X



NHKスペシャル 戦国〜激動の世界と日本〜(2)▽ジャパン・シルバーを獲得せよ ★6

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001公共放送名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 21:46:23.65ID:5aSAg7/P
地球規模の歴史から、新たな日本の戦国時代を描くシリーズ。第2集は徳川家康の天下取りの時代。新発見の文書に記されていたのは、オランダ商人と家康の深い繋がり。オランダは、当時最重要の国際通貨だった「銀」を求めていた。世界の産出量の3分の1を占めた日本銀をめぐり、オランダと超大国スペインの間に激しい攻防が始まる。覇権をかけた両国の争いの最前線となった戦国日本、その実像に迫る。ナビゲーターは西島秀俊さん。

【司会】西島秀俊,【出演】金田明夫,【語り】礒野佑子

NHKスペシャル 戦国〜激動の世界と日本〜(2)▽ジャパン・シルバーを獲得せよ ★5
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/livenhk/1593952754/
0979公共放送名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 23:57:34.73ID:ogKgQPCR
例祭は五月四日。祈年祭三月二十一日。新嘗祭十一月二十三日。 五月六日の例祭日に行われる「王の舞」は天孫降臨の様子を表現したものともいわれている。
沓見祭といわれ、古代そのままの神事が行われるという。

金達寿は『日本の中の朝鮮文化』の中で「信露貴とはもちろん新羅(しらぎ)ということで、 彦とはその男ということであろう。
新羅を白木(しらき) ・白城(しらぎ)としたのはいゝほうで、 信露貴とはずいぶんめんどうな字をあてたものである」と記述している。

当神社も、明らかに渡来系の新羅神社であるにもかかわらず、祭神が天孫邇々芸命(高天原に天降った神)である。
邇々芸命は大山津見神の娘・木花開耶姫(神吾田津姫)と出会い、 海幸彦・山幸彦(天津日高日子穂手見命)など三柱の子神を産むのであるが、山幸彦の子が鵜茅葺不合尊であり、
孫が稲飯命である。天日槍の後裔が新羅国王の祖として祭ったということを示したものであろうか。
0980公共放送名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 00:03:23.01ID:DStsPZu0
日本の八百万の神々の大部分は、朝鮮半島から渡来した人々の氏族的な先祖信仰の象徴であり、石器時代から日本列島に存在したものではない。
例えば、スサノオ(素戔鳴尊)、オオクニヌシ(大国主命)、ハチマン(八幡)なども大陸からの渡来神である。
朝鮮半島からの渡来者が増加した4世紀以後(日本の古墳時代)に、朝鮮半島から来た人々は、
家と個人の信仰である仏教と、先祖・氏族の信仰である神と、二つを抱いて日本列島に渡ってきたのであった。
そして日本の居住地域に、寺と神社を建てたのである。
0981公共放送名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 00:03:30.49ID:DStsPZu0
新羅人は、太陽神を祭った。太陽神と同時に祖先神を祭った。そこから神社が発生することになるという。
例えば伊勢神宮、これは皇祖神になっている。
伊勢神宮に行くと韓神山という山がある。その中に韓神社があります。伊勢には韓鋏という地名があります。
韓の発祥の地は丹後で、そこには天の橋立、一宮の籠神社があります。籠神社は元伊勢と知られています。
この籠神社を祭ったのが、天日槍の人たち。
「天日槍」については、新羅の王子という個人ではなく、新羅、加耶系渡来集団の象徴、新羅から渡来した矛や剣で神を祭る集団の象徴のようなもの、
新羅人は太陽神あるいは祖先神を祭り、いわば天日槍(矛)とはその為の道具だといいます。
日本書紀や風土記で記されてある「赤留比売」は天日槍の嫡妻ではなく、神を祭る巫女だといいます。
この巫女が後に大阪市東成区にある比売許曽神社(ひめこそじんじゃ)に祭られる。
祭っていたものが後に神様として祭られる例は、天照大神があり、天照大神は大日?貴(おおひるめのむち)というシャーマンだったものという。
0982公共放送名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 00:06:15.24ID:1FK5/zIg
>>930
売れないからじゃなくてちゃんとやらないとあまりにも不公平だわな

