X



Nスペ 恐竜超世界 第1集「見えてきた!ホントの恐竜」★6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001公共放送名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 21:46:18.48ID:02tChpQh
ナレーター「あっ子供たちがマンホールの穴に落ちました」
0664公共放送名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 21:57:02.94ID:Y7V6C1iX
>>657
ドラマなら全然構わないけど、自然物や研究物とかを感動路線とかにもっていこうとすると超駄作になるよね
0667公共放送名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 21:57:26.20ID:X76ZbrbP
科学番組の枠を超えてしまったような演出だったな。

面白いところもあったけど、何十年かしたらまた話が全然違ってそう。
0672公共放送名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 21:59:03.20ID:jCs/k6ft
>>664
突然ナレが「わぁ!」とか言い出すガイジだしな
アニメ声優ならアニメでもやっとけや
0673公共放送名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 21:59:24.81ID:PiUMWYk7
鳥の生態を見れば分かるが、強い敵が来たら雛を見捨てて新しく卵を産む
決して命はかけない
0676公共放送名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 21:59:58.65ID:iLZ6XGT0
羽毛が有ったらしい化石が幾つか見つかった。
もしかしたら円形に産んでるかも知れない?って複数の卵の化石が見つかった。
脳が大きかったかも知れない化石が見つかった。

今の鳥類で○○な習性を持つ種がある。
以上混ぜ合わせてみました。みたいな。
0677公共放送名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 22:00:19.76ID:ixJS/LEB
糞番組にふさわしい糞ナレ糞音楽だった
0679公共放送名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 22:01:04.99ID:hFeL5Xgx
恐竜系はどうせ新説で後からひっくり返るから
ファンタジーに振り切れちゃっているような気もするな
旧恐竜イメージが長かったのは
コンピューターが未発達だった時代だっただけなのだろう
0680公共放送名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 22:01:09.81ID:vR6yp6rz
>>655
それだけ恐竜研究というものが薄いんだろいろいろと
研究する人間も普通の感性なら今生きる動物の研究に行くしな
0682公共放送名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 22:02:33.85ID:jCs/k6ft
>>676
胃から虫食った魚が出てきたから
釣りしてたって妄想とかヤバ過ぎだろ

学者は視聴者が納得できる根拠出さないでいいから
いい加減な映像で済ませられるんだわ
本当無責任
0685公共放送名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 22:03:48.23ID:5Pn6H+S8
>上白石萌音にラッドって、君の名は。やん

ついでにいうと恐竜って隕石落下で滅んでるからな
0687公共放送名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 22:04:48.75ID:TP51Id7n
 
だれだよ、こんなお涙頂戴の結末用意したのは、特にこのクソ歌だよ
0688公共放送名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 22:05:04.75ID:IB4rmozY
>>682
現代の鳥の生態にかなり影響されてるよなあ
0689公共放送名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 22:05:55.05ID:IB4rmozY
>>677
まだ、わくまゆとひげ爺の方がマシだわ
0691公共放送名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 22:06:44.49ID:gtJLvR+l
>>1
壁の中から安倍首相を批判する子供の声が聞こえてきました
https://d.ひらがなと漢字を消して検索kuku.lu/67b3c4c868
0693公共放送名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 22:08:22.26ID:iLZ6XGT0
>>682
親子の童話みたいな話作り込むところに力入れてたもんなあ、
硬派な作りすると見てくれないのかな?そうじゃないと思うけどなあ
0694公共放送名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 22:10:55.25ID:Vy8eRnDb
>>682
そもそも冬の魚ってあんなに食い付き良くないだろって

百歩譲って大昔の川に冬でも活性の高い魚がいたとしても
だいいち前頭葉が発達した魚(エサを目で追って捕食するタイプ)は
人影(動物の影)をメチャクチャ警戒するから
あんな方法で魚を捕まえられるわけがないんだよなあ
もう色々とおかしい
0701公共放送名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 01:45:09.95ID:gQgjmwrF
こういう恐竜もいただろう、じゃなくて「ホントの」と断定するデタラメ。
タルボサウルスの顎で首咬まれたらそれでアウトだよ。

