X



【マターリ】NHKスペシャル「“河川津波”〜震災7年 知られざる脅威〜」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0562公共放送名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 21:44:51.87ID:MjE4kmVf
>>544
日本海側でも地震は起きとるからなー。
北海道のど真ん中で雪と暮らし毎年泣くのが一番だろうw
0563公共放送名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 21:44:53.63ID:E9tWQk4g
>>522
中央構造線は頻繁に動いてるのでたぶんそんな怖く無い
和歌山で震度1の地震多いのはそのためや
それより南北の断層の方が怖い。上町断層と一緒で奈良盆地にも断層ある
0566公共放送名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 21:45:11.99ID:xPVWyaH3
津波だけの避難対策か
地震の揺れで倒壊する物件は考慮しないのな
0567公共放送名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 21:45:17.69ID:tOxrdQ/W
>>540
難波
浪速
浪花

なにわが怖い
0575公共放送名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 21:45:35.80ID:IWyB/dEF
>>492
奥尻島は被害の割合は大きかったが絶対数は少なかったし阪神大震災の前だったから補償が手厚かったんだっけ
0576公共放送名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 21:45:40.74ID:BgJzB7jE
ゴムボート持ってれば津波着ても逸れに乗ってチャプチャプしてれば助かるんじゃないのか
0577公共放送名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 21:45:44.51ID:bFZ5I+Wo
こんなコトするよりも
アナログだが高層ビルを
建てまくったのが善くね
0578公共放送名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 21:45:47.42ID:X06+PLPd
走れない老人とかこういう緊急時は仕方ないんじゃないの
自然淘汰だ
0589公共放送名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 21:46:28.13ID:S1hEIIab
災害時は電波の取り合いになると思うけど
あのアプリが正確に動作するといいね
0594公共放送名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 21:46:53.35ID:cOZ42kGz
>>544
日本一安全地区は
岡山県と聞いたことあるけどあそこはどう?
地震がほぼ無いらしい。
0595公共放送名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 21:46:53.93ID:2FUJXNl7
地区ごとに区画整理してビルを建てるのがいいように思うけどね
0596公共放送名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 21:46:54.28ID:MjE4kmVf
>>566
建物は倒れ、火災旋風が発生し、海からは津波が…
まあ地震と津波両方ってのは逆に起こりにくいとは思うけどね。
津波地震は遠いし地震でやられるのは直下型に近い活断層型だし。
0601公共放送名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 21:47:20.91ID:S1hEIIab
>>566
火事だと逆に川の方に逃げるからなあ
0603公共放送名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 21:47:29.65ID:mS5FoGqS
>>576
大きなトラックがどんどん流れてくる中
チャプチャプで済めばいいのだが…
0604公共放送名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 21:47:29.95ID:3HQiEKp1
>>382
逆。

新・大阪府地震防災アクションプラン(平成28年2月一部修正)
http://www.pref.osaka.lg.jp/attach/31242/00266793/shin_actionplan_1_whole.pdf

新・大阪府地震防災アクションプラン平成27年度の進捗状況
http://www.pref.osaka.lg.jp/attach/28429/00000000/01sinchokuno2.pdf

新・大阪府地震防災アクションプラン平成28年度の進捗状況
http://www.pref.osaka.lg.jp/attach/31242/00266792/01shinchoku.pdf
0610公共放送名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 21:47:52.95ID:MjE4kmVf
>>587
津波で死んだのは溺死より瓦礫でボコられたりすり身にさるる方らしい。
0612公共放送名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 21:48:06.02ID:tOxrdQ/W
>>566
南海トラフが本気だすと揺れてる時間が長いから
避難時間が10分あったとしても
震度7の中を逃げないといけないわけだ
http://www.imart.co.jp/12.17-nanka-yure-jikan.jpg
0617公共放送名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 21:48:36.42ID:LZmNGgKq
ま、7年も経つと映像を改めて見ないともうすっかり風化したな
0618公共放送名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 21:48:36.64ID:g8aZ4b92
これも100年ぐらいすると撤去…いやさすがに
もうちょっとかかるか
0619公共放送名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 21:48:37.30ID:IWyB/dEF
>>605
チリもメキシコも去年から今年にかけて大地震連発ですわ
イタリアも噴火に地震
0627公共放送名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 21:48:53.11ID:S1hEIIab
更地のまんまなのね
0629公共放送名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 21:49:07.20ID:VAsVE7qS
ちなみに
2年前だったかな?
香川県を震源とした地震がありましたが、
それは約100年ぶりだそうです
0630公共放送名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 21:49:09.05ID:bFZ5I+Wo
>>605
そのワリに犠牲者が少なく済んでるとは思う
途上国だともっと増えてそうだし
0634公共放送名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 21:49:13.99ID:BHO3fBR2
畑でもない限り川沿いに住むメリットないしな
0636公共放送名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 21:49:27.21ID:Mg1Zf4iz
八戸を襲った大地震や大津波

869年 貞観地震  1611年 慶長三陸地震
1677年 延宝八戸沖地震  1763年 宝暦八戸沖地震
1793年 寛政地震  1856年 安政八戸沖地震
1896年 明治三陸地震  1901年 八戸群発地震
1933年 昭和三陸地震  1945年三陸沖北部地震
1968年 十勝沖地震  1994年 三陸はるか沖地震
2011年 東北地方太平洋沖地震

結論 地震に強い街づくり
0637公共放送名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 21:49:31.83ID:LZmNGgKq
>>618
撤去はしないだろうけど、50年前の堤防の技術力が低かっただけで今なら大丈夫だろーw
とはなるんじゃないkなー
0643公共放送名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 21:49:45.61ID:etexdhLX
7日のが面白そう
0645公共放送名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 21:49:48.81ID:fBMOcvUk
レンさん・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(´;ω;`)
0651公共放送名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 21:49:56.70ID:YdGWfhfY
NHK
ちゃんと仕事しとる…
0652公共放送名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 21:50:00.89ID:vhAjBcnR
死んだ人キタ━(゚∀゚)━!
0657公共放送名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 21:50:09.01ID:Em4/FbQR
大杉漣がおいら達の代わりに死んでくれたのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況