日本ガーやりまくりだしNHKは

当時のインドネシア等はまさに世界的な列強奴隷の排出国だし(´・ω・`)
0983公共放送名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 00:06:41.42ID:DStsPZu0
神社の起源と古代朝鮮〜岡谷公二によると

神社信仰の成り立ちについて、近江の渡来人が祀った神社、渡来人とかかわりのある神社について、新羅=伽耶系が圧倒的に多い。
近江では、式内社142社 その約2割が渡来系で、そのうちの8割が新羅系だという。

では、琵琶湖に住んだ渡来人は、新羅人だったのか?
むしろ反対の見方が多く先日訪れた湖東三山の百済寺をはじめ石塔寺など百済系のものの方が多い。
近江のみならず日本のほぼ全土についても、弥生時代から古墳時代にかけて朝鮮半島から渡来してきた人々の多くは、
後に百済が立国する半島の西部より、新羅・伽耶の国々が立国した東南部、現在の慶尚南・北道の人々であった事は間違いないため、
百済より新羅・伽耶と倭の関係がより古いという。
0985公共放送名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 00:09:39.91ID:1FK5/zIg
>>979-981
現実

史料「 新羅王の祖は稲飯命(日本人) 」

瓠公(日本人)「朝鮮王はワシが見付けた」

逆に日本人が朝鮮に行きまくってたという

そもそも朝鮮は後から誕生したしなwww
0987公共放送名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 00:28:54.63ID:1FK5/zIg
現実


古代中国「朝鮮半島最古の国は古代中国系の箕子国」
0989公共放送名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 00:30:45.21ID:1FK5/zIg
>>2

植民地国や列強が日本に争いを持ち込んだんだよ

ふっかけたのも列強

日本に要求してきたのも騙したのもオランダ等
0990公共放送名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 00:36:26.51ID:ePPY05PQ
近江系の神社は、どこの例外もなく古く。年代は多くは不明で確認する方法もないが、
ほとんどの神社の社域に一基以上の古墳がある事が証拠立てる理由だと言う。
この古さは、神社の成り立ちに朝鮮半島、特に新羅・伽耶が戒る役割を果たしていることを暗示する。
弥生時代から古墳時代にかけて朝鮮半島から渡来してきた人々が、稲作をはじめとする様々な文化技術を現地の人に教える一方で、
祭祀だけを現地のものに倣うとは考えられない。
日本で最も数の多い神社である八幡神社、稲荷神社が元来は新羅系の秦氏が祀った神社である。

このように新羅は、日本の神社信仰に大きな影響を与えているのである。
また、「天日槍」について、神社と古代朝鮮との関係を考える場合極めて重要だと述べている。
0991公共放送名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 00:38:06.71ID:ePPY05PQ
秦氏に混じって穢族(わいぞく)が伝えた

前田速夫は「狛犬の狛(高麗=高句麗)は貊族の「貊」が起源で、鳥居も「鳥竿」「ソッテ」の変形である。
新羅神社 百済神社 高麗神社など国名がそのまま名称に移行した神社は言うまでもない。
神社や社殿に付属する鳥居、狛犬が備わる以前は、対馬の卒土のような、あるいは沖縄の御嶽(うたき)のような、
聖なる森だったに違いない。」と、穢族(わいぞく)が秦氏と混ざり、南下して日本に伝わったと述べている。
魔除けの役割を担う狛犬は、平安時代末期、それまでは天皇の御座の左右におかれていた獅子、狛犬が神社の境内に進出したものであるという。
仁和寺の仁王門裏には、立派な角のある一角獣がいる

