>>673
株式会社ボウガンが売ってるクロスボウのことを最近のマスコミはボーガンと呼ぶ感じ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%B9%E3%83%9C%E3%82%A6
>クロスボウ(英: crossbow)は、西洋で用いられた弓の一種であり、専用の矢を板ばねの力で弦により発射する武器である。
>漢字圏で弩(ど、おおゆみ)と呼ばれるものとは構造がほぼ同一となっている。
>ヨーロッパでボルト(Crossbow bolt)、クォレル(またはクォーラル;quarrel)などと呼ばれる太く短い矢を発射する。
>木でできた台(弓床)の先端に交差するように弓が取り付けてある。

>日本語のボウガン (bowgun) は、株式会社ボウガンの商標名であるため、
>新聞やニュース番組などではクロスボウを和訳した洋弓銃(ようきゅうじゅう)という呼称が使われていたが、
>近年では「ボーガン」という表記も使用されている