X

NHK総合を常に実況し続けるスレ 154514 築地市場

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/01/29(火) 23:25:35.69ID:SfUnoONW
NHK番組表        http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/index.cgi
NHK教育実況      http://nhk2.5ch.net/liveetv/
NHK BS実況.      http://nhk2.5ch.net/livebs/
実況勢い観測       http://keisoku-ch.com/
NHK総合実況汎用スレッド part53 (自治・議論 他)
http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhk/1460046216/
実況難民super      http://super2ch.net/lnansuper/

前スレ
NHK総合を常に実況し続けるスレ 154513 ソフルーザ
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/livenhk/1548767304/
2019/01/30(水) 00:50:25.20ID:rJ3PHDRr
まぁでもジャップと違って中国人は優秀だからなぁ。仕方ないわな。
421公共放送名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 00:50:28.43ID:0Jx9qt24
ボーっと見てたらアカンぞ
世界中が競ってとんでもない金をそれぞれ投資して凄いスピードで開発競争やってるから普及は意外と早い
でこの技術でイニシアチブを握ったとこが自動車業界の世界の地図を全部塗り替える確実に
で自動運転には膨大な、正確な地図データ、詳細な事故だの危険だのリスクだの周りの商業施設だのが必須になる

だから儲かった金とんでもなく突っ込んでGoogleがGoogle ストリートビューを世界中綿密に作ってて、
Googleが衛星からの世界中の道路の情報を握ったらトヨタでもGMでも買収して下請け工場にして、この先の世界一の自動車会社あっという間に誕生
それを中国が追い抜こうとやってるわけ
2019/01/30(水) 00:50:30.42ID:B8EFyLOZ
ユーチューバーってテキストが動画になっただけのアフィ厨だと思ってる
アフィリエイト自体は否定しないけどね
2019/01/30(水) 00:50:49.16ID:B8EFyLOZ
もうすでにこの番組についていけない
2019/01/30(水) 00:50:50.97ID:fNBVXl+3
あった 専スレ
[再]NHKスペシャル「アメリカvs.中国 “未来の覇権”争いが始まった」
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/livenhk/1548773958/
2019/01/30(水) 00:50:59.08ID:WlPaYnJd
広い
426公共放送名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 00:51:05.91ID:eacJ+dSw
>>416
避けなくても良いようにデフ溶接しよう(´・ω・`)
2019/01/30(水) 00:51:06.28ID:FOqixL29
>>419
田舎だとなかなかないだろ
駅ならあるか。あとマック?
2019/01/30(水) 00:51:20.63ID:YByJ2LNq
>>394 戦前東京市だった
2019/01/30(水) 00:51:21.70ID:B8EFyLOZ
基本的に中国って国家主席ってどうやって選ぶんだ?
2019/01/30(水) 00:51:27.08ID:97tNu44I
日本でこんな技術者優遇してくれる企業どれだけあるのかな
2019/01/30(水) 00:51:31.29ID:hhezQ9Tc
か 4 - 0 あ
2019/01/30(水) 00:51:42.11ID:fNBVXl+3
>>423
免許の更新行かなきゃ!
って思い出した
2019/01/30(水) 00:51:50.82ID:1rKlRgbG
>>431
カージナルス  アスレチックス
2019/01/30(水) 00:51:58.26ID:jsB0anqQ
>>421
自動運転なんて死んだ後のテクノロジーだと思ってました(´・ω・`)
435公共放送名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 00:52:11.37ID:9knLHdmH
200万人ってすげえ
2019/01/30(水) 00:52:27.55ID:B8EFyLOZ
>>428
明治政府が天皇を関東に連れてくるのに、
今後は「東の京」へ移って頂きますと言って騙したのが元らしい。
形式的にはまだ天皇は京都から外出中ということになっているんだよね
437公共放送名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 00:52:27.99ID:0Jx9qt24
この競争に負けたところは世界中の自動車会社みんなただの下請け工場になる
自動運転なんて単体でトップで開発できるところなどわずか
で規格が出来上がったら世界中それに従うしかなくなる
2019/01/30(水) 00:52:39.02ID:hhezQ9Tc
試合終了

