X



ブラタモリ「#131 熊野〜なぜ熊野は日本の聖地になった?〜」★4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001公共放送名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 19:59:59.29ID:XI7ihd+f
世界遺産・熊野古道を歩いて「熊野詣で」の魅力を解き明かす▽落差日本一・那智の滝はどうしてできた?▽山伏が熊野発展の陰のプロデューサー?▽命がけの究極の信仰に感動

前スレ
ブラタモリ「#131 熊野〜なぜ熊野は日本の聖地になった?〜」★3
http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/livenhk/1555756990/
0020公共放送名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 20:10:59.47ID:LENYzlre
船は回収されなかったの?
0021公共放送名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 20:10:59.62ID:bkFlyNiZ
昔の坊さんは体張ってたで
0026公共放送名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 20:11:01.64ID:kAXyBQiQ
風船おじさん
0031公共放送名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 20:11:03.43ID:hJcpGNfy
和尚「いや実は俺まったくしんじてないから・・・うわ何をするやmr
0034公共放送名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 20:11:05.52ID:6gR3yDXM
戻ってきてもフルボッコだからなぁ(´・ω・`)
0037公共放送名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 20:11:06.21ID:pklnLSZW
高野山と熊野って1〜2日で回れるんだろうか
0040公共放送名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 20:11:07.50ID:0hz424Zt
今なら海上自衛隊が助けてくれる
0041公共放送名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 20:11:07.51ID:ffEgF6Yr
エクストリーム山伏
0042公共放送名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 20:11:08.23ID:Z+UOu3y5
逃げ出したくなる土地  それが紀伊半島
0047公共放送名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 20:11:10.10ID:bUKSzjD0
最後に( ゚д゚)ポカーンなお話
0049公共放送名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 20:11:10.68ID:58G7O2no
徐福は、東方に日本があって、まだよかったな
0057公共放送名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 20:11:12.94ID:6py/XcjL
しはきもちのいいものだ
0058公共放送名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 20:11:13.78ID:0weyJt6P
>>2
和歌山の大部分と三重の一部にまたがってる
三重県に熊野市という地名があるのも紛らわしい要因
0061公共放送名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 20:11:15.43ID:hyuGyOKa
>>1
タヌキ合戦で死出の旅連呼してたやつか(´・ω・`)
0064公共放送名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 20:11:16.89ID:LENYzlre
最初に思いついたやつ誰だよ
0069公共放送名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 20:11:18.90ID:gmyOrexM
グアムに行くんじゃないの
0070公共放送名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 20:11:19.12ID:1UMcRdbI
アナびっくりしてる
0073公共放送名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 20:11:20.01ID:F2wb6v+j
これ、山伏に騙されてるだろ?
理由つけて粛清してんだろ
0075公共放送名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 20:11:20.67ID:azcblMcD
波で押し返されて、帰って来ちゃった・・・テヘペロな山伏住職もおったんだろうな
0076公共放送名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 20:11:21.74ID:zI5ncblY
故内田康夫の浅見光彦シリーズにあったのう、このふだらくの話
0078公共放送名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 20:11:23.49ID:36Nz9DXx
ぽんぽこ
0081公共放送名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 20:11:25.34ID:EBR2yNV2
ハワイで楽しく暮らしたかも(´・ω・`)
0082公共放送名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 20:11:27.21ID:OvvdeRQU
マジキチ
0083公共放送名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 20:11:27.85ID:77QEpfAk
ちょっと、琵琶湖で補陀落渡海してくる。
0084公共放送名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 20:11:28.03ID:zRnk46fe
平面説が招いた悲劇
0085公共放送名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 20:11:29.44ID:kcXSCGiM
釘でうちつけたはずなのに
1 2 3 で別のところから出てくるんだろ?
0092公共放送名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 20:11:35.85ID:CzTALJAj
熊野だけじゃなく室戸や足摺岬でも
あったみたいね
0094 【九電 87.0 %】
垢版 |
2019/04/20(土) 20:11:36.85ID:mMLbrryZ
>>6
They say it was in India
0098公共放送名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 20:11:38.86ID:RMuSGI1I
さらっと知多半島あたりに漂着しそう
0099公共放送名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 20:11:38.88ID:Uds5pQEQ
憐れタヌキは死出の旅
それどんじゃんどんじゃん死出の旅
0100公共放送名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 20:11:39.14ID:LWILR7RA
山伏のイジメやん
0108公共放送名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 20:11:41.12ID:U+Anu6R2
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A3%9C%E9%99%80%E8%90%BD%E6%B8%A1%E6%B5%B7
『琉球国由来記巻十』の「琉球国諸寺旧記序」によれば、咸淳年間(1265年〜1274年)に禅鑑なる禅師が小那覇港に流れ着いた。
禅鑑は補陀落僧であるとだけ言って詳しいことは分からなかったが、時の英祖王は禅鑑の徳を重んじ浦添城の西に補陀落山極楽寺を建立した。
「琉球国諸寺旧記序」は、これが琉球における仏教のはじめとしている。
また琉球に漂着した日秀上人は、現地で熊野信仰及び真言宗の布教活動を行ったり、金武町に金武観音寺を建立した。

沖縄に流れ着いてそこで仏教広めた坊さんもいる
0110公共放送名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 20:11:42.09ID:ev0rjc6g
初期は自ら行くものだったけど、いつの間にか「行くのが当然」みたいな扱いになったのかな?
0112公共放送名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 20:11:44.09ID:6gR3yDXM
異世界に行ったやつもいるんだろうなぁ
0113公共放送名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 20:11:44.35ID:0cPN5EYM
これ、みんな統治のためにバチが当たる、真面目に生きないと極楽浄土に行けないに繋がる気がする。
信仰が悪くはないが、統治に利用しすぎ
0114公共放送名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 20:11:44.59ID:YvD2CW18
おまいらが今後ブラタモリに行ってもらいたい場所ってどこかある?(´・ω・`)
0118公共放送名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 20:11:48.27ID:FclH0yMD
信仰も行き過ぎて捻じ曲がる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況