X



クローズアップ現代+▽あの特産品に影響も 農産物・世界の新潮流▽増える有機栽培

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001公共放送名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 21:17:08.18ID:p9WxRrYe
高品質を武器に世界の消費者にアピールしてきた日本の農産物が新たな対応を迫られる・戸惑いと模索・挑戦の最前線▽農薬の基準を引き上げるEUなど▽テクノロジーとの融合
0562公共放送名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 22:28:10.13ID:37USWxaA
>>507
農薬使ってりゃ平気なんだからとなりの畑からくる虫なんて気にするわけねぇだろwww
妬み僻みの言いがかりだよw
0563公共放送名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 22:28:12.28ID:+RIF9CS1
スーパーに無農薬野菜ですって置いてあっても積極的に手にとらんからなぁ
0567公共放送名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 22:28:21.76ID:fBBMx7OG
無農薬でミニトマトベランダ栽培してたらカメムシ大量に取り付いて戦慄した
0568公共放送名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 22:28:21.97ID:0bksenwT
いきなり無農薬なんて始めたら隣の農家が怒鳴り込みしてくる
0569公共放送名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 22:28:25.07ID:YUudqKO2
てめーが在官中何やってたんだとしか言いようがない
0570公共放送名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 22:28:27.11ID:dfM3Pmf3
完全無農薬、有機農法はコストが掛かりすぎるんじゃ?
0571公共放送名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 22:28:27.56ID:swSycuTp
やっすい輸入ワインも有機が増えてきてるで
もう後戻りできんのや
0572公共放送名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 22:28:28.77ID:ho6Nzr0h
うごめいてる生物を発見したら駆除してくれるロボ作ってくれよ
キュウリの栽培で青虫駆除するの疲れた
0573公共放送名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 22:28:31.91ID:dBSZOgy5
バカじゃないかw

まず国内どうするのか……じゃねーよw
食糧自給率高くない国が何言ってるんだ
0574公共放送名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 22:28:33.12ID:+ZhcAVJF
>>554
無農薬で 放置で栽培した 薩摩芋をリアルタイムで食べてるわ (´・ω・`)
0575公共放送名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 22:28:37.95ID:X9i+NaJ0
未来志向どこかで聞いたな
0576公共放送名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 22:28:39.18ID:jMBdgzB+
ドローン使える衛星使えるだけの土地がねーだろ北海道かよ
0577公共放送名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 22:28:41.92ID:GBYuOGYg
品種改良で美味い農作物作るから病害虫が発生しやすくなってるんじゃね?
江戸前野菜みたいな昔ながらの品種で栽培すればいいんだよ
0578公共放送名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 22:28:57.06ID:XhpJJIBk
有機農業と慣行農業はどっちも必要だよ
一番害悪なのはオーガニックビジネスのために農薬デマをばらまくやつ
0579公共放送名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 22:28:59.11ID:7TgyDSq4
食ってて虫が出て来ると、びっくりするねん。
0582公共放送名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 22:29:09.47ID:vobdyRrO
農薬なんかより放射能はどうなった?
0583公共放送名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 22:29:19.24ID:dBSZOgy5
>>547
ない