か 4 - 0 あ
2019/01/30(水) 00:52:44.77ID:cpc/qJc1
AIなんてまだどこも走りはじめだからパクリとかなくて地力と環境が試されると思う
中国はあらゆる意味で得意分野だと思う
2019/01/30(水) 00:52:46.10ID:1rKlRgbG
>>430
ソフトバンク
2019/01/30(水) 00:52:58.25ID:eEaSGTCr
>>420
今日も一日ご苦労様でしたw
2019/01/30(水) 00:53:01.48ID:kZ0gkBoY
>>429
5人だか10人ぐらいいる国家主席の下にいる合議組織みたいなものの中から、
事実上の指名をされたり、建前として互選されて10年ごとぐらいに変わるんじゃないっけ?
2019/01/30(水) 00:53:03.84ID:ozBmPWw0
フジの女子アナでウミガメの真似するやついたなあ
444公共放送名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 00:53:09.26ID:eacJ+dSw
>>416
あ、アンダーガードもしっかり入れとかないと駄目か(´・ω・`)
445公共放送名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 00:53:20.30ID:0Jx9qt24
だからトランプがファーウェイだの見せしめに捕まえたり牽制してんだよ
2019/01/30(水) 00:53:20.59ID:YByJ2LNq
>>429派閥や共産党員が選挙出来レースが有るけど
2019/01/30(水) 00:53:21.07ID:WlPaYnJd
通天閣
2019/01/30(水) 00:53:39.25ID:IG5Zm239
フリースポットのWi-Fiってセキュリティはともかく自分のWiMAXポケットWi-Fiよりスピード速いんだね、その範囲で使う人が少ないからかな
2019/01/30(水) 00:53:58.26ID:NnJqyGJY
5Gは規格なんだろうけど、なんで中国が握ってるみたいなことなの?
2019/01/30(水) 00:54:00.45ID:fNBVXl+3
>>384
アリエール室内干しだわ
2019/01/30(水) 00:54:00.38ID:FHv0oOf9
>>443
石井一の嫁
2019/01/30(水) 00:54:03.09ID:1rKlRgbG
>>448
まじで?(´・ω・`)どれくらい?
2019/01/30(水) 00:54:30.91ID:1rKlRgbG
>>450
アリエール使ったけど粉より香りが強かった(´・ω・`)
2019/01/30(水) 00:54:36.70ID:rJ3PHDRr
日本も同じように国が後押ししてたけど、通産省が無能すぎた。
455公共放送名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 00:54:40.75ID:0Jx9qt24
この開発競争に負けたらすべての国、社会、企業、人はそれに従わされることになる
2019/01/30(水) 00:54:48.29ID:97tNu44I
>>449
アメリカが騒がなければファーウェイが日本でも欧米でも規格握りそうだったからかな
2019/01/30(水) 00:54:53.21ID:WlPaYnJd
>>451
NGシーンのやつか
2019/01/30(水) 00:54:58.67ID:ozBmPWw0
>>451
それそれw
名前忘れた
2019/01/30(水) 00:55:14.97ID:og3lNSim
>>439
個人が趣味でAIのモジュールタダで使って遊べる時代だしなあ
460公共放送名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 00:55:22.76ID:eacJ+dSw
>>454
国の後押しが入るって日本だと死亡フラグ感があるよな(´・ω・`)
2019/01/30(水) 00:55:28.38ID:B8EFyLOZ
こういうのを日本から発案してるひとたちは出てこないのかね
2019/01/30(水) 00:55:29.60ID:1rKlRgbG
>>454
トロンでつまづき fsxでつまづき  もう歩けない(´・ω・`)
2019/01/30(水) 00:55:31.08ID:KV6IQV9d
中国は人口も投資金額も豊富だからそりゃ強いわ
2019/01/30(水) 00:55:36.66ID:tdMt0SRI
すさまじいなスケールがもういみふw
465公共放送名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 00:55:39.93ID:9knLHdmH
日本も頑張って作ってるけどスマホの時みたいに結局国産は頓挫するんだろうな
2019/01/30(水) 00:55:45.94ID:IG5Zm239
>>429
チャイナナイン(セブン)の中から?
2019/01/30(水) 00:55:47.46ID:jsB0anqQ
大戦略
2019/01/30(水) 00:55:55.75ID:B8EFyLOZ
>>454
クールジャパン「ほんとそう」
2019/01/30(水) 00:56:09.95ID:fNBVXl+3
>>453
この時期、部屋干しすると匂いもしないくらいバリバリに
2019/01/30(水) 00:56:19.80ID:YByJ2LNq
>>462 日本ディスプレイ(´;ω;`)
2019/01/30(水) 00:56:30.38ID:og3lNSim
>>460
金を出すなら口も出す
おいそれは前例にないぞ、逸脱するな
2019/01/30(水) 00:56:30.51ID:Y1I0ENAy
中国ってノーベル賞の受賞って全くと言っていいほどないと思うが
俺が知らないだけかな
それなのに経済大国になれたのは時代の波に乗ったから?
2019/01/30(水) 00:56:40.43ID:1rKlRgbG
>>469
この時期はエアコンと除湿器使ってるな(´・ω・`) もっと早く買えば良かった
2019/01/30(水) 00:56:50.33ID:WlPaYnJd
中国が日本の信号もコントロールするのかな
2019/01/30(水) 00:56:54.74ID:4mLxWPrF
日本は規制地獄だから開発は無理だよな。セグウェイも走らせられんし。中国様に開発してもらうしかない。
476公共放送名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 00:56:59.52ID:0Jx9qt24
この先自動車産業にしても家電にしても人間に関わる全てのものはAIが制御することになって、それで負けたらすべてその規格に従って、ライセンスを払ってその規格に合うものしか開発できなくなっちゃう