鳥居の原型
http://img.4travel.jp/img/tcs/t/pict/500/17/01/91/500_17019166.jpg
http://stat.ameba.jp/user_images/20100207/09/2626150/d0/00/j/t02200293_0240032010404207233.jpg
0992公共放送名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 00:39:41.10ID:ePPY05PQ
「ソシモリというのは、地名ではない「ソシ」は「高い柱」、
「モリ」は「頂上・てっぺん」の意味 したがって、「ソシモリ」は「高い柱の頂上」という意味だ」
「牛頭天王の「牛」は「ソ(シ)」という音にあたる漢字の牛を当てはめただけ」という
韓国慶尚北道高霊にはその昔「ソシモリ山」と呼ばれていた山が実在していたという
その山は高霊の現加耶山である
加耶山とは、仏教が伝わって以降の呼び名で、古代には「牛の頭の山」と呼んでいたそうだ
「牛の頭」は韓国語のよみで「ソシモリ」
その山が「牛の頭の山」と呼ばれたのは、加耶山麓の白雲里という村の方から見た時、
山全体が大きな牛が座っているように見えるからだという さらに白雲里には「高天原」という地名まである
鳥トーテム(ソッテ)
http://inoues.net/korea/zenra0031.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/201108/20/75/c0139575_1516539.jpg
0993公共放送名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 00:40:58.36ID:ePPY05PQ
韓神

『古事記』や『延喜式』神名帳などにみえる神。「韓」は朝鮮の意。よって,神名は朝鮮国の神の意。
朝鮮半島からの渡来人およびその系統の人々によって祭られた神。
『古事記』には,須佐之男の子である大年神と伊怒比売との間に生まれた第2子としてその名が挙げられており,
新羅国の都である徐伐(現在のソウル)をそのまま名とした第3子の曾富理神と共に,古代朝鮮との密接な関係を反映する。
『延喜式』神名帳には,宮内省にいます神として園神社,韓神社の名が挙げられているが,韓神が宮内省に祭られるように
なった由来は大江匡房の『江家次第』にみえる。それによれば,この神は延喜(901〜923)以前から宮内省に鎮座していたが,
遷都の際に他所へ遷そうとしたところ,自分はずっとここで帝王を護りたいというこの神の託宣があったので,宮内省に祭ることになったという。

朝日日本歴史人物事典
0994公共放送名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 00:41:41.59ID:ePPY05PQ
韓神

「古事記」にみえる神。
大歳神(おおとしのかみ)と伊怒比売(いのひめ)との間に生まれた5神のうち,第2神とされる。
朝鮮から渡来した人々にまつられた。「延喜(えんぎ)式」神名帳には,韓神社が,宮内省にまつられる神としてあげられている。

講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plus
0996公共放送名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 00:42:57.23ID:KuQ+Ffu1
埋め
0998公共放送名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 00:46:08.90ID:1FK5/zIg
>>990-994

 という妄想で裏付けスカスカなネタだらけ

 いわゆるウリナラ起源説だね(´・ω・`)

現実
史料「 新羅王の祖は稲飯命(日本人) 」
瓠公(日本人)「朝鮮王はワシが見付けた」

逆に日本人が朝鮮に行きまくってたという
そもそも朝鮮は後から誕生した新参なw
0999公共放送名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 00:46:26.87ID:1FK5/zIg
>>990-994
という妄想で裏付けスカスカなネタだらけ

 いわゆるウリナラ起源説だね(´・ω・`)

現実
史料「 新羅王の祖は稲飯命(日本人) 」
瓠公(日本人)「朝鮮王はワシが見付けた」

逆に日本人が朝鮮に行きまくってたという
そもそも朝鮮は後から誕生した新参なw
1000公共放送名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 00:46:39.26ID:1FK5/zIg
>>990-994
という妄想で裏付けスカスカなネタだらけ

 いわゆるウリナラ起源説だねwww(´・ω・`)

現実
史料「 新羅王の祖は稲飯命(日本人) 」
瓠公(日本人)「朝鮮王はワシが見付けた」

逆に日本人が朝鮮に行きまくってたという
そもそも朝鮮は後から誕生した新参なw
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3時間 0分 16秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況