X



クローズアップ現代+▽あの特産品に影響も 農産物・世界の新潮流▽増える有機栽培

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001公共放送名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 21:17:08.18ID:p9WxRrYe
高品質を武器に世界の消費者にアピールしてきた日本の農産物が新たな対応を迫られる・戸惑いと模索・挑戦の最前線▽農薬の基準を引き上げるEUなど▽テクノロジーとの融合
0490公共放送名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 22:24:22.13ID:dBSZOgy5
これこれ

コレを、スギ花粉にやりたい
0491公共放送名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 22:24:25.15ID:Lr4GNaOv
軍事技術からの転用かな
0493公共放送名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 22:24:29.33ID:DO8zCWT9
>>442
分かった
とにかく意識高い系か知らんが特に都会の消費者の無知とわがままが過ぎる
0499公共放送名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 22:24:44.75ID:AecyjI7R
ジジババには無理だなw
0501公共放送名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 22:24:53.83ID:1QxMHgBb
てか食品関係の表示ってあんま信用されてないんだよな
なんか良さげな言葉ならべてるだけじゃね、
と思ってしまう
0505公共放送名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 22:25:00.36ID:4D6aVnTP
国道沿いで排気ガスまみれの田んぼとかあるけど安全なんだろうか
0508公共放送名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 22:25:01.94ID:Z9YLx8+x
ピンポイントで農薬がかかったところだけ集めて売ればいいな
0509公共放送名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 22:25:13.02ID:ho6Nzr0h
発生部位に散布か
0511公共放送名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 22:25:26.49ID:vobdyRrO
NO薬なんかより放射能はどうなった?
0514公共放送名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 22:25:28.25ID:2+jTLKJl
>>495
キュウリやとまとなんかもあまりいらない
ほとんど使わないで出荷してる人が多い
0515公共放送名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 22:25:28.93ID:vIcLrURY
これが農業じゃ新規参入なんてもう無いな
0516公共放送名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 22:25:36.01ID:jMBdgzB+
ブランド化と逆を行くハイテク化だよな日本にゃ土地がねー
0517公共放送名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 22:25:39.11ID:b1m8ja5o
>>506
そりゃ農業もボランティアじゃないし(´・ω・`)
0518公共放送名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 22:25:41.87ID:+RIF9CS1
上から見えないとこの草は無理なんだろうな
0519公共放送名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 22:25:44.63ID:EArL3kLR
これがすごい進歩????
0520公共放送名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 22:25:45.04ID:3j5Wkgef
農薬の使用量、価格は半分になったけど、その分手間賃が・・・
0522公共放送名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 22:25:47.17ID:37USWxaA
農薬使用量が減ると農薬価格が上がってけっきよく前とコスト変わらなくなるんでしょww
0523公共放送名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 22:25:47.89ID:7TgyDSq4
>>380
高いねん、果物は・・・。
年収590万円の薄給ワイは、バナナとみかんしか買えんよ。
0528公共放送名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 22:26:02.00ID:X9i+NaJ0
農薬も様々だから一概に解決するの?
0533公共放送名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 22:26:18.25ID:jMBdgzB+
ターゲットが中国インドだもんなこの会社
0534公共放送名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 22:26:21.75ID:ho6Nzr0h
こんな開けたところなら可能だろうけど、山に隣接してたら終わらんわな
0536公共放送名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 22:26:29.50ID:2+jTLKJl
>>527
無知な都会人だなあ
0537公共放送名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 22:26:36.44ID:dM/XK9v4
>>515
減価償却終わったじいさんばぁさんが
兼業息子とやってとんとんか微益なんだぜ
0538 
垢版 |
2020/10/22(木) 22:26:39.28ID:fDw6KXIH
目標はある
0539公共放送名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 22:26:42.90ID:Kz+bCdHd
>>481
湿度がネックになったりするな
タイで育つ作物が日本の夏場植えたら育つかと言うとそう言うわけじゃない
0542公共放送名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 22:26:59.40ID:dnV5YRdg
そういえば無農薬・無施肥のリンゴ作ってる歯のないじいさんいたよな
0543公共放送名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 22:27:03.25ID:X9i+NaJ0
価格転嫁は許さん
0544公共放送名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 22:27:04.61ID:2HW61aZ2
今年は台風来なかったから果物や野菜が豊作で安くなる予想があったな
0546 
垢版 |
2020/10/22(木) 22:27:10.98ID:fDw6KXIH
2030年までに5兆円
0550公共放送名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 22:27:21.23ID:ZermyFSU
>>511
日本から世界中に絶賛拡散中ですが何か?
0552公共放送名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 22:27:28.80ID:+ZhcAVJF
>>527
手抜きしたい 農家のやつは バンバン農薬を使う罠
オーガニックとか有機とか始める奴は村八分で 
ウンコを散布されるだろ(´・ω・`)?
0554公共放送名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 22:27:41.19ID:P0yCXWoO
これ見て批判しまくってる人達は普段どんなものを食べてるの?(´・ω・`)
なんかもうよくわからん