PCの中でのウィンドウズ、スマホのGoogleアップルと同じ
2019/01/30(水) 00:57:00.33ID:B8EFyLOZ
東京のチンピラは標準語で話すので怖くない。
っていうかちょっと面白い
2019/01/30(水) 00:57:07.23ID:kZ0gkBoY
>>465
ほぼ完成を出すのが正義と、とりあえず出せ、出した後に考えろじゃあ、
前者は後れを取って当然
2019/01/30(水) 00:57:11.30ID:YByJ2LNq
日本は大学AO入学が駄目だ
2019/01/30(水) 00:57:31.81ID:fNBVXl+3
>>473
除湿機?なんで?
2019/01/30(水) 00:57:34.10ID:B8EFyLOZ
ペンタゴンって国務省と国防総省のどっちだろう
2019/01/30(水) 00:57:37.19ID:jI3vEvzb
>>469
部屋、乾燥しすぎやろ、、、
2019/01/30(水) 00:58:02.86ID:B8EFyLOZ
日本は教育制度から変えなあかんな
2019/01/30(水) 00:58:07.23ID:1rKlRgbG
>>480
早く乾く 部屋がじめじめしない
485公共放送名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 00:58:09.15ID:0Jx9qt24
冗談抜きで漫画のドラえもんとか鉄腕アトムとか21エモンとかそんなのは急速に目前になってきてる
2019/01/30(水) 00:58:11.05ID:YByJ2LNq
>>472 研究費が莫大
2019/01/30(水) 00:58:12.04ID:zinWzqvo
もーなんでも軍事利用しようとするんだから…
2019/01/30(水) 00:58:17.39ID:ozBmPWw0
あら素敵
2019/01/30(水) 00:58:19.12ID:4mLxWPrF
AIBOとかペッパーとかもう笑われものレベル
2019/01/30(水) 00:58:31.48ID:tdMt0SRI
ロボット先進国 ニッポン ふくすまでは役立たず
2019/01/30(水) 00:58:37.07ID:WlPaYnJd
>>485
芋ほりロボット
492公共放送名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 00:58:57.23ID:2yR2e5BV
>>471
分かりもしないのに支配しようとする奴が何十人もついてきちゃうんだもんな(´・ω・`)
2019/01/30(水) 00:58:59.57ID:n90gn+Zk
はま寿司にペッパー君居るよね(´・ω・`)
2019/01/30(水) 00:59:01.07ID:kZ0gkBoY
>>472
あと60年後ぐらいは分からんだろ
その頃には中国人だらけになってるかもしれんし

大体、死ぬまえに40年前ぐらいの研究に対して贈られたりするんだから
495公共放送名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 00:59:07.26ID:0Jx9qt24
>>481
国務省は外務省 国防省がペンタゴン
2019/01/30(水) 00:59:07.63ID:wYsTxRtA
日本は南方から海を越えてやってきた縄文人の子孫で、キチガイ半島渡りの渡来人の末裔じゃない!!

