>>838
ぐぐってみた
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%A9
>シャングリラ(英語: Shangri-La)は、イギリスの作家ジェームズ・ヒルトンが1933年に出版した小説
>『失われた地平線』に登場する理想郷(ユートピア)の名称。ここから転じて、一般的に理想郷と同義としても扱われている。

>「Shangri-La」(シャングリ=ラ)という言葉の語源はおそらく、標準チベット語の「???」(Shang, シャン、ツァン地方の一地域でタシルンポ寺の北)[2]、
>「??」(ri, リー、「山」の意)、「?」(ラ、「山の峠」)に由来し、「シャンの山の峠」を意味する。また著者はシャンバラをモデルにしたといわれる[3]。

>2002年5月に、雲南省デチェン・チベット族自治州の中甸県(ちゅうでんけん)がシャングリラ県(香格里拉県)へと改称することが中華人民共和国国務院に承認され[4]、
> 2014年にはシャングリラ市に改名した。