実家の親が道楽で作ってる野菜をたまにいただくけど、当然ながら無農薬で、そりゃもう色々出てくるので軽くトラウマ
0555公共放送名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 22:27:51.67ID:jMBdgzB+
>>547
適切な農薬化学肥料が最適なんだよな
0556 
垢版 |
2020/10/22(木) 22:27:55.76ID:fDw6KXIH
国内にも安定した市場を
0558公共放送名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 22:27:56.90ID:HpiXRCTq
国の支援って言っているうちはダメなんだろうな
どこかの大企業が率先してやらないと
0559公共放送名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 22:27:58.33ID:4gaQ021I
>>542
せっかく良いリンゴ作っても自分じゃジュースにしなくちゃ口にできないなんて
0560公共放送名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 22:27:59.05ID:4D6aVnTP
隣が農薬使ってたらアウトだし狭い日本では無理だろ
0561公共放送名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 22:28:08.74ID:2+jTLKJl
>>552
都会人の妄想だよ(´・ω・`)
0562公共放送名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 22:28:10.13ID:37USWxaA
>>507
農薬使ってりゃ平気なんだからとなりの畑からくる虫なんて気にするわけねぇだろwww
妬み僻みの言いがかりだよw
0563公共放送名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 22:28:12.28ID:+RIF9CS1
スーパーに無農薬野菜ですって置いてあっても積極的に手にとらんからなぁ
0567公共放送名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 22:28:21.76ID:fBBMx7OG
無農薬でミニトマトベランダ栽培してたらカメムシ大量に取り付いて戦慄した
0568公共放送名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 22:28:21.97ID:0bksenwT
いきなり無農薬なんて始めたら隣の農家が怒鳴り込みしてくる
0569公共放送名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 22:28:25.07ID:YUudqKO2
てめーが在官中何やってたんだとしか言いようがない
0570公共放送名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 22:28:27.11ID:dfM3Pmf3
完全無農薬、有機農法はコストが掛かりすぎるんじゃ?
0571公共放送名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 22:28:27.56ID:swSycuTp
やっすい輸入ワインも有機が増えてきてるで
もう後戻りできんのや
0572公共放送名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 22:28:28.77ID:ho6Nzr0h
うごめいてる生物を発見したら駆除してくれるロボ作ってくれよ
キュウリの栽培で青虫駆除するの疲れた
0573公共放送名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 22:28:31.91ID:dBSZOgy5
バカじゃないかw

まず国内どうするのか……じゃねーよw
食糧自給率高くない国が何言ってるんだ
0574公共放送名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 22:28:33.12ID:+ZhcAVJF
>>554
無農薬で 放置で栽培した 薩摩芋をリアルタイムで食べてるわ (´・ω・`)
0575公共放送名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 22:28:37.95ID:X9i+NaJ0
未来志向どこかで聞いたな
0576公共放送名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 22:28:39.18ID:jMBdgzB+
ドローン使える衛星使えるだけの土地がねーだろ北海道かよ
0577公共放送名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 22:28:41.92ID:GBYuOGYg
品種改良で美味い農作物作るから病害虫が発生しやすくなってるんじゃね?
江戸前野菜みたいな昔ながらの品種で栽培すればいいんだよ
0578公共放送名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 22:28:57.06ID:XhpJJIBk
有機農業と慣行農業はどっちも必要だよ
一番害悪なのはオーガニックビジネスのために農薬デマをばらまくやつ
0579公共放送名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 22:28:59.11ID:7TgyDSq4
食ってて虫が出て来ると、びっくりするねん。
0582公共放送名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 22:29:09.47ID:vobdyRrO
農薬なんかより放射能はどうなった?
0583公共放送名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 22:29:19.24ID:dBSZOgy5
>>547
ない

全くない

大いなる勘違い
0587公共放送名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 22:29:43.88ID:b1m8ja5o
>>582
また汚染水海に捨てるみたいだね
0589公共放送名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 22:29:45.24ID:X9i+NaJ0
価格転嫁はゆるさん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況