X



西郷どん(46)「西南戦争」★5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0029公共放送名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 21:05:29.59ID:yQWMVDKe
西郷隆盛も幕府に対してやったことが自分に帰って来ただけだから自業自得だな。大久保利通も自業自得。
0030公共放送名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 21:06:42.04ID:g2rLmobB
>>26
d
抜刀隊がなかったら負けないにしても、九州全土は西郷軍に占領されてたかもね
0031公共放送名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 21:07:21.78ID:yQWMVDKe
西郷隆盛は維新後は謀略家じゃなくなったが、大久保利通は死ぬまで謀略家だった。
0032公共放送名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 21:09:21.78ID:2NKYk+7b
>>11
あそう・・・
トイレの神様の人も子孫だったかな
0033公共放送名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 21:12:24.51ID:jq5B/1zn
大久保が暗殺されるところはやらないの?
0039公共放送名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 21:46:06.34ID:7IwiPlXC
維新後の大久保の無理くり悪役化に超違和感。

いい人ぶりっ子西郷どんが戊辰戦争で急に武闘派に豹変した時といい、この脚本は急にキャラ変するキッカケが弱過ぎ。主要キャストの心境の変化くらい丁寧に描いてよ。
0041公共放送名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 21:56:49.89ID:N8v1SnWj
最後の方見れなかったけど山縣いた?
山縣の西南戦争に向かう心情とかも描いてほしかったな
0043公共放送名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 22:04:51.61ID:RXrRsTqa
板垣が河村隆一じゃっとんか?

あはは、あはは、あはは!

気づきもはんでした。
0045公共放送名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 22:24:36.44ID:73s+D+JH
>>12
鹿児島で小学校からずっと西郷教育受けてきた身だけど、その嫁さんと同じ意見だよ。子供の頃から。
0046公共放送名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 22:45:32.37ID:oSQw2SGU
結局、西郷が何を考えて、どうしたくてその時々の行動を選択したのかは
何も描かないんだな
ただ被害者として仕方なく流されるだけ

大河の主人公として描く意味あったのか
0047公共放送名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 22:49:36.05ID:DxlpbjRx
大河ドラマだから全てを表現するには時間が足らない
脚本家が何を描きたいかだが、テーマのごとく西郷どんだと感じる
大久保の良さを引き出すには時間が足らない
しかし、今回はそれで良し
維新200年にはこのバージョンアップ版を見たい
おれ、この世にいないだろうけどw
0048公共放送名無しさん
垢版 |
2018/12/10(月) 02:55:31.90ID:OJe0p9QM
篠原国幹の戦死シーン、どういうわけか和装だったような
洋装マントに何でしなかったんだろうか
0049公共放送名無しさん
垢版 |
2018/12/10(月) 05:15:56.78ID:Ld0p5V6c
西郷が放った犬の一匹は鹿児島の西郷の家に帰ったのと政府の抜刀隊の多くは会津出身者で戦意が異常気温高かったのは本当?
0050公共放送名無しさん
垢版 |
2018/12/10(月) 06:29:05.88ID:8CqJMKKb
【サッカー】浦和、本拠地・埼スタで7度目の天皇杯制覇! 宇賀神の豪快ボレーが決勝点に
0057公共放送名無しさん
垢版 |
2018/12/10(月) 19:09:51.04ID:lt+sgHg/
>>56
てりとちてんの草々は好きだった
中盤までトータスかと思ってたw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況