X



クローズアップ現代+「驚きプラスチック削減ここまで!意外な影響▽コンビニ外食」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001公共放送名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 19:30:48.04ID:t47R8m8q
去年、中国が廃プラスチックの輸入を禁止し日本では大量のプラスチックゴミが行き場を失う事態に。脱プラスチック社会を目指す取り組みを追い、問題解決のヒントを考える。

【キャスター】武田真一,鎌倉千秋
0757公共放送名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 22:24:28.28ID:NrLspObg
ペットボトルじゃねえ
プラを使った工業製品が
一番多いだろ
0758公共放送名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 22:24:28.88ID:VgXf4cx/
北欧みたいな民度の高い国と比べてもなあ
0761公共放送名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 22:24:32.17ID:tiHBZ/h4
>>687
バンダイもいま生産ラインいっぱいいっぱいで残業大杉で社員が辞めていってるのよ
0763公共放送名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 22:24:34.26ID:C/+aHySU
瓶になったら輸送のガソリンが〜ってなりそう
0766公共放送名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 22:24:39.21ID:PYYw32Lj
カンペガン見の棒読み(笑)
0768公共放送名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 22:24:43.23ID:eLRP9A4w
>>728
30代も瓶ビール飲んでる親父が居た家は知ってるはず
0769公共放送名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 22:24:45.84ID:ng4mpd5a
紙パック500mlのブラックコーヒー出してけろ
0771公共放送名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 22:24:47.55ID:cwUT1uli
>>743
ゴミも減るな
0774公共放送名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 22:24:53.54ID:qhZOnBe8
ゴミの行く末という問題。
こういう生活に直結した
切実な問題は義務教育で
ちゃーんと学ぶべきよ!
0777公共放送名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 22:24:56.35ID:z1lmu0mU
いくら返金されるの?
でも店に返してもゴミの量が減るわけじゃない
0782公共放送名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 22:25:08.09ID:NrLspObg
何も見出してないw
0783公共放送名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 22:25:11.69ID:Ip9MY3Mc
根本的な途上国の問題を何も話さないウンコ番組だった・・・
0793公共放送名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 22:25:23.43ID:3ka7Mrxd
海に捨てられるのが不味いのに、なぜかリサイクルの話になった。
ゴミ箱設置しまくれよ
0796公共放送名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 22:25:29.09ID:WNi+iIYV
>>751
23区だと温水プールにしてるとこ
多いと思う。
実家の市では駅すぐの足湯にしてる。
0799公共放送名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 22:25:38.54ID:VgXf4cx/
>>755
もともとペットボトル導入したのは業界団体なんだよ
環境省は上流課金しようとしたんだけど企業側に押し切られた
0800公共放送名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 22:25:41.69ID:gXcfvkBw
>>756
酒屋の裏の瓶盗んで他の酒屋に持っていってた
0801公共放送名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 22:25:44.12ID:ti3Tp2RK
>>768
最近は瓶ビールの瓶は引き取ってもらえるけど、日本酒とかの一升瓶はタダでも引くとってくれないよ。
0802公共放送名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 22:25:44.34ID:msOjD/5g
そもそも中国がちゃんとリサイクルやってたのかあやしいもんだ
0804公共放送名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 22:25:46.85ID:dMSzvnee
燃やせ、燃やせってアホなのか。
北極の氷溶けてるの知らんのかよ。
0805公共放送名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 22:25:49.21ID:cwUT1uli
>>779
酒屋の裏から酒瓶ケースで盗んでその酒屋に出すとか
0806公共放送名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 22:25:51.96ID:2gNTw4Pg
生分解性プラスチックに変えていくということから
始めないと駄目じゃないかなぁ。
0807公共放送名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 22:25:56.43ID:6NBzcsuN
ペットボトルのキャップの部材を切除するもの100均にある?
0808公共放送名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 22:26:11.75ID:B1wOpDF1
>>800
それはアウトwww
0809公共放送名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 22:26:15.61ID:z1lmu0mU
なんかもやもやする
体にどう影響するのか
プラゴミは全部燃やせば済む話では
0810公共放送名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 22:26:18.36ID:K2pqSMEK
現在使われてない原子力発電所のメイン核燃料炉に焼却炉として代用できないかなー?
0812公共放送名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 22:26:25.50ID:0gcCD3qy
プラスチックは燃えるゴミにだけどペットボトルは資源ごみだね東京は
0815公共放送名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 22:26:49.04ID:PYYw32Lj
>>800
ちょっwまてよ
0817公共放送名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 22:26:56.01ID:tiHBZ/h4
自分で出しやゴミぐらい自分達で何とかしろよって至極単純明快なことじゃね
0818公共放送名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 22:26:58.93ID:UFc8Vh02
>>790
分別回収してもリサイクルするほうがコストかかるから最終的に燃やしてるって所の方が多いからな
燃やせばええねん燃えるんだから
0819公共放送名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 22:27:21.33ID:eLRP9A4w
>>801
ビール瓶は価値があるからな
一升瓶は価値が少ないだろね
0820公共放送名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 22:27:24.99ID:WNi+iIYV
>>774
子供時代、社会の授業で東京の
ゴミ問題が重要課題で小1のときから
みんなで考えよう、みたいの
あったけど、
今や宝の山だもんな夢の島w
0821公共放送名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 22:27:37.86ID:g1/S62hq
リサイクルと、
海に捨てられるプラスチックとではまた別の話だろうが話をすり替えやがって
リサイクルしてないやつはみんな海に流してるとでも言うのか?
0822公共放送名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 22:28:01.27ID:Ip9MY3Mc
>>802
日本とかから輸入したプラスチックは品質がいいので、
ペレットにして製品原料にしてたのよ。

