>>721
「カノッサの屈辱」みたいな世界史上の出来事見れば分かるけど、神聖ローマ帝国の皇帝を破門するくらいの権力持ってたんで
皇帝より上位の存在が「王」ってのはおかしいだろうって話があって、世界史の教科書では全部、教皇って表現で統一されてるよ
で、日本政府とかメディアが「法王」とか言い続けてきたのが異常だった
これは戦前の「ローマ法王庁」っていう名称で大使館を建設したことが原因
当時、絶対的な天皇制の下で、「皇」なんて文字を使って「天皇と対等」なんて主張に受け取られて、弾圧されるのを危惧して
カトリック関係者が自主的に「皇」という文字を避けて、「王」とか忖度したことが根源的な問題となっていた
で、戦後になっても、外務省が「一度申請された名称は変えられない」とか言ってて、今まで変わってなかったんだよ
何で、急に変えたのか、経緯が良く分からんけど