※姫の前(ひめのまえ)

鎌倉時代初期の女性。鎌倉幕府の御家人・比企朝宗の娘。鎌倉幕府第2代執権・北条義時の正室。
子に朝時(名越流祖)、重時(極楽寺流祖)、竹殿、他。

源頼朝の大倉御所に勤める女官であった姫の前は、
『吾妻鏡』に「比企の籐内朝宗が息女、当時権威無双の女房なり。殊に御意に相叶う。容顔太だ美麗なり」と記されており、
頼朝のお気に入りでたいへん美しく、並ぶ者のない権勢の女房であった。義時は1年あまりの間姫の前に恋文を送っていたが、
姫の前は一向になびかず、それを見かねた頼朝が義時に「絶対に離縁致しません」という起請文を書かせて2人の間を取り持ったという。
こうして建久3年(1192年)9月25日、姫の前は義時に嫁ぎ、建久4年(1193年)義時の次男・朝時を、建久9年(1198年)三男・重時を生む。