X



NHKスペシャル「新・ハザードマップ 水害リスクを総点検」★1

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001公共放送名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 18:29:04.83ID:SeXXcvVU
[総合] 2022年06月05日 午後9:00 ~ 午後9:50 (50分)

今、水害ハザードマップの大改修が行われている。そのデータを収集し、全国版のデジタルハザードマップを開発。スマホ片手に番組を見れば、あなたのリスクが、丸わかり。

【出演】真矢ミキ,ビビる大木,片田敏孝,荒木健太郎,槙原聡美,武田真一,浅野里香,藤島新也
0298公共放送名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 21:07:15.74ID:zCGoWpqv
すげーな
0306公共放送名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 21:07:25.02ID:zeo/CLli
1000年に一度ってのも根拠が無くて不安感を煽るだけなんだよ
統計は?1000年前から統計したの?
気象庁が統計でなくイメージで語りだしたら終わりだよ
0307公共放送名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 21:07:27.52ID:x6wTk6LR
谷筋に集落作ってるんだから流されて当然、日本の田舎の集落はこんなのばっかりだけど
0308公共放送名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 21:07:28.14ID:WQdrpktY
Google Mapで球磨川の航空写真上っていくと橋ゴロゴロ転がってるもんな
0312公共放送名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 21:07:31.17ID:yTw0yvEn
熊本は地震水害に公害病までやらかしてるからな
0313公共放送名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 21:07:31.27ID:sO/xjC3N
もう津波やん
0314公共放送名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 21:07:33.88ID:UH3C0qgB
真矢ミキって多分あんま頭良くない気がする(´・ω・`)
何かそれっぽい態度取るのが巧すぎて役者としては有能だったんだろうけど
0319公共放送名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 21:07:38.11ID:bjyZB5vt
記録史上最高が毎年更新される時代だな
ボジョレヌーボーかよと
0321公共放送名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 21:07:48.28ID:YxOJKLhy
>>306
統計あるよ
0323公共放送名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 21:07:53.54ID:0L6oOAPl
家にボートを用意しとかないと
0324公共放送名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 21:07:54.38ID:sO/xjC3N
岸辺のアルバム
0325 
垢版 |
2022/06/05(日) 21:07:55.67ID:bS1GYYL+
マスク徳井
0326公共放送名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 21:07:57.12ID:gMfGx5Zc
線状降水帯こわい
0328公共放送名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 21:08:02.70ID:yTw0yvEn
ぱっと見67歳の格好じゃないな
0329公共放送名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 21:08:06.02ID:zQ5LK9tm
それより来年の食料値上がりが大問題じゃね?隠すためにやってんだな
0333公共放送名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 21:08:19.88ID:Yzv/VamR
>>271
俺の所も標高100m近くの高台にある公営団地だから
セカンドインパクトが起きない限り大丈夫だな
0339公共放送名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 21:08:26.18ID:0BqxRlA6
>>255
あの時Xバンドレーダー見ながら実況で文句垂れてたわ

俺は名古屋だけど関西地域もL字にならなかった

今はスマホが普及してるけど
当時はまだまだだったからな
0340公共放送名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 21:08:27.31ID:EMw2bm4E
先祖が住んでたのかよ?俺の家は100年住んでるけど水害聞いたことない
0341公共放送名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 21:08:27.56ID:p6tAM2F3
水害常習地帯なんかによく住むわ

