X



【マターリ】NHKスペシャル「“河川津波”〜震災7年 知られざる脅威〜」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002公共放送名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 21:07:18.76ID:Y5gHrj7u
立ったけど
0005公共放送名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 21:08:38.63ID:2FUJXNl7
逃げようとして亡くなられた人も多いとは思うけど以上に長い揺れがあったんだからみんなに逃げてほしかった
0008公共放送名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 21:08:52.08ID:Y5gHrj7u
南三陸キター
0013公共放送名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 21:09:43.52ID:aD0zNHDP
津波になったときに何ができるか考えながら何度も見たけど、何にもできそうにない
0014公共放送名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 21:10:07.24ID:2FUJXNl7
被災した人はこんなの見たくないだろうけど年に1回くらいは見ないと忘れてしまうな
0015公共放送名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 21:10:17.14ID:KgcCgva1
ニコ動に川のそばで実況してて巻き込まれて
犬を助けて流されて隣家で助かった人いたな
0021公共放送名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 21:11:29.17ID:IWyB/dEF
桑田佳祐がなぜTSUNAMIというタイトルにしたのか改めて謎だわ
0022公共放送名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 21:11:37.20ID:Y5gHrj7u
>>13
鎌倉にいたら鶴岡八幡宮の境内に上がればいい
0025公共放送名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 21:11:54.44ID:2FUJXNl7
うちのほうは何の被害もなかったけどテレビで見ただけでショックで呆然としてたら
近くで地震があって「米を買っとかないと」って思って買いに行ったわ
0032公共放送名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 21:12:23.24ID:1GRLow4q
震災が無ければスマホもプリウスもここまでシェア伸ばせなかったよなぁ
0034公共放送名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 21:13:06.62ID:IWyB/dEF
>>25
自分も近くのホームセンターで福島県産の米買った
乾電池は買わなかった
0035公共放送名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 21:13:08.37ID:h6xbn4Jo
人間もたくさん亡くなったけど、
ペットも沢山死んだだろうと思うと胸が痛む
0037公共放送名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 21:13:09.35ID:Y5gHrj7u
>>25
すげーな
もう次の日は米売り切れだったからな
0038公共放送名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 21:13:10.80ID:nCd9GC6a
いやいや。。。過去に何度もあったはず
0041公共放送名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 21:13:34.41ID:82uQ7fHI
阪神のほうが大地震なのになんで復旧あっという間だったんだろ
すぐに元に戻ったろ
0042公共放送名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 21:13:35.43ID:2FUJXNl7
高知とか静岡の海岸なんて10メートル以上の予測を出されてもできることがないよな
3〜4メートルなら対策もあるだろうけどさ
0048公共放送名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 21:14:02.71ID:Y5gHrj7u
>>41
神戸だけじゃん
0050公共放送名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 21:14:14.70ID:L3pFYWOl
海から何キロも離れてるのにまさか川から来るなんて想像できないよね
0052公共放送名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 21:14:30.42ID:1AQXW8P3
>>41
何を持って復旧とするかによるけど、直下型で範囲が狭いってのはあるんでないの
0054公共放送名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 21:14:34.93ID:EneKghNW
スマホやビデオカメラが普及した時代だから、たくさんの津波映像が残った。
歴史上、これほどの津波映像が残った災害はないかも
0057公共放送名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 21:14:52.17ID:Y5gHrj7u
>>50
川からくるのは常識でしょ
0058公共放送名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 21:14:56.69ID:bFZ5I+Wo
東日本大震災の津波と911の旅客機でビルに突っ込んだ事は
人間の想定力の限界を如実に示したな
0061公共放送名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 21:15:01.21ID:1GRLow4q
>>36
ガソリン不足が原因でプリウス買った人が職場で数人居た
それだけじゃないかもだけど
0062公共放送名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 21:15:06.02ID:MCNTHmCX
せめて昨日やってくれないかな
この絶望感のまま明日から仕事だぞ
0064公共放送名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 21:15:09.18ID:B5G3w+PA
>>54
あと昼に起こったのも大きいね
0065公共放送名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 21:15:09.58ID:kS2hl3fJ
>>54
無いだろうね
スマトラ島とかの比じゃないだろう
これはある意味遺産だよ
0067公共放送名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 21:15:23.21ID:MT36E9HN
>>41
被災した地域が段違い
東北から千葉の太平洋沿岸全部だもん
0068公共放送名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 21:15:23.59ID:2FUJXNl7
これは想像できなくても仕方ないな
海岸に波が押し寄せるのは想像できるけどこれは・・・
0071公共放送名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 21:15:33.11ID:1AQXW8P3
>>32
スマホは単純にガラケーやPHSの選択肢が減った(なくなった)てだけだろう
0072公共放送名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 21:15:38.71ID:VAsVE7qS
>>42
しかも津波の第1波が5分後とかだからね
5分だと余震だらけで動けないと思う
0073公共放送名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 21:15:44.07ID:B5G3w+PA
もみあげ長いな
0074公共放送名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 21:15:47.93ID:Mg1Zf4iz
八戸を襲った大地震や大津波