って、云ってみても南方アジアに優秀な民族(ヘイトか)を見いだせないな

ほんきに、ローマに迫害されたキリスト教徒とかキリスト本人が日本はに渡来して日本人が形成されたのかな?

って思うほど、同じ日本人でも縄文人の血が濃い人とキチガイ半島人からの混血の顔つきは違うしな
2019/01/30(水) 00:59:17.71ID:B8EFyLOZ
アメリカの公務員というのも不思議なものでたぶん局長級なんだろうけど
国務長官の下の国務次官の下の国務次官補の下の国務次官補代理っていう
代理っていうのに常設ポストがあるよね
2019/01/30(水) 00:59:24.18ID:zinWzqvo
マネーだけ払ってこういうの作ってねヨロシク〜ってした方が早い気がする
2019/01/30(水) 00:59:31.19ID:tdMt0SRI
マッハで鳥の群れみたいに戦闘機に襲いかかるとか怖いな
2019/01/30(水) 00:59:33.16ID:R+Iwt1qG
もはや我が国は眼中になさそうだな
2019/01/30(水) 00:59:38.52ID:4mLxWPrF
ホンダのASIMOの時に国は手をうつべきだった。
2019/01/30(水) 00:59:51.97ID:og3lNSim
>>492
そんで、上司の決済が下りないと
この書類をかけと言い出す
2019/01/30(水) 00:59:55.45ID:NnJqyGJY
東洋の国に盗用されました(´・ω・`)
2019/01/30(水) 00:59:59.68ID:zinWzqvo
FBI!って叫びながら部屋の扉を蹴破る妄想よくする
2019/01/30(水) 00:59:59.91ID:UxrZMHbu
いち
2019/01/30(水) 00:59:59.95ID:jsB0anqQ
1時くらい
2019/01/30(水) 01:00:00.05ID:ZS8G4TJT
 ┌─────┐
 │          │
 │   .>>1乙  | 
 │          │
 (ヨ─∧_∧─E) 
  \(* ´∀`)/
    Y     Y 
2019/01/30(水) 01:00:01.76ID:Lu3q2nPC
おっぱい
2019/01/30(水) 01:00:03.49ID:btE8zjHl
日本って大学自体が反政府組織みたいな感じだから国家プロジェクトは無理だよね
2019/01/30(水) 01:00:12.11ID:FOqixL29
>>497
アメリカは大統領が変わると役人が変わるのが一番すごい
2019/01/30(水) 01:00:12.17ID:jI3vEvzb
>>493
一度食ってみようと思って入口まで行ったら中に頭悪そうなのが突っ立ってたんで入るのやめた。
2019/01/30(水) 01:00:12.95ID:WlPaYnJd
最近もHuaweiあったな
2019/01/30(水) 01:00:14.27ID:fNBVXl+3
>>484
へぇ〜!
いいこと聞いた
514公共放送名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 01:00:24.21ID:eacJ+dSw
>>481
国務省
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/5/59/United_States_Department_of_State_headquarters.jpg
国防総省
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/0/0c/The_Pentagon_January_2008.jpg
2019/01/30(水) 01:00:35.41ID:B8EFyLOZ
>>495
モノ、ジ、トリ、テトラ、ペンタ、ヘキサだっけ
2019/01/30(水) 01:00:51.51ID:YByJ2LNq
>>493 家の近くのソフトバンクショップにもいる 娘のスマホ買いに言ったらいた
2019/01/30(水) 01:00:56.03ID:KV6IQV9d
こんなニュース頻繁にアメリカで流れたらアメリカ人は中国嫌いになるだろうな
2019/01/30(水) 01:00:56.57ID:rJ3PHDRr
でも雇ってるのはアメリカの会社だしなぁ。
2019/01/30(水) 01:00:59.72ID:R+Iwt1qG
寿司屋のペッパー君の隣には
その操作方法を教える店員が立っている
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況