そいつらのためにどんだけ税金が垂れ流されていることが
0342 
垢版 |
2022/06/05(日) 21:08:28.92ID:bS1GYYL+
50年に一度
0345公共放送名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 21:08:37.35ID:K5aqZjlm
>>297
雨による水害だから(´・ω・`)
台風による高潮は別の計算が必要
0346公共放送名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 21:08:37.76ID:gMfGx5Zc
ばい!
0347公共放送名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 21:08:38.52ID:oXrEpta+
自然災害大抵大丈夫 大宮
0348公共放送名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 21:08:41.12ID:RP3B2diE
堤防あっても川底に溜まってく土をなんとかしないとだめらしいね
0349公共放送名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 21:08:42.35ID:V1qce+kI
さらにばい
0351公共放送名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 21:08:47.26ID:erAO6rFt
うちは台地にあるんだけど
庭が少し窪んでるから
そこに水が溜まる・・・なかなか困ることになる
0356公共放送名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 21:08:58.70ID:vPxTJJ/Z
>>262
78年はともかく94年は福岡市以外はそうでもなかったから
福岡市役所がへっぽこだったのかも
0357公共放送名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 21:08:58.89ID:UH3C0qgB
ゲリラ豪雨って言うといつも
郷ひろみがゲリラライブで「豪雨ですっ!」
って叫んでるイメージが浮かんでしまう(´・ω・`)
0358公共放送名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 21:08:58.94ID:MAmr1SoZ
俺の田舎は羽越水害に遭ったけど
町は段丘の上にあったから無被害だったってよ(´・ω・`)
0359 
垢版 |
2022/06/05(日) 21:09:02.37ID:bS1GYYL+
なんとか家解散!!
0361公共放送名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 21:09:04.29ID:zsphiiH5
人が住む上で水が近い方が便利
でも洪水が
世界中で古からこうだろ
0363公共放送名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 21:09:08.55ID:nilq6DhQ
>>306
どの範囲かわからんよね。県レベルなら20年に1回はどっか来るし。

何十年振りは毎年どこのかの地域で聞くしそうなんだろうなあ
0364公共放送名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 21:09:11.37ID:jsy4vyI5
用心言うたって自然は待ってないぞ
0365公共放送名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 21:09:11.90ID:YxOJKLhy
>>329
参院選後に増税ってのもあるからね
骨太の財源は?って聞かれて答えなかったし増税するのかの質問にも答えなかった
0366公共放送名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 21:09:12.33ID:gMfGx5Zc
前にもあったんか
0370公共放送名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 21:09:19.90ID:yTw0yvEn
広島市とかデルタ地帯だし河川氾濫したらやばそう
0371公共放送名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 21:09:20.17ID:+7NuaECV
>>333
歳取ったら、大変だな。
0373公共放送名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 21:09:29.18ID:bjyZB5vt
人間って実際に目の前で起こらないと正常位バイアス働いて対策なんて適当だしな
0375 
垢版 |
2022/06/05(日) 21:09:38.34ID:bS1GYYL+
1mのかさ上げ
0378公共放送名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 21:09:40.43ID:sO/xjC3N
神社の境内が安全高度なんじゃね
0380公共放送名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 21:09:43.73ID:QsaJjn7L
歴史あるお寺や神社の近くなら安全だと思っちゃうわ
0381公共放送名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 21:09:49.94ID:zeo/CLli
日本の場合過剰に不安を煽ることでリスクを恐怖しすぎる国民性の方がはるかに問題だっての
日本だけ成長しない一番の理由はリスクを恐れすぎる国民性が原因だわ
0382公共放送名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 21:09:52.84ID:Ze2Xx5Io
古葛井モードが表示されない
数年前に浸水したから洪水地域のはずだけど表示されない
山の方だとデータ無いのかな
0384公共放送名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 21:09:54.73ID:iGINMExG
まっかっか
0385公共放送名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 21:09:54.75ID:erAO6rFt
すげー
ずっと紫色じゃん
0386公共放送名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 21:09:55.99ID:DoLw2nUh
実家の方は洪水レベル高めだ
生まれる前に大雨で被害があったようだが
あと小学生の頃山の方に住んでる子は土砂崩れで家半壊したとか
0391公共放送名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 21:10:01.29ID:HuiSPMhe
>>306
1000年前とは治水工事の状況も違うしな
何を根拠に1000年が出て来たのか確かに謎
0392公共放送名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 21:10:01.72ID:6pwuMekS
「1000年に一度の規模」はもう聞き飽きた
武田アナウンサーで減点80
人の命も受信料次第か、ほんとふざけてやがる
0393公共放送名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 21:10:02.39ID:MAmr1SoZ
>>332
まあそれは人口密集地帯やね
古い田舎は町全体が水害に遭わない高台にある(´・ω・`)
0394コン・スコン
垢版 |
2022/06/05(日) 21:10:02.73ID:iwnmFyLP
12機いたリック・ドムが全滅だと!? ものの3分も経たずに…
0396公共放送名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 21:10:04.84ID:/x3U4Io0
そんなんドヤ顔して言われても…
0397公共放送名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 21:10:06.37ID:TcaTGLcY
熱帯の雨季とかは平素からこのレベルに雨降ってるんだろうなあ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況