>>521の中盤
昨日に【奥田民生】と米国大物音楽業界人との対談を視聴したが…米国の人間が常に未来を見据え話しているのに当の【奥田】は過去と現在しか語れなかったのが全てを現していた
【奥田】が当該番組後半で発案していたことなぞ既に10年前くらいに【野口五郎】が始祖として実行していたことで革新性なぞ微塵も無い…それが自覚できないほど日本音楽業界のガラパゴス化と老害神輿担ぎが酷いという証
そして肝要の音楽の中身にしてもソロ活動以降は数十年何も進化も深化も変化もしていない…【つんく♂】が歌謡曲から黒人音楽から電子音楽へと15年で常に進化&深化&変化していたのとは対極に
その【奥田】と同様なのが【秋元康】と【小室哲哉】で【指原】含めた代々木アニメーション学院4名同席会見でも全員が“過去”と“現在”の話しかできなかった…唯一人“未来”を語った【つんく♂】を除いて
(長文エラーなので分割)