X



歴史秘話ヒストリア「走れ!たま 知られざる電気自動車の時代」★1

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001公共放送名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 20:59:47.67ID:IK3SxVId
近年、ガソリン車に迫る勢いで普及しつつある電気自動車(EV)。
ところが70年あまり前の敗戦直後、日本に「電気自動車」が活躍した時代があったことは、あまり知られていない。主役は電気自動車「たま」。つくったのは元飛行機メーカーの技術者たちだ。GHQに飛行機の製造を禁じられた彼らは、電気自動車の製造に生き残りを懸ける。元「ヒコーキ屋」たちが、みずからの技術を頼りに、戦後の混乱を勝ち抜く姿を描く。
0906公共放送名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 23:03:46.22ID:Av4Eq3qs
ダントツw
0908公共放送名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 23:03:47.78ID:STjAdX1W
これ、買った人から数値と全く違うと苦情や返品来るレベルだろ
0912公共放送名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 23:03:54.67ID:3iF/XEpU
なんか日曜夜のTBSドラマみたいな展開
0913公共放送名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 23:03:55.85ID:dkElxpzI
あれ?一番じゃね?
0917公共放送名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 23:04:00.23ID:cDMlPaBa
>>802
車体はマーチの流用だけどね
でもビートル生産終わった今Be-1みたいなの売れるんじゃないかと思う
0919公共放送名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 23:04:01.92ID:ZQJ+ZCme
おせええええええええ
0921公共放送名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 23:04:03.21ID:mRlUFGGF
やり過ぎたw
0924公共放送名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 23:04:08.54ID:h+GUOQoU
普通に使うとどれだけ下がるんだろ
0930公共放送名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 23:04:13.55ID:FpJ0u24h
中島飛行機の後継と言えばスバルが有名だが実は日産もその系統を継いでいる。中島飛行機が戦後富士産業になり、さらに財閥解体で工場ごとに分社化された。
分社化された東京工場が富士精密工業になった。
東京工場には航空機用2000馬力星型18気筒の誉エンジンを設計した中川良一(東京帝国大学工学部卒)がいた。中川良一は後にスカイラインGT-Rのエンジンなどを開発する。
立川飛行機の社員がたま電気自動車を立ち上げる。
たま電気自動車がガソリン自動車事業に移行。そのガソリン自動車のエンジンを設計開発したのが富士精密工業。たま電気自動車はプリンス自動車に社名を変更。たま電気自動車を富士精密工業が買収。ブランドではプリンス自動車を名乗るが社名は富士精密工業。
1966年に富士精密工業は日産と合併。日産が昔ロケット事業をやってたのも中島飛行機由来。
エンジンに強かった中島飛行機東京工場が母体の富士精密工業は富士重工(現スバル)に合流せず、日産に奪われる形になった。
よってスバルは元々航空機エンジン・機体メーカーだったにも関わらず独自開発航空機用エンジン及び部品を製造する三菱重工、川崎重工と違い航空機用エンジン事業は行っていない。
0931公共放送名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 23:04:17.17ID:Av4Eq3qs
あんな苦労しなくても1位だったな
0937公共放送名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 23:04:26.35ID:ZQJ+ZCme
70年前のイーロン・マスクだなwwwwwwwwwwwww
0938公共放送名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 23:04:27.59ID:lMS32pJZ
これ机上のフルスペックみたいなものだろ
実際の運用だとこんな性能出ない
0939公共放送名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 23:04:29.88ID:1aSn2yAl
インチキのおかげやろw

今の燃費の表示と同じだな。実燃費とえらい違い。
0944公共放送名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 23:04:42.07ID:nN5xRWRK
ttp://livedoor.blogimg.jp/n4p-nnn/imgs/1/d/1d01a45a.jpg
ttp://livedoor.blogimg.jp/n4p-nnn/imgs/a/e/aef13b19.jpg
なんで「たま」って名前になったの?
0945公共放送名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 23:04:42.80ID:tdRdPTuw
色も良い〜
0948公共放送名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 23:04:46.64ID:4CocugLS
これがインチキと言うなら燃費レースなんて全部そうやん
0949公共放送名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 23:04:48.81ID:hnKuY5el
当時の電気自動車の平均性能!?
他にもあったのか?
0952公共放送名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 23:04:52.46ID:zhbQYgBH
この車、逆にカッコイイな、シトロエンみたいで
0953公共放送名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 23:04:54.60ID:bSgmOBpO
厚いコンクリート壁をぶち抜くとか
「なんですか?マイケル!」と喋る車つくってくだはい
0957公共放送名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 23:05:01.40ID:3iF/XEpU
>>917
フィガロがイギリスで大人気、とか聞いたことある
0958公共放送名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 23:05:01.88ID:8/AXoSY2
>>559
昔のバス&トラックはアポロだったなぁ
消防車が一番最後に見たアポロだった
0961公共放送名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 23:05:07.51ID:rMeZgWaT
今のEV車って、普通の車をモーター駆動に改良したものだから、買うやつは馬鹿だね
一からこういうふうに設計しないと
0962公共放送名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 23:05:08.16ID:mRlUFGGF
昔の人は背広に帽子被ってるよな
0973公共放送名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 23:05:29.35ID:ZwaMAfcT
猿〜猿〜
0975公共放送名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 23:05:30.71ID:Av4Eq3qs
軍の要望が厳しいからな
0976公共放送名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 23:05:31.57ID:Awl5KRj0
>>938
だからカタログデータは航続距離65kmなんだろうよ タクシー用途だしバッテリー交換できるから営業所へ戻ればよいんでね
0977公共放送名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 23:05:37.09ID:2CpgixId
>>911
今でも普通車を改造してEV化する人たちがいる
ナンバー取得も可能
0983公共放送名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 23:05:56.20ID:Cbg6jwsp
そんな事やったから負けたんじゃ…
0987公共放送名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 23:06:02.35ID:ujoQeiJT
ていぞうばっかりだな
0988公共放送名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 23:06:02.84ID:dkElxpzI
車体の汚れは摩擦も産むのか
0997公共放送名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 23:06:30.52ID:bvlf7/I+
>>840
それって自動車メーカー 名乗るのは詐欺だろキャンピングカー作ってる会社 みたいなものだ
0998公共放送名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 23:06:31.27ID:6yWFzYdb
この頃、韓国は何してたの?
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況