【マターリ】NHKスペシャル 2030 未来への分岐点(3)「プラスチック汚染の脅威」★1
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002公共放送名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 21:10:58.56ID:dYW93F3F
制度的な問題をプラスチックそのものの問題にするのはどうなん(´・ω・)
0003公共放送名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 21:11:14.79ID:dJrpKjd5
 その時代に最も高次である生命体が、その生の営みによって、文字通り致命的な環境を招来する。
高次とは、収奪できる項が多い、ということで、したがって今の時代の最高次の生命体は人間である。
滅びへの過程の中で、いずれある時期で、滅びの直前に、この人間という生命体は最初で最後、一回きりの、短い黄金時代を迎えるであろう。
 だれも、その生命の持つ本質的な志向性に逆らうことはできない。
恐竜の時代に、「おまえらそんなにガツガツ草を食って、ブクブク太っちゃ、あかんぞ」と警告するインテリ恐竜が
いたとしても、実効力はないのである。だいいち、彼自身も、たらふく食わざるをえなかっただろう。
 生き延びよう、とか、社会の在り方をもう少し正常にして、人類全体が健康で長生きできるようにしましょう、
といった説が、もっともでありながら、そこにどうしても欺瞞臭がつきまとうのはなぜか。
それは、そこには、生命体が死によっておのれを全うし(どうしても)あとは野となれ的に次代に譲り、
次の飛躍・進化へのネガティブな準備をする、という厳然たる事実への認識が抜けているからであり、
そして、なにより、人間だって、限定された特質を持った生命体であって、その特質のままに突っ走って
いかざるを得ない、という、おそろしい”宇宙律”への認識の抜けた甘さ、ないしゴーマンさだ。
0005公共放送名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 21:14:53.11ID:rSVOfpfL
そのうち栄養価が高いペットボトルも出来るかも知れないね(笑)
0009公共放送名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 21:23:08.80ID:OS5sD75J
魚の総重量を測れるとか
どんなスパコン使ったらわかるんだw
0010公共放送名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 21:23:14.48ID:QbXkNSTp
投棄が問題なのであって、生産よりも回収をどうにかする話だろ
0011公共放送名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 21:23:55.57ID:dYW93F3F
プラスチックそのものというよりもその使い方や添加剤の方が問題なような(´・ω・)
0012公共放送名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 21:23:55.59ID:OS5sD75J
3倍が急激・・・
数字のマジック
0014公共放送名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 21:25:13.48ID:Anh0brf6
この番組、前提と因果関係、論理の帰結が雑すぎる
●我々のどんな活動がマイクロプラスチックを増やすのか?今後も増え続ける理由は?
●増えたマイクロプラスチックが食物連鎖で増加する傾向というけど、
それは我々が食する海水生物にも同様のことが言えるのか?
●増えたマイクロプラスチックは、そもそも人体に影響の無いレベルなのか、あるレベルなのか?

簡単に考えただけでも、少なくともこれぐらいは説明しろよ
0015公共放送名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 21:25:31.59ID:OS5sD75J
>>10
いや回収はできてて
そのリサイクル工場に行くまでの過程で
業者の不法投棄があるだけ

ようは市民から直接ゴミ出しからの清掃工場行で燃やせば何も問題がおきない
0016公共放送名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 21:26:25.32ID:OS5sD75J
最近サイズなら
環境ホルモンとかの話になってくるw
0017公共放送名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 21:27:16.41ID:dYW93F3F
排出されないのか…(´・ω・)
量の削減と併せて燃やした方が良さげ
0022公共放送名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 21:32:10.49ID:dYW93F3F
既に放置されているプラスチックをどうするかなぁ(´・ω・)
0025公共放送名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 21:33:35.51ID:a2E/Ph54
言わされてる
0026公共放送名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 21:34:36.45ID:LVjVZgch
ペットボトル飲料はなるべく買わない方が手っ取り早いんじゃないか
0032公共放送名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 21:40:04.92ID:OS5sD75J
ビールやコーラやジューズの瓶は洗って再利用してたなぁ
0033公共放送名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 21:40:11.44ID:1l1VodNM
牛乳石鹸もそのうち牛乳になるのだろうか
0040公共放送名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 21:40:36.61ID:p7ws0FxH
後ろ向きだな
細かく分解されにくいプラスティックを開発しようってなぜ考えられないのか?
0041公共放送名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 21:40:38.10ID:rDtlQrC2
これ、ディレクター&PDが無知で視野が狭い…。
0042公共放送名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 21:40:39.04ID:TSVFjJBN
ここまでするか
0044公共放送名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 21:40:51.17ID:iZAp6DWE
富崎
0045公共放送名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 21:41:00.41ID:Xghs2gjV
貧しくなる方向じゃなくて
豊かになる代わりの素材開発頑張れ
0046公共放送名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 21:41:01.80ID:hI6Fm1TJ
取りあえず環境大臣の要職を務めるにはアホ丸出し過ぎる小泉の倅をなんとかしてくれ
0048公共放送名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 21:41:06.96ID:6wy60F7R
森七菜ちゃんが演技するやつじゃないのか(´・ω・`)
0049公共放送名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 21:41:09.26ID:aViXz2CK
枝葉末節のどうでもいいことで自己満足して、本当に必要な対策がおろそかになっていくんですね♪
0051公共放送名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 21:41:15.52ID:OS5sD75J
この企業が破綻したら
このおっさんがこのオフィスのゴミの山を再生するのかな
0054公共放送名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 21:41:21.65ID:rDtlQrC2
ひげぐらい剃れ!