パステルカラーの、まるでピクサーのファミリー向けCGどうぶつアニメみたいな映像に
ララランドみたいな女性向けミュージカル的演出・音楽。
腐臭ただようクソ番組。
0702公共放送名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 02:07:26.25ID:/Rd3LY3D
まぁ別に恐竜が頭良かったとか言われてもな。。。
番組内でもあったように烏やオウムの頭の良さリアルで見てるから別に。。そんなにまで驚きはないな
0703公共放送名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 02:12:07.68ID:kf/MdmlW
録画見た、まさかの恐竜で泣かされるとは。
そんな演出いらんねん!!
0704公共放送名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 02:50:50.29ID:AMohsl0h
CGは良かったけど演出は謎だったわ
ターゲット層がわからない
0705公共放送名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 06:37:26.00ID:KT+3xm/L
今見終わった…ニコ…

しかし、なんかお前らすげー擦れてんなー
お前らが思い込んでる「恐竜はこういうものだろ」というものだってそもそも今回と同様の「想像」の産物
そして今回のも当然「想像」の産物
お前らの思い込みが新しい「想像」を阻害しようとし嘲笑を生み出す
お前らもすっかり「老害」やね…

まだまだ今後も新たな知見を見つけ出し、想像は膨らんでいくことだろう
楽しみでしょうがない
0706公共放送名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 06:40:38.72ID:KT+3xm/L
>>701
現代の研究家が「想像」したことだって、将来は覆されるかもしれないよ?
君は「タルボサウルス」の本当の姿を見たことがあるのかい?
なぜそこまで断言できるんだい?
それこそ君が書き込んだ「断定するデタラメ」そのものなのでは?

君の知ったかぶりもまた、どこかの研究者の「想像」を下敷きにしているって気づいているかい?
もしも君自身が第一線で活躍している研究家であるならば話は変わってくるけどね

まぁそんな人がここでそんな幼稚な発想にはならないか(´・ω・`)
0707公共放送名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 11:39:23.21ID:SLTW3VQS
俺もそうだけど録画の人もけっこういるんだね
批判多いけど俺は普通に楽しめたな
ティラノザウルスの画像で検索しても色々でてくるけど
別に正確な姿なんて誰もわからんしなぁ
そのときの最新と思われるソレを楽しんだらいいんじゃないのかと
0708公共放送名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 14:01:04.28ID:/RPMV1a4
最近の恐竜の化石は何で中国やモンゴルでばっかり見つかるの?
0709公共放送名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 14:05:40.38ID:l59i+MVz
動物に余計なセリフやSEを付けるペット番組の様な気持ち悪さと生態とは全く関係ない作為的な展開が鼻についた
別にカラフルな羽毛が生えてることには文句ない
0710公共放送名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 14:21:27.21ID:Zn8znYi5
恐竜はいつから恒温動物になったんだ?
いつから毛だらけになったんだ?
白亜紀後期か?
まぁ毛が生えてても良いけど全身毛だらけにするなょ
毛のない恐竜も普通に出せょ
0712公共放送名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 15:29:04.70ID:gEHE6Ghv
成る程な
童貞のオヤジばっかだもんな
0713公共放送名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 16:10:31.43ID:Bir1XTyp
いつの間にか完全に毛が生えてるが当たり前になったなぁ。俺の子供の頃は恐竜はトカゲの先祖だったのに、
鳥が当たり前になった。
0714公共放送名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 17:37:27.61ID:SKUzLO2f
恐竜についての知識や新しい情報を沢山詰め込んでくれればいいのに
そういうのは少なめで寒い感動ストーリーと感動音楽で引き伸ばしてるからつまらんのだよ
NHKのドキュメンタリーはこればかりだ
0715公共放送名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 22:42:20.05ID:U1QOXxrj
アパトサウルスとかブラキオサウルスとか、ああいうのにも羽毛が生えてたんだろうか
昔、骨盤の形で、竜盤目と鳥盤目と種類が分けられてた記憶があるけど、それによって
羽毛か毛かに分かれるとかあるのかな
0716公共放送名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 00:09:28.44ID:yX2Amy5V
羽毛のモフモフ感も大事だけど
まばたきも大丈夫だなぁ
と涙流しながら思いました
0718公共放送名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 01:08:18.40ID:a9sH8JAR
>>1
正確性を欠いた理論だったなあ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況