X



NHK総合を常に実況し続けるスレ 194631 トリセツ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0022公共放送名無しさん
垢版 |
2022/05/31(火) 08:24:03.38ID:Dng2kRMW
飯は固めがいいわあ
0026公共放送名無しさん
垢版 |
2022/05/31(火) 08:24:10.06ID:HtMCq5q5
再加熱ボタンなかった
けどすぐ冷蔵庫に入れて食べるときはチンするしあんまり問題ないかな
0031公共放送名無しさん
垢版 |
2022/05/31(火) 08:24:16.46ID:97TrlMGu
レンジないから炊飯器使えるかと思ったら、炊飯器は炊飯器だったわ(´・ω・`)
0034公共放送名無しさん
垢版 |
2022/05/31(火) 08:24:23.18ID:QftB5/Sz
ご家庭に再加熱ボタンはない!  ∧_∧⊂(#・ω・)    人ペシッ!!
0035公共放送名無しさん
垢版 |
2022/05/31(火) 08:24:26.23ID:nj93Udy+
だってそんな高級なのじゃないもん
0036公共放送名無しさん
垢版 |
2022/05/31(火) 08:24:28.87ID:DvjfPd5y
>>12
シン・バウンス ko GALS
0037公共放送名無しさん
垢版 |
2022/05/31(火) 08:24:31.22ID:PJ3QUXGB
前スレ
100グラムのご飯だと腹膨れなくて
おかずをたくさん食べることになりそうだけど
どうやって節制してるのかな
0038公共放送名無しさん
垢版 |
2022/05/31(火) 08:24:31.98ID:cqjA+Bvh
小さいワットの方がじっくり温められる
0046公共放送名無しさん
垢版 |
2022/05/31(火) 08:24:55.21ID:votLv8Ah
500と600と1500しか使わんな(´・ω・`)
1500はよほど急いでないと使わんからほぼ600
0054公共放送名無しさん
垢版 |
2022/05/31(火) 08:25:10.79ID:88xtSEBK
時間かかってイライラするだろ
0062公共放送名無しさん
垢版 |
2022/05/31(火) 08:25:33.93ID:DvjfPd5y
>>18
初夏~初秋まで昔ながらの魔法瓶にしてるな
0063公共放送名無しさん
垢版 |
2022/05/31(火) 08:25:35.30ID:cqjA+Bvh
>>47
食中毒を防ぐにはそうだよな
0068環境破壊ちゃん ◆Zs.x1w5jjA
垢版 |
2022/05/31(火) 08:25:45.98ID:zYwvWZBL
うーん うち150 300 550 600 800だけど300でいいのかな
 †
( ゚∋゚)
0073公共放送名無しさん
垢版 |
2022/05/31(火) 08:25:54.18ID:e8KXeqAP
めんたいことかたらこを解凍するのに100W2分がちょうどいい
0080公共放送名無しさん
垢版 |
2022/05/31(火) 08:26:14.68ID:MhtQ/JT0
低ワットなんて高級電子レンジでもなけりゃそんな設定無いよ
0081公共放送名無しさん
垢版 |
2022/05/31(火) 08:26:23.16ID:wo3D8Sii
5万くらいした高級電子レンジだけど強と弱しかねーよ
自動メニューはいっぱいあるけどw
0083公共放送名無しさん
垢版 |
2022/05/31(火) 08:26:24.14ID:mzCD4kTU
先週スーパーで豆腐を2パック買って1.4パックくらい使って0.6パック残ってたんだけど
食べ忘れてやばいかもしれないのでゴミに出すつもりだったのを出し忘れて
裏の地面に穴をほって豆腐を埋めてきた
0085公共放送名無しさん
垢版 |
2022/05/31(火) 08:26:34.51ID:DvjfPd5y
>>44
俺計算したけど少量毎回沸かすなら 1度沸騰させて保温のほうが電気代安くない?
0086公共放送名無しさん
垢版 |
2022/05/31(火) 08:26:35.27ID:e8KXeqAP
>>72
テレワークしてる家人もそういうからうっかり早めにお昼の用意ができない(´・ω・`)
0087公共放送名無しさん
垢版 |
2022/05/31(火) 08:26:36.62ID:2klv8xwe
おひとり様ならいいけど複数人分作れんよな
0088公共放送名無しさん
垢版 |
2022/05/31(火) 08:26:40.46ID:cqjA+Bvh
ポットの温度が 70 90 95
なのも多いけど80℃が欲しい
0090公共放送名無しさん
垢版 |
2022/05/31(火) 08:26:46.31ID:nj93Udy+
>>33
家にある家電の類は全部取扱説明書はメーカーサイトからダウンロードして、説明書フォルダにぶち込んであるわ
0091公共放送名無しさん
垢版 |
2022/05/31(火) 08:26:47.70ID:P11ZXXNQ
ジューシーさを重視
0093公共放送名無しさん
垢版 |
2022/05/31(火) 08:26:48.10ID:Hhe5QMGl
高級なオーブンレンジよりもパナソニックの昔ながらのターンテーブルのオーブン機能なしの安いやつ方がまんべんなく温まるよな。
0097公共放送名無しさん
垢版 |
2022/05/31(火) 08:26:59.33ID:HtMCq5q5
ハンバーグはもうパウチになったやつしか買ってない(´・ω・`)
0099公共放送名無しさん
垢版 |
2022/05/31(火) 08:27:04.86ID:YuoD7MtF
100wなんて出力あったかな。
0101公共放送名無しさん
垢版 |
2022/05/31(火) 08:27:07.89ID:jdkJv04I
初代の1984年制の電子レンジが壊れたので
ジモティで1000円で買った最新の2012年製の二代目
0105公共放送名無しさん
垢版 |
2022/05/31(火) 08:27:12.56ID:JSzsUiW5
炊飯器にしろ電子レンジにしろ、NHK職員なら揃ってる高級品だな
0106公共放送名無しさん
垢版 |
2022/05/31(火) 08:27:14.45ID:p996tOPG
>>55
今は低価格帯でもそこそこの機能あるぞ
超低価格帯は昔ながらの機能しかないけど
0108公共放送名無しさん
垢版 |
2022/05/31(火) 08:27:15.31ID:qZZXp3lg
>>76
最近はそこまで高級機種じゃなくてもけっこう細かく設定できたりする
0109公共放送名無しさん
垢版 |
2022/05/31(火) 08:27:15.74ID:vg7J0UzU
確かに煮込みモードあるわ
俺の安いツインバードのやつにも
0113公共放送名無しさん
垢版 |
2022/05/31(火) 08:27:28.41ID:Y0Z4dmuq
レンジで解凍にダイヤルを切り替えると
次に弁当とか温めて使う時に温まらなくて親に苦情言われるんだよ
0115公共放送名無しさん
垢版 |
2022/05/31(火) 08:27:30.46ID:DvjfPd5y
>>97
安いのは鶏のハンバーグだよね(´・ω・`)
0116公共放送名無しさん
垢版 |
2022/05/31(火) 08:27:33.29ID:wQSo1NkQ
ジューシイというとイチャイチャしてるところを見られちゃったイメージ
0117公共放送名無しさん
垢版 |
2022/05/31(火) 08:27:33.38ID:VX/m4p9I
奈穂子「取扱い説明書、何それ美味しいの?めんどくさーい」
0118公共放送名無しさん
垢版 |
2022/05/31(火) 08:27:34.18ID:bZLq2e/c
糖尿病の人向けの
シリコンスチーマー使用レシピとか
あったなあ
煮込みハンバーグも…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況