869年 貞観地震  1611年 慶長三陸地震
1677年 延宝八戸沖地震  1763年 宝暦八戸沖地震
1793年 寛政地震  1856年 安政八戸沖地震
1896年 明治三陸地震  1901年 八戸群発地震
1933年 昭和三陸地震  1945年三陸沖北部地震
1968年 十勝沖地震  1994年 三陸はるか沖地震
2011年 東北地方太平洋沖地震

今回の津波の死者ゼロ
0075公共放送名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 21:15:51.05ID:VLvVaX9q
>>41
ものすごく狭い範囲の被害だったから
該当地以外は同じ神戸市内でも被害少ない
0078公共放送名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 21:16:15.74ID:Y5gHrj7u
定番の大川小じゃないんだ
それとも最後にとってあるか
0081公共放送名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 21:16:29.28ID:VAsVE7qS
>>41
阪神大震災は被害のエリアが
活断層の周辺だけ
大阪市内は普通に機能してたし
0082公共放送名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 21:16:33.94ID:h6xbn4Jo
>>58
生きてるうちにあと何回「想定外」に直面しないといけないのか
とりあえず戦争生き延びた爺さんに祈っといた
0084公共放送名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 21:16:37.13ID:L3pFYWOl
>>41
まず範囲が広大
瓦礫片付けるだけでも2年かかる
真っさらな状態から街づくり
0088公共放送名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 21:17:34.23ID:aD0zNHDP
線路や道路みたいに堤防もコーナーで傾斜付けなきゃいけないなんて
0089公共放送名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 21:17:41.15ID:MT36E9HN
>>80
瓦礫の浮いた流れるプールだで
五体満足で生還できるかどうか
0090公共放送名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 21:17:43.18ID:B5G3w+PA
戦争中か戦争後に東海地震とか南海地震来てるんだよねえ。
大変だだだろうなあ
0091公共放送名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 21:17:45.68ID:h6xbn4Jo
堤防越え始めたらもう決壊寸前だよな
大型河川近くに住んでた時は、かなり気を付けてたよ
0092公共放送名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 21:17:53.35ID:1GRLow4q
堤防と堀をセットにすればどうなのかね?
昔のお城は幾重にも堀があったらしいし
0094公共放送名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 21:18:08.52ID:Bg79r0N3
今見ても怖い
内陸の自分がこんな怖いんだから実際目にした子供達はこういう番組見れるのかな
0095公共放送名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 21:18:21.00ID:82uQ7fHI
確か海上保安庁の船も沈没したんだよな
0096公共放送名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 21:18:22.74ID:MCNTHmCX
>>86
いつか地震が来るのは100%なのに、知ってても何もしようとしないのが怖い
0097公共放送名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 21:18:23.80ID:g8aZ4b92
>>83
小さい頃はね、「あー地震こねーかな」と思った事もあったけど
今はさすがに
0098公共放送名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 21:18:28.87ID:Y5gHrj7u
>>87
目の前の電柱に登って助かった人もいるから頑張って
0099公共放送名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 21:18:34.02ID:LZmNGgKq
>>87
俺が津波のギリギリを歩いているぜ〜、とかスマホ片手にやっちゃダメだぞっ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況