永田 熊吉(ながた くまきち、天保6年(1835年)?? 明治33年(1900年)12月25日)は、西郷氏の家人。西郷隆盛に仕えた人物である。

西南戦争では西郷隆盛に同行して転戦。延岡・和田越えの際には右足に銃弾を受け膝下を切断する負傷をおった西郷菊次郎を背負い、隆盛の弟である西郷従道のもとへ投降したことで知られる。
従道は甥の投降を喜び、熊吉に礼を言ったとされる。その時は熊吉も額に軽い怪我を負っていた。

西南戦争後
西郷隆盛が亡くなった後、しばらく鹿児島で西郷家に仕え、川口雪篷とともに西郷家を支えていた。明治19年(1886年)には西郷従道に呼ばれ、
再上京し、以後、目黒の西郷従道邸に住み、西郷邸の管理や庭師などをして、現在の西郷山公園や菅刈公園の原形を作ったと言われる。また御殿山にあった西郷従道邸でも働いたり、大田原市加治屋の開拓にも参画したことがある。

明治33年(1900年)12月25日、死去。墓は東京青山霊園にある。