X



【マターリ】ブラタモリ#136「銚子〜銚子はなぜ日本一の漁港になった?〜」

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0851公共放送名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 20:08:50.42ID:Vu0PnFEw
>>832
なるほど鋭いな
0852公共放送名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 20:08:51.90ID:OFylOO/u
金儲けが上手い人はそこそこいるけど投資して地域を発展させる人は少ないね
0856公共放送名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 20:08:53.44ID:37O6T83d
沢口靖子の朝ドラのやつか?
0857公共放送名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 20:08:55.25ID:g90H04sM
帰ってきたくさなぎ
0859公共放送名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 20:08:56.81ID:NBv+Xk5i
ナレ戻った
0869公共放送名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 20:09:10.08ID:/jwK6Arr
>>828
取引先の案内で慣れているんだろうか
ウチの会社の生産管理の課長がすげぇ説明慣れてて客がもういいっていうほど喋り倒すな
0874公共放送名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 20:09:18.45ID:LNpxqXfD
俺はキッコーマン派なんだよね
ヤマサはなんか味が薄い
0875公共放送名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 20:09:20.16ID:1rdcDfJw
銚子の入り口は恐ろしいところだからな
北東の風の時にはもみくちゃになる
利根川の流れはすごい
0876公共放送名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 20:09:20.88ID:Vu0PnFEw
>>848
昆布ポン酢のCMかなり昔からやってる(´・ω・`)
0877公共放送名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 20:09:21.37ID:ewFQ/tHc
>>832
ありそう
0884公共放送名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 20:09:46.14ID:KdVaM/q8
>>793
中学の化学の先生(教頭)が戦時中
馬の蹄から醤油作る研究してたと言ってた
0887公共放送名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 20:09:53.50ID:NBv+Xk5i
もじゃカフェっぽい音楽
0888公共放送名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 20:10:01.82ID:l+6V1Hji
>>874
キッコーマンて名前が卑猥
0903公共放送名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 20:10:56.34ID:DxAUpdaD
>>883
「澪つくし」に出ていたくせに(´・ω・`)
0904公共放送名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 20:11:01.91ID:NBv+Xk5i
>>897
そのものだったか
0909公共放送名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 20:11:17.09ID:xvGUHAGC
意外と二重扉じゃなかった
0913公共放送名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 20:11:22.74ID:KZvUCRr3
こんなん、釘でバナナ打てるで
0916公共放送名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 20:11:26.85ID:/jwK6Arr
醤油といえば交通刑務所だったが確か今はもう作っていないんだよな(´・ω・`)
0919公共放送名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 20:11:30.88ID:wX+zKr99
>>880
鉄ヲタ選手権っぽくなっちゃう
0921公共放送名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 20:11:37.23ID:NBv+Xk5i
鯖缶 高騰してるよな(´・ω・)
0922公共放送名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 20:11:37.88ID:37O6T83d
鯖缶値段上がりすぎ
0929公共放送名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 20:11:56.11ID:PH9rNy4m
ねえ、知ってる人いるかな?
みなとみらいの脇っていうか、東神奈川方面に
市場あるよね?冷凍食品工場もあるっぽいけど
あそこに水揚げしてるの??あれなぞなんだけど
0930公共放送名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 20:11:56.45ID:1/9PdHNq
1603年に江戸幕府が開かれ、中心は江戸に移っていき、 紀州出身の崎山次郎右衛門が銚子外川港を作って大成功をおさめ
1616年、下総銚子の豪農・田中玄蕃が、摂津西宮の酒造家・真宜九郎右衛門の勧めで醸造を始めたのが関東で最古の醤油業。
醤油発祥の地紀州湯浅隣り広村出身の濱口儀兵衛が 1645年に紀州から銚子に渡り、商売を始めヤマサ醤油を創業した。
山笠にキを横向きとしたサにし「ヤマサ」とした。 1697年に田中玄蕃が、こいくち醤油の醸造法を確立した。

濱口家は、紀州広村本家と銚子を行き来していた。
1854年南海大地震に際し、 紀州広村にいた濱口儀兵衛は大津波が来ることを予期し村民の命を救いました(「稲むらの火」)。
1855年に堤防を建設しました。ヤマサ醤油が1864年に、幕府より最上醤油の称号を得た。
濱口儀兵衛は招かれ和歌山藩の勘定奉行や和歌山県会議長を経て、 政府に召され初代駅逓頭になり郵便制度創設した。
0931公共放送名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 20:11:56.95ID:g90H04sM
www
0935公共放送名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 20:12:07.24ID:DxAUpdaD
サバカレーの缶詰ウチにある
0936公共放送名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 20:12:12.66ID:Vu0PnFEw
>>925
コーチだっけ懐かしい
0945公共放送名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 20:12:33.88ID:TnFy7NaK
缶詰は好きじゃない
塩鯖は大好きだけど
0947公共放送名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 20:12:42.95ID:+3FkKEVF
>>916
過ちを反省し
社会人として
更生することを
誓います

毎朝読んでたよ。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況