0056公共放送名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 21:41:22.30ID:oXXq2U9E
>>36
ほんと、そう言うのだよな。ちょいちょい付けたしで作ってるいらないのから排除すればいいのにね。
0058公共放送名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 21:41:29.28ID:1l1VodNM
>>50
それはマズイ(´・ω・`)
0060公共放送名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 21:41:49.91ID:K00fpfvU
容器そのものを食べれるようにすればいいんだよ(´・ω・`)
0065公共放送名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 21:42:15.56ID:oWJ4kFrT
今年中にMGサザビーと乳ガンダムとMGズゴックは作って見せる(´・ω・`)
0066公共放送名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 21:42:17.95ID:FTG3aZZw
リサイクルで消費するエネルギーと低賃金児童労働は無視するNHK
0068公共放送名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 21:42:25.66ID:6wy60F7R
俺たちが生きてるうちは大丈夫なんだろ?
0069公共放送名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 21:42:33.57ID:1hqcYgzk
アムウェイも言ってた
0070公共放送名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 21:42:38.04ID:tdoA7vOV
昔のビンのリサイクルに戻せ。
ビール瓶はキリン以外の3社はリサイクルを共有してたからサッポロの瓶にサントリーのラベルが貼ってたりして見つけるのが面白かった。
0071公共放送名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 21:42:48.02ID:/0UWBjea
>>58
でも輸入してまで消費する意味は無いな
0074公共放送名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 21:43:00.21ID:Xghs2gjV
プロデューサーかディレクターか知らんがなんか思想偏ってないか
0075公共放送名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 21:43:02.31ID:K00fpfvU
容器を返却するって概念は昔はあったはず
それをやめたのが今の現状だろ
0078公共放送名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 21:43:09.85ID:06xs7kM8
その概念は昔からあった、取り壊した家の木材は風呂屋の燃料にするとか。
0079公共放送名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 21:43:23.55ID:ihlCGLQy
プラスチックの需要を減らして産油国をいじめたいだけだよね?
0081公共放送名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 21:43:33.07ID:MAIJI1vK
プラスチックのなかった時代か
0083公共放送名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 21:43:45.32ID:CGziTMFk
こんな些末な事より、まず根本的に産廃の不法投棄をまずどうにかするべき
日本を含めて先進国でもヤバいが、とくに後進国
不法投棄を世界的にテロ行為レベルで取り締まらないと意味が無い
0084公共放送名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 21:43:45.54ID:6H8hKMDf
輸送容器が発泡ps
カバンが化繊
洗浄排水中の化学物質
回収に伴うエネルギー消費
0086公共放送名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 21:43:48.78ID:HJXF1y/q
>>68
豪雨や災害が起こっているだろ
そういうことが増えていくよ、ということ
0088公共放送名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 21:43:52.71ID:KTf0bMwL
この特集に森七菜必要?
無理やりねじ込んでいる気がしない。
0089公共放送名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 21:43:53.53ID:K00fpfvU
コカ・コーラは昔は瓶だったな。今はもうやってないだろ・・・。
0090公共放送名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 21:43:56.98ID:ELh7J4pD
豆腐を買う時は鍋持って行かなくちゃ(´・ω・`)
0091公共放送名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 21:44:00.40ID:1l1VodNM
とりあえず紙のストローはやめてくれ
唇に触れる感触が不快すぎる(´・ω・`)
0092公共放送名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 21:44:00.80ID:rDtlQrC2
はたして、その新プラットフォームを中国で実現できるかな…????
0093公共放送名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 21:44:04.35ID:dYW93F3F
生協とかは容器リユースしてるな(´・ω・)
化繊の解決に使えないのが悲しいところ
0094公共放送名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 21:44:07.21ID:3r4PYpNJ
ねーねーこれって日本で昔からやってる奴だよね
牛乳瓶とかビール瓶とか醤油瓶とか
0095公共放送名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 21:44:08.60ID:OS5sD75J
千回使用したとして
この容器を製造する際の石油量は計算に入れない
毎度毎度環境ビジネスは糞だな
0098公共放送名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 21:44:25.40ID:1l1VodNM
昔の牛乳配達と一緒やん
0099公共放送名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 21:44:26.69ID:K00fpfvU
>>83
中国なんぞは産めるという発想まであるからな。あそこが一番ヤバイ。
0100公共放送名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 21:44:28.27ID:J0YSvghl
>>74
こういうこと本気で正しいとか考えてたら
頭おかしいか、馬鹿か、無知なんだろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況