黒澤明生誕110年「羅生門 デジタル完全版」★3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001公共放送名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 15:29:41.98ID:5eBr1rrO
日本を代表する映画監督・黒澤明は今月、生誕110年。
70年前、芥川龍之介の短編小説をもとに、人間の心の闇をダイナミックな演出で描き、
ベネチア映画祭グランプリ、アカデミー名誉賞(外国語映画賞)を受賞、
日本映画の世界的評価を決定づけた映画史上の名作を放送する。野性味あふれる三船敏郎、
官能的な京マチ子はじめとする出演者の演技、強烈な光と影の映像美も絶賛された。
映像と音声を修復したデジタル完全版での放送。
【出演】三船敏郎,京マチ子,森雅之,志村喬,上田吉二郎,千秋実
【原作】芥川龍之介,【脚本】黒澤明,橋本忍
【監督】黒澤明
【音楽】早坂文雄
〜1950年制作〜
0111公共放送名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 15:45:25.56ID:J23R1sXG
>>59
平安時代はおおらかや
0114公共放送名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 15:45:27.61ID:r2JXaURH
なんでこんな重いんだ
0117公共放送名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 15:45:30.87ID:U27ffD/2
この映画初めて見るけど、なんかこんな展開の映画をながえSTYLEで見た記憶する。。。
0129公共放送名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 15:45:52.57ID:ymWM8d9N
この演技はすごいな
0130公共放送名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 15:45:54.76ID:Rug0qtFE
なんかフェンシングみたい
0138公共放送名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 15:46:01.27ID:7vnlYsdB
日本3大・雰囲気(だけ)役者

・三船敏郎
・渡哲也
0144公共放送名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 15:46:08.38ID:7vnlYsdB
日本3大・雰囲気(だけ)役者

・三船敏郎
・渡哲也
0146公共放送名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 15:46:11.79ID:4TMs3D/l
当時の京マチ子って今でいう有村架純みたいなもん?
0148公共放送名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 15:46:16.17ID:Y1/IDNGl
しかし男前だな
美形というよりも男前という言葉がぴったりハマる
美形俳優として当時人気があったのは夫役の森雅之の方だったみたいだけど
0153公共放送名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 15:46:19.36ID:b/QqLLZR
>>101
羅生門や、雨月の構図を真似た映画監督は
くさるほどいるだろな

また、当時白人至上主義の時代にアジア人が
こういうのを作った、ってのも西洋人には
驚きだったんだろな、しかも敗戦国やで
0155公共放送名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 15:46:21.09ID:JTFXfRuS
あらすじ 編集

打ち続く戦乱と疫病の流行、天災で人心も退廃を極めた平安時代の京の都。荒れ果てた羅城門で3人の男たちが雨宿りしていた。

そのうちの2人、杣売り(そまうり、焚き木の販売業者)と旅法師はある事件の参考人として出頭した検非違使からの帰途だった。実
に奇妙な話を見聞きしたと、もう1人の下人に語り始める。
0156公共放送名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 15:46:21.54ID:Nyhr8Z3P
>>42
女の人に言わせると
あの状況でああ言えるあの人の強さが凄い
って
並みの女の人なら怖くて仕方ないだろうって
昭和50年代に70歳くらいのお婆ちゃんが言ってた
0160公共放送名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 15:46:27.37ID:3bvRIhHb
セリフ聞き取れん
0165公共放送名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 15:46:39.95ID:syzqc3VX
ええ〜
0167公共放送名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 15:46:40.88ID:p/ygY0YM
志村喬「ヒマだな〜」
0168公共放送名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 15:46:42.90ID:Rug0qtFE
裁判官の視点
0169公共放送名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 15:46:43.06ID:szTgKGJc
この映画って本当に実話なの?
0171公共放送名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 15:46:45.85ID:LTDcwnvv
三船敏郎 セリフ話すとズコーッとなるな
当時はこういう話し方は普通なのか
0174公共放送名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 15:46:56.82ID:uu5HvA87
>>144
東出昌大
0177公共放送名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 15:46:58.06ID:3Vz4HnFm
雑木林やら刀が光り輝いてるな
必殺仕事人でもこういう演出を垣間見ることができた
0179公共放送名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 15:47:01.53ID:b/QqLLZR
>>151
海賊のふんどしに
塩がいっぱいついてんだろな
0180公共放送名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 15:47:05.78ID:iWl9UTiO
だん志「プレイじゃないか…何故夫が死なないといけない?」
0183公共放送名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 15:47:09.72ID:uVCdJcYl
マジで意味がわからん
ニキビが髪抜きBBAの衣服を売り飛ばす話じゃないの?
0186公共放送名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 15:47:11.82ID:C0qGNQOt
>>169
生放送だよ
0187公共放送名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 15:47:12.75ID:PZ70oO9H
羅生門て短いんだな
七人の侍はえらく長かった記憶だが
0192公共放送名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 15:47:16.42ID:J23R1sXG
>>171
現代の俳優の方がひどいやん
0194公共放送名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 15:47:17.06ID:uyj7ekjS
言葉が難しくて字幕がないと訳が分からない。
それ以前に言葉が聞き取れないんだけど。
0198公共放送名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 15:47:26.55ID:JTFXfRuS
日前、薪を取りに山に分け入った杣売りは、武士・金沢武弘の死体を発見し、検非違使に届け出る。

そして今日、取り調べの場に出廷した杣売りは、当時の状況を思い出しながら、遺体のそばに市女笠、踏みにじられた侍烏帽子、
切られた縄、そして赤地織の守袋が落ちており、そこにあるはずの金沢の太刀、女性用の短刀は見当たらなかったと証言する。

また、道中で金沢と会った旅法師も出廷し、金沢は妻の真砂と一緒に行動していたと証言する。
0201公共放送名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 15:47:30.74ID:fWJsRyF4
一日篭もるって結構ストレスだな
0202公共放送名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 15:47:31.27ID:svUQgBB0
>>59
平清盛の義母や北条政子など、前当主の妻は現当主と同等の発言権があった
0204公共放送名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 15:47:35.70ID:/y52PIUP
>>153
70年前白人を驚かせる映画を撮れたアジア人は日本人だったけど
今は韓国人になってしまったんだよなぁ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況