[再]NHKスペシャル「NBAプレーヤー 八村塁〜“世界最高峰”への軌跡〜」 Part.2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0212公共放送名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 01:32:41.56ID:7awzzCrs
>>203
これ制作時開幕前ちゃうの?
0215公共放送名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 01:33:57.63ID:5KCWI8JG
>>209
知り合いのアメリカ在住の上品な英国人女性はブリティッシュアクセントで喋っても別にバカにされていないがな
若者はバカモノだ
0216公共放送名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 01:34:33.43ID:356+LeIO
>>187
アメリカで練習してるマラソンランナーの大迫傑も軽い重量だけどウエイトやってるもんな
0220公共放送名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 01:37:26.74ID:fM/DT6yy
>>187
ウェイトは俺もあんまり戦でいいと思うわ
野球選手でウェイトやってる選手と
ウェイト批判してる選手比べるとそう思わざるを得ない
後者も軽くウェイトすることを否定してはいないが
0222公共放送名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 01:40:39.35ID:Hwz88c9B
>>220
関節や腱は鍛えられないからな。
ザイオンなんてあっという間に壊れたし。
0224公共放送名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 01:47:05.30ID:7awzzCrs
>>53
黒人社会で流行らない限りは大丈夫
水泳や競泳は流行るまでは行かないだろう
普通は習わせられない
そろそろヤバいのは柔道、
次はラン、トラック以外の陸上競技だろうな
今年の世界陸上のやり投げと高跳びは黒人が優勝したわけで
そのぐらいの方がまだ参入しやすい
0226公共放送名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 01:50:34.05ID:7awzzCrs
>>220
現代野球でウエイトやらん選手って誰だよw
やってるよ
素振りで距離伸ばしてんの?
坂本や吉田や誠也や秋山の進化なんてまさにウエイトなんだが
0227公共放送名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 02:08:34.01ID:7awzzCrs
>>223
入った方がいいよ
つまんなかったら辞めりゃ良いだけじゃんw
0228公共放送名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 02:18:46.15ID:7awzzCrs
まさかウエイトやらん方が良いってイチローを見て言ってるんじゃないだろうな?
イチローはウエイトトレやってパワーつけながらうまく行く方法を発見&習得できなかっただけだ。
本人が言ってただろ。MLB行ってから一時期ウエイトでパワーつけようとしたと。でも無理だったから辞めた
ウエイトせずとも違う筋トレ方法で通用した特殊な例なだけ。
真似してはいけません。真似したら才能が埋もれる

日本人がイマイチな競技の差はまずフィジカル(主にパワー)からして負けてるのが原因
外国人にはフィジカルで勝てないから技術で勝って勝つとか幻想。
まずフィジカルで追いつくこと。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況