaFBX5
北斎はシーボルトが大量に収集したから、欧州の大家になってるけど、
そういうとこ抜きにすると北斎以外の浮世絵師の評価がなぁ
0062公共放送名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 00:31:57.60ID:qEbwTiG2
なんかドヤみたいなホテルだな
むっちゃ高いんだろうけど
0063公共放送名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 00:32:26.01ID:K8N2N+nE
ルアーブルって聞いたことあるぞ…
母をたずねて三千里かなんかか…ちがうか
0065公共放送名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 00:32:47.01ID:qEbwTiG2
壁紙にしとる
本当に好きなんだな
0066公共放送名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 00:32:55.70ID:0h//C8py
>>60
こちらの想像以上に日本の絵のこと知ってるから杞憂だと思うよ
0068公共放送名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 00:32:58.30ID:FduUzp+d
この絵、去年東京に来たから見たけど、
うおーほんとに光って見えるーと思ったら
無駄に技巧を凝らしたライティングのせいだった(´・ω・`)
0070公共放送名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 00:33:31.77ID:1SnvAkC9
元を辿ればみんな壁画のパクリや
0071公共放送名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 00:33:31.89ID:qEbwTiG2
稀代の大泥棒ダイエー様
0076公共放送名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 00:34:37.69ID:ODfaFBX5
全く違う色合いで擦られたものがありますって、
全く同じ色合いで擦ることなんかできないのであります!
0078公共放送名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 00:34:39.19ID:0h//C8py
>>72
モンドリアンは印象派じゃないじゃん
0079公共放送名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 00:34:41.90ID:qEbwTiG2
後の版か
0081公共放送名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 00:35:10.66ID:qEbwTiG2
機材自慢キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
0083公共放送名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 00:35:13.80ID:0h//C8py
機材自慢キタ
0084公共放送名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 00:35:19.46ID:lKYTWMsO
富嶽三十六景って一作品につきどれくらい残ってるんだろう
0086公共放送名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 00:35:30.15ID:ODfaFBX5
またNHKの機材自慢ですか、もうね、超スロー映像とかすればいいんじゃないか
0089公共放送名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 00:35:55.11ID:jp1lu0BU
皆さんの受信料が生きてます
0091公共放送名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 00:36:07.30ID:RIuqu2bd
みんなの受信料があんな機材に化けるとは。俺は払ってないけど
0092公共放送名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 00:36:10.72ID:qEbwTiG2
>>87
外国としては高価な機材貸してくれるから万々歳だろうなぁ
0095公共放送名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 00:36:41.28ID:n95FZ1Hq
こんなにライト当てていいのか
0096公共放送名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 00:36:47.26ID:/V8m8OjE
絵画を動画で写す意味は?
1億画素のデジカメで撮影したほうがいいだろ
0101公共放送名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 00:37:05.59ID:qEbwTiG2
でもご家庭のテレビが8Kに対応してないから結局ダウングレードするしかないのよね
0102公共放送名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 00:37:10.14ID:RIuqu2bd
ほんまや
0103公共放送名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 00:37:15.47ID:jp1lu0BU
若冲も凄いけどね
0104公共放送名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 00:37:27.68ID:52QlruTZ
NHKは世界初って多いよな
どんだけ俺らの受信料を湯水の如く使ってんだよ
0105公共放送名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 00:37:49.18ID:lKYTWMsO
絶対そんなに深く考えてないと思う
「いや別に…」って北斎も絶対言うよ
0107公共放送名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 00:38:23.22ID:qEbwTiG2
これは北斎の拘りというより彫り師と摺り師と版元の拘りな気がしないでもない
0108公共放送名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 00:38:23.28ID:ODfaFBX5
擦り師がすごいんじゃなくて、実は、擦るための版画をはめる機材がすごいんだけどね。
トンボってわかるかな、印刷で十字になってるああいうの。
あれの役割してる機材の精度がすごい、木材なのに
0110公共放送名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 00:38:35.65ID:0h//C8py
>>106
浮世絵に真剣に芸術性を見出したのは西洋人だから
0113公共放送名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 00:38:44.94ID:jp1lu0BU
遠近法すげええ
0114公共放送名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 00:38:47.54ID:n95FZ1Hq
>>106
日本は価値が無いって一旦捨てようとしてて外国で評価されてから浮世絵の評価が始まったからじゃね
0116公共放送名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 00:39:08.87ID:52QlruTZ
意味が分からない、肉眼より良く見えるって事?
あ、実際カメラを通した方が鮮やかに映るなぁw
0117公共放送名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 00:39:17.80ID:8NzPthT7
どんな顔料も色褪せるんじゃないの
刷った当時の色とは限らんだろ
0120公共放送名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 00:39:25.51ID:qEbwTiG2
当時のグラビア・カレンダーだからなぁ
0121公共放送名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 00:39:30.22ID:0h//C8py
>>107
レンブラントもそうだけど「北斎」というなのチームワークだからね
0123公共放送名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 00:39:48.10ID:HW8KCQ1k
イギリスって反日でしょ?
最近は中国資本に乗っ取られてるんでしょ?
0125公共放送名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 00:40:05.16ID:66mOCpv2
1億画素の市販カメラのほうが綺麗に撮れると思うんだがまぁ機材自慢
0127公共放送名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 00:40:11.03ID:ODfaFBX5
いや、そもそも、色指定しても、
RGBで数値設定してるわけでもないから、
最初から色なんか同じように再現できない。
擦るたびに色が違うのが当然なのよね
0128公共放送名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 00:40:25.09ID:lKYTWMsO
北斎って何枚も残ってるの?
どれくらい残ってるの?
いっぱい刷るから逆にあんまり残ってないのかな浮世絵って
0129公共放送名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 00:40:34.44ID:6Tx5/H4R
>>106
隣の芝は青く見えるのと一緒
日本でも中国人よりも三国志知ってるマニアって居るだろw
0131公共放送名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 00:40:55.29ID:qEbwTiG2
ピンクピン太郎の方が最初なのか!
0133公共放送名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 00:41:11.74ID:n95FZ1Hq
ピンクのほうが初刷か
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況