全くない

大いなる勘違い
0587公共放送名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 22:29:43.88ID:b1m8ja5o
>>582
また汚染水海に捨てるみたいだね
0589公共放送名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 22:29:45.24ID:X9i+NaJ0
価格転嫁はゆるさん
0590 
垢版 |
2020/10/22(木) 22:29:47.58ID:fDw6KXIH
食べて応援
0592公共放送名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 22:29:52.87ID:37USWxaA
>>570
手間はかかるんだろうけど、コストってなんなの?
農薬やら化学肥料買わないんでしょ?
0593公共放送名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 22:29:54.19ID:3j5Wkgef
>>563
今後はわからんが、今だとやっぱり農薬使ってるものとは価格が違うからねえ
ちょっとの差でも安いほうがやっぱり売れる
0594公共放送名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 22:30:03.03ID:2+jTLKJl
>>577
一理ある
糖度高いと病害虫に弱くなるのが一般的だからね
0595公共放送名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 22:30:03.11ID:swSycuTp
>>570
やらないための言い訳に終始して自滅にならんことを切に願う
0596公共放送名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 22:30:07.97ID:+ZhcAVJF
>>586
JAって 最強暴力団がいるからな(´・ω・`)
0597公共放送名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 22:30:11.58ID:DO8zCWT9
「有機」と言うなら昔みたいに肥料としてウンコ撒け
0599公共放送名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 22:30:13.34ID:+RIF9CS1
米農家なんて農薬やらなかったら中国から来た害虫のせいでミステリーサークルみたいに稲が食い荒らされて倒れるからな
0600公共放送名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 22:30:19.01ID:7TgyDSq4
コロナでヒッキーかよw
0601公共放送名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 22:30:19.45ID:Lr4GNaOv
コロナ後遺症怖い
0602公共放送名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 22:30:20.51ID:c82M4zKl
うおおおおおお!
コロナはただの風邪!
0603公共放送名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 22:30:33.01ID:dfM3Pmf3
>>543
コストが嵩めば価格に添加されるのは当たり前
その考え方がおかしい
0604公共放送名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 22:30:36.00ID:ho6Nzr0h
>>588
なるほどキュウリ泥棒の駆除もできるな
0605公共放送名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 22:30:47.77ID:3tRCPRRH
無農薬有機農法の手引き書読んだことあるけど中々大変みたいだね
土や生態系が整うのに何年か掛かるってさ
一度整えば一応いけるみたいだね(´・ω・`)
0610公共放送名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 22:31:10.67ID:+ZhcAVJF
食料自給率なんか現在の1万倍に出来るけど 
大量にあると 価格が安くなるから 農地を売らせないし 栽培させない
♪ ∧,_∧  ♪
   ( ´・ω・) ))
 (( ( つ ヽ、   ♪
   〉 とノ )))
  (__ノ^(_)
0611公共放送名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 22:31:16.37ID:vIcLrURY
農家がますます減ってく予感しかしなかった特集
0612公共放送名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 22:31:19.27ID:8Pr/WeQd
>>599
今年はトビイロウンカ凄いよね
中国っていうか主に東南アジアからだけど
0613公共放送名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 22:31:20.61ID:2+jTLKJl
>>596
もっとも最近はJAも押しつけあまりやらないよ
少なくともうちの県では
このスレのオッサンって知識がみんな古い
0614公共放送名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 22:31:23.10ID:P0yCXWoO
>>574
じゃがいも切ったら初めて見る昆虫の成虫みたいなのがガサガサって出てきた(´・ω・`)
以来穴の空いた芋が怖い
0617公共放送名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 22:31:57.28ID:Svp8RBcb
>>598
自分で食べるものにお金(農薬)かけるわけないだろ
虫食いでも何でもいいんだから
0618公共放送名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 22:32:04.76ID:4gaQ021I
ユーロだと有機物はビオショップでそれなりの価格で売ってるけど、普通に日本では「発がん性と無関係とはいえない」的な表記がされる製法のマンダリンとかやっすい値段で売ってる
(値段が安いのは関税だけの問題じゃなくてってハナシ)
0619公共放送名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 22:32:10.43ID:2+jTLKJl
>>616
いいえ
0620公共放送名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 22:33:00.93ID:Svp8RBcb
>>598
あ、販売用の規格外品はめちゃくちゃ食べてるぞ
0622公共放送名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 22:33:40.02ID:P0yCXWoO
>>591
2011年の秋にできたコメに対して新潟県がそもそも検査をしなかったのが忘れられない
他の米どころ県は検査して結果公表してた
0625公共放送名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 22:34:00.13ID:37USWxaA
>>598
週末遊びに行くと虫食いだらけのをほらこれ持ってけってよこしてくるよ
0626公共放送名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 22:34:04.51ID:ho6Nzr0h
今年は害虫に無茶苦茶やられたから
冬のうちに植木も消毒しとこ
0627公共放送名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 22:34:09.95ID:2+jTLKJl
>>617
モノによるかと
葉物野菜は収穫3週間前には農薬絶ちするけど自分で食べるようにはもっと長くとかね
あとリンゴなんかはたまに小さくしか実がなってい木があるけどあれは農薬かけず育てたやつ
0629公共放送名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 22:34:38.18ID:2+jTLKJl
>>621
どういう根拠で?
適当な嘘言わないでね
0630公共放送名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 22:34:39.06ID:pFg+d5+O
健康に悪いと証明もされてない
非科学的な信仰を教育しろってか
0631公共放送名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 22:34:54.28ID:ho6Nzr0h
>>625
キャベツが一番困るわ
切っても切っても虫食いだから
0632公共放送名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 22:34:58.28ID:2+jTLKJl
>>628
文系脳ですか?
0633公共放送名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 22:34:59.23ID:GBYuOGYg
>>594
葡萄のヤマブドウやナイアガラは放任栽培でもそこそこの実が病害虫にやられずに着くしな(動物はどうにもならんが)
逆にシャインマスカットみたいなのはめっちゃ弱い
0635公共放送名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 22:35:43.40ID:Xf5Ja3i3
グリホは地面に落下して分解されるとされてるけど、土壌や水源を汚染してる説もあるんだよね
0636公共放送名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 22:35:55.62ID:Svp8RBcb
>>621
俺農家だよ
自家消費用の野菜に手間と金なんてかけない
植えて終わり

販売用の野菜に散布する農薬が余ったらかけるぐらいだな
0639公共放送名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 22:36:58.46ID:2+jTLKJl
>>634
どんな野菜とか?そんなの見たことない
よほど虫に弱い作物?
0641公共放送名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 22:37:36.57ID:2+jTLKJl
>>638
だからポエムじゃなくて作用教えて
0643公共放送名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 22:38:16.36ID:bS8SA5HF
>>306
>出荷用と自家用を分けてる農家は正直いるだろ,,,

農薬を撒くのもただじゃないし、散布も面倒なだけ。
服で、外出着と家での服が違うようなもの。

大体、農薬だってただじゃねえんだから、必要以上に使わねえよ
0652公共放送名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 22:43:30.17ID:2+jTLKJl
>>647
なわけないじゃん
何も知らないんだね
0655公共放送名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 22:44:35.16ID:DVOyBdTe
>>629
虫に食われると植物が自己防衛のためにいろんな物質を出す
虫を追い出すための物質だからだいたい美味しくない
0657公共放送名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 22:52:23.41ID:3eMhuZiI
一般人でも家庭菜園でもやれば分かるって、無農薬でも虫食いない作物も多い

弱い作物で不出来なら、その個体は諦めればいいだけ、自家消費で商売じゃないんだし

たいていの作物はほっといても雑草の如き力強く繁殖する
可能な範囲で自分で作ればいいんだよ
0659公共放送名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 23:26:34.47ID:2+jTLKJl
>>655
それなーに?
どんな毒?
アルカロイド系?
どの植物もアルカロイド系の毒出すの?

文系の妄想って滑稽だね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況