それまでは中国の蛍光灯は笠とかに使ってる樹脂部分が紫外線で
半年くらいでボロボロになってたのが、大幅に改善されたりした。
0824公共放送名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 22:28:14.46ID:6NBzcsuN
ゴミ燃やして電力発電とか出来ないの?
0826公共放送名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 22:28:34.25ID:t9f9NZ7j
>>770
都内でも分けるところと分けないところ(ビニールも「燃やせるゴミ」扱い)のところがある。
結局、処理場(焼却施設)の機能・能力の問題なんだろうな。
0827公共放送名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 22:28:54.41ID:z1lmu0mU
食品のプラ容器なんか、水をかけてブラシでゴシゴシ洗ってから分別廃棄してるんだが
あまりリサイクルされてなくて燃やされるなら無駄じゃん
0828公共放送名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 22:29:01.74ID:QXhdgVTG
>>776
凍らせるなりして固体で保存・持ち運びできるようにしておいて
使うときに液体に戻ればいいだけ
0829公共放送名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 22:29:19.47ID:eLRP9A4w
>>813
今でもあるよね会社で出た銅プレートの廃材を集めて小遣いにしてるおっさん居たな
0830公共放送名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 22:29:22.60ID:Ip9MY3Mc
まあ、プラの品質が低かった話は90年代後半〜2000年代前半
くらいまでの中国にいた人なら経験あるはず。
0834公共放送名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 22:30:37.84ID:NHezOM9u
昔、東京から埼玉に来た人に分別してるのを驚かれた
東京は生ゴミもビンも缶も一緒に捨ててるんだって、当時マジで?
お台場の埋め立てってゴミ処分場だものね
0835公共放送名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 22:30:48.66ID:VgXf4cx/
みえた
0836公共放送名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 22:30:57.89ID:mHxQ38ke
>>824
してるよ
プラスチックのリサイクルの8割は燃やして火力発電
2割がプラ製品化
0838公共放送名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 22:31:19.87ID:Ip9MY3Mc
>>832
しかも短期的な問題しか見てない。
物凄く近視眼的なおかしな番組だった。

根本問題である途上国から排出されるゴミ問題を解決しないと、
どうにもならんのに。
0839公共放送名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 22:31:34.40ID:6NBzcsuN
日本人はポイ捨てとかしないのでプラストロー廃止とか労力の割に効果の少ない馬鹿げた施策だよな
0842公共放送名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 22:32:36.47ID:QXhdgVTG
>>827
扱う側としては処理するまでの間の臭いが防げるので助かる
夏場にゃ洗ってない瓶缶から死ぬかと思うほどの臭いが立って困る
0843公共放送名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 22:32:49.74ID:dMSzvnee
日本なんて自動車と工作機械しか産業無いんだから
リサイクルを産業にしたらどうや。

ゆくゆくは輸入もして、高度な再資源技術で、再生品を
海外に売却すればよい。
0845公共放送名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 22:33:40.31ID:Ip9MY3Mc
>>839
プラストローのは石とか、それはそれで別途、実行はしていいと思うが、
大騒ぎしてる根本的な部分の問題は全く解決しないのは確か。

火山が噴火して町が大炎上してる横で、マッチの火の始末を議論してる感じ。
0848公共放送名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 22:35:16.41ID:z1lmu0mU
>>839
外国よりは少ないんだろうけど、道をみるとあちこちにポイポされてるねぇ
いくら改修するシステムを作っても、消費者がポイ捨てしたらどうにもならん
0849公共放送名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 22:35:31.78ID:Ip9MY3Mc
>>841
モラルとかの教育水準やゴミ処理場(焼却含む)や下水処理場
などのインフラの問題なので、改善には100年単位でかかるだろうし、
なかなか難しい話だが、NHKみたいに目をつむってると何も解決しないからねぇ。
0850公共放送名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 22:35:37.89ID:qhZOnBe8
>>820
夢の島なんてネーミングがアレだけど、
そこからは何ら資源は生まれないだろ。
周辺海洋に対し環境破壊するだけで。
群がるのは海鳥やカラスだけでは?
0851公共放送名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 22:35:40.96ID:cwUT1uli
>>839
渋谷のハロウィンピーポー「そうだね」
0852公共放送名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 22:36:02.05ID:lwbYkpxu
燃やせばいいいだろう
どこの誰が燃やすんだ?w
0853公共放送名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 22:36:18.21ID:QXhdgVTG
>>829
昔からの慣例とゴミ分別管理してくれてるメリットがあるから見逃してる

分別もせずいいとこだけ取って美味しい思いだけするようなら背任で訴えるってよ
0854公共放送名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 22:36:55.16ID:SvpIDkmN
>>846
さっきやってた放送では中国にプラゴミ送りつけられなくなったから
国内にゴミが溜まって大変って内容だったけど
まだ他の国にも送りつけてるのか?
0855公共放送名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 22:37:04.60ID:Ip9MY3Mc
>>846
正確には途上国企業が「買い取ってた」。
石油を買うよりも安価に高品質な「資源」が手に入るから。
(というか石油買えない。お金なくて)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況