X



クローズアップ現代+▽あの特産品に影響も 農産物・世界の新潮流▽増える有機栽培

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001公共放送名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 21:17:08.18ID:p9WxRrYe
高品質を武器に世界の消費者にアピールしてきた日本の農産物が新たな対応を迫られる・戸惑いと模索・挑戦の最前線▽農薬の基準を引き上げるEUなど▽テクノロジーとの融合
0427公共放送名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 22:21:19.71ID:dM/XK9v4
農薬買えず、女子高生に
箸でキャベツの青虫とらせる
北朝鮮の野菜が至上とな
0429 
垢版 |
2020/10/22(木) 22:21:23.27ID:fDw6KXIH
歩留まり
0430公共放送名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 22:21:30.27ID:swSycuTp
>>354
個人の感想で叩くのはよくないよ
エビデンスをしめさないと
海老でやんすはご法度な
0433公共放送名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 22:21:38.25ID:XhpJJIBk
硫化カルシウムとかいう毒薬つかっても有機扱いだからな、わりとガバイよ
0436公共放送名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 22:21:45.53ID:ho6Nzr0h
これロボットなんかで駆除できんかな
0438公共放送名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 22:21:48.35ID:Lr4GNaOv
虫からも出汁が出るだろ
0440公共放送名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 22:21:49.74ID:dIZU4GSK
日本のガラパゴス化したしきたりが排斥される時代の到来なんだな
0441公共放送名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 22:21:51.10ID:jMBdgzB+
>>404
何周もしてオーガニックビジネスやヴィーガンビジネスが生まれてる
利権関係なく本当にいい物食えるのは地産地消のみ
0445公共放送名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 22:22:03.99ID:zWdknvRm
また寄ってくるよ
0446公共放送名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 22:22:04.17ID:X9i+NaJ0
どこに飛んでいくの?
0449公共放送名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 22:22:06.00ID:+ZhcAVJF
>>414
田舎の方に行くと
不潔な体操着の小中学生が ママと一緒に夕飯を買い物してるけど
添加物ばかりの加工肉を買ってる(´・ω・`)
0452 
垢版 |
2020/10/22(木) 22:22:09.91ID:fDw6KXIH
無農薬水風
0453公共放送名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 22:22:10.09ID:uEqqWekf
茶にストレス与えたりしないのか?
0459公共放送名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 22:22:31.37ID:ZermyFSU
茶は農薬以前に最も放射能を濃縮蓄積する作物なので農薬問題以上に危険だと思う
0466公共放送名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 22:22:51.59ID:ho6Nzr0h
>>451
隣の畑に飛んでいきますw
0467公共放送名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 22:22:53.22ID:Kz+bCdHd
日本で完全無農薬は厳しすぎる
他の国や地域と違って高温多湿で病気も害虫も多種多様だからな
0469公共放送名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 22:23:01.35ID:2+jTLKJl
>>435
うーん
農薬使ったら安くなるとも言えないんだよ
作物によるけど果物なんかは頻繁に農薬使うのでコストに上乗せされた価格となってる
0470公共放送名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 22:23:09.80ID:X9i+NaJ0
求めてないし
0474公共放送名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 22:23:23.42ID:DVOyBdTe
結局、消費者は安心は欲しいけどそのコストを負担する気はないんだよね
0475公共放送名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 22:23:26.99ID:R3cHVpOr
市場価格に反映できないこだわり?
それムダじゃね?
0476公共放送名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 22:23:27.31ID:2+jTLKJl
>>466
だからわざとそういう場所を設けるんだよ
常識
0477公共放送名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 22:23:35.26ID:KdQCXqnx
金持ちが食う※だな
0479 
垢版 |
2020/10/22(木) 22:23:38.26ID:fDw6KXIH
国内は意識低い系後進国だから価格転嫁は無理では
0483公共放送名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 22:23:51.93ID:+ZhcAVJF
ドローンで
オレンジ剤を散布(´・ω・`)
0484公共放送名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 22:23:56.31ID:zWdknvRm
結局使ってて草
0485公共放送名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 22:23:57.55ID:X9i+NaJ0
頭いい
0486 
垢版 |
2020/10/22(木) 22:23:59.21ID:fDw6KXIH
テレ東で見た
0489公共放送名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 22:24:21.22ID:2+jTLKJl
>>484
0か1かじゃないでしょ
0490公共放送名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 22:24:22.13ID:dBSZOgy5
これこれ

コレを、スギ花粉にやりたい
0491公共放送名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 22:24:25.15ID:Lr4GNaOv
軍事技術からの転用かな
0493公共放送名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 22:24:29.33ID:DO8zCWT9
>>442
分かった
とにかく意識高い系か知らんが特に都会の消費者の無知とわがままが過ぎる
0499公共放送名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 22:24:44.75ID:AecyjI7R
ジジババには無理だなw
0501公共放送名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 22:24:53.83ID:1QxMHgBb
てか食品関係の表示ってあんま信用されてないんだよな
なんか良さげな言葉ならべてるだけじゃね、
と思ってしまう
0505公共放送名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 22:25:00.36ID:4D6aVnTP
国道沿いで排気ガスまみれの田んぼとかあるけど安全なんだろうか
0508公共放送名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 22:25:01.94ID:Z9YLx8+x
ピンポイントで農薬がかかったところだけ集めて売ればいいな
0509公共放送名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 22:25:13.02ID:ho6Nzr0h
発生部位に散布か
0511公共放送名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 22:25:26.49ID:vobdyRrO
NO薬なんかより放射能はどうなった?
0514公共放送名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 22:25:28.25ID:2+jTLKJl
>>495
キュウリやとまとなんかもあまりいらない
ほとんど使わないで出荷してる人が多い
0515公共放送名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 22:25:28.93ID:vIcLrURY
これが農業じゃ新規参入なんてもう無いな
0516公共放送名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 22:25:36.01ID:jMBdgzB+
ブランド化と逆を行くハイテク化だよな日本にゃ土地がねー
0517公共放送名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 22:25:39.11ID:b1m8ja5o
>>506
そりゃ農業もボランティアじゃないし(´・ω・`)
0518公共放送名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 22:25:41.87ID:+RIF9CS1
上から見えないとこの草は無理なんだろうな
0519公共放送名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 22:25:44.63ID:EArL3kLR
これがすごい進歩????
0520公共放送名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 22:25:45.04ID:3j5Wkgef
農薬の使用量、価格は半分になったけど、その分手間賃が・・・
0522公共放送名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 22:25:47.17ID:37USWxaA
農薬使用量が減ると農薬価格が上がってけっきよく前とコスト変わらなくなるんでしょww
0523公共放送名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 22:25:47.89ID:7TgyDSq4
>>380
高いねん、果物は・・・。
年収590万円の薄給ワイは、バナナとみかんしか買えんよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況