>>724
つうかもう、現在の世界情勢の先端部って、環境に配慮しないエネルギーを使用したり、
あるいは使用を推進しようとする企業や国は、今後どんどん冷遇される時代になってく。
(「推奨」とかいうレベルじゃなくて、「アンタのとことはもう取引しませんから」って言われてバッサリ切られちゃう。)
そういうのが、もうどうしょうもなくどんどん進んできている。
例えば、フィルムカメラで撮影してたのが、
この十数年で大半がデジカメやらスマホやらに置き換わってしまったように、もう止められない流れ。
それでもまだ、古いものにしがみつこうとしてる者もいないわけじゃないが、
遅かれ早かれ終焉を迎える方向なのは不可避なので、
脱却できるものからはさっさと脱却したほうが、傷は浅くて済む。
ダラダラ先延ばしにすればするほど、悲惨な末路になり、傷も損失もどんどん深くなっていく。