X



NHKスペシャル「新・ハザードマップ 水害リスクを総点検」★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001公共放送名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 21:05:47.20ID:F8W9Vu9Z
[総合] 2022年06月05日 午後9:00 - 午後9:50 (50分)

今、水害ハザードマップの大改修が行われている。そのデータを収集し、全国版のデジタルハザードマップを開発。スマホ片手に番組を見れば、あなたのリスクが、丸わかり。

【出演】真矢ミキ,ビビる大木,片田敏孝,荒木健太郎,槙原聡美,武田真一,浅野里香,藤島新也

NHKスペシャル「新・ハザードマップ 水害リスクを総点検」★1
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/livenhk/1654421344/
0003公共放送名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 21:12:07.69ID:F8W9Vu9Z
100年に一度、1000年に一度、1万年に一度へ
0004公共放送名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 21:17:54.32ID:I2IpdnyB
でも、そういうことを想定して家賃や土地代が安いんだろ?
自業自得
0005公共放送名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 21:20:28.46ID:F8W9Vu9Z
うむ
0007公共放送名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 21:23:49.44ID:n1JTmLDD
今QRコード読み込んで住んでる地域確認したけど、全く何もなくて草
安全や
0010公共放送名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 21:23:52.82ID:UugTo/ij
低地だと

分かってて買ってるという
0014公共放送名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 21:24:04.65ID:yyzn/ou/
わからない
0024公共放送名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 21:24:23.05ID:Ec7EBfYD
真っ赤やw
0025公共放送名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 21:24:23.99ID:ShqbKtk9
まあ10000年に一度の雨が来たら10メートルの建物も沈むから条件は平等よ
0032公共放送名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 21:24:29.54ID:hTrVqV0r
笑ろうとるで、おばちゃん
0033公共放送名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 21:24:31.11ID:wUCeYr9h
賃貸ですらハザードマップは必ず見ている
戸建てはアホw
0036公共放送名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 21:24:37.15ID:wDiqRKa5
不動産購入前の下調べにハザードマップと明治初期の陸軍迅速即図はマストアイテムだな
0037公共放送名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 21:24:40.25ID:my9t5Hr1
正直不動産にやられたな
0038公共放送名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 21:24:44.70ID:zsphiiH5
無駄に不安あおるのやめなよ
しかも
1000年に一度とかいって
富士山の噴火や大地震の周期より長いやんw
0039公共放送名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 21:24:45.26ID:oXrEpta+
浸水想定に入る場所を買うそのメンタルがわからんわ
0040公共放送名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 21:24:47.43ID:Fyy6uJdw
ハザードマップだと思ったらリザードマップだってござる(´・ω・`)
0041公共放送名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 21:24:47.44ID:x7JPDUkH
この特集するのも良いけど、正常化バイアスも一緒に周知して欲しいね。
0043公共放送名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 21:24:50.27ID:/QeikLZ/
これからは浸水区域とかも注意するようにしよう…
0044公共放送名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 21:24:50.33ID:zCGoWpqv
あら、イケメン
0046公共放送名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 21:24:51.57ID:8DA5lK3h
自治体のハザードマップだとセーフなのに、
今回の1000年に一度のだと洪水エリアなんだが
0047公共放送名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 21:24:51.63ID:TcaTGLcY
東京は不動産屋が昔からホストみたいなチャラい輩がやってるからな
売れればなんでも良い
0048公共放送名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 21:24:51.93ID:UugTo/ij
大前提

いずれも、低地の話
0050公共放送名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 21:24:59.81ID:gMfGx5Zc
なんであとから歩いて登場なの
0051公共放送名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 21:25:01.46ID:0L6oOAPl
地形を見れば大体分かるけどね
0052公共放送名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 21:25:02.18ID:bjyZB5vt
買う側はどうしてもそうなるな
売り手にキツイ説明責任義務化するとか
0054公共放送名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 21:25:03.60ID:Vl7sEoch
低地だと農業に便利だったから旧市街も低地にあったりするしね
0059公共放送名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 21:25:13.50ID:p6tAM2F3
浸水リスクもだけど、地質を調べれば良い
局所的に盛土エリアとかあるし
0061公共放送名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 21:25:21.24ID:DqMl9FH3
うちの実家秀吉が水攻めした土地なんだけど昔の話だし大丈夫だよね(´・ω・`)
0062公共放送名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 21:25:22.05ID:Ec7EBfYD
人が住まない→安い→開発しやすい
0065公共放送名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 21:25:27.73ID:OpMNQ0uK
>>29
玉川上水のそばだから怖い
0067公共放送名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 21:25:30.18ID:zCGoWpqv
宅建の勉強でやったなあ
0068公共放送名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 21:25:32.07ID:mbsn/Obx
都心は人口過密で一時的な避難ぐらいしかできないし
長期化したらどうしようもないんだよな
0071公共放送名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 21:25:36.65ID:+7NuaECV
岡山、新潟ヤバそうだな
0072公共放送名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 21:25:40.59ID:wDiqRKa5
>>9
新しい地名の「台」やら「丘」には低地が含まれていることが多いよね
0073公共放送名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 21:25:41.85ID:POI9Pgvc
元々田んぼだったところには住まない方がええよ
0076公共放送名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 21:25:44.57ID:TcaTGLcY
高台は毎日坂上がるのにしんどいし
なにより高級住宅街で土地がめちゃ高い
0077公共放送名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 21:25:49.69ID:my9t5Hr1
西暦で言ってくれないとピンとこない
0078公共放送名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 21:25:51.70ID:zeo/CLli
>>39
その分安くなるんだからそら買うだろ
リスクなんてあらゆるものがあるのに一つだけ気にする奴はアホ
0084公共放送名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 21:26:01.59ID:qNSzSxEM
うちは1000年年に1度なら3メートル。二階逃げれば大丈夫か。
0085公共放送名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 21:26:02.58ID:mAQBoZuy
人口減ってるのに建物は増えてるというバカな話になってる日本
0086公共放送名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 21:26:04.10ID:q7hGKnkv
NHKのサイトの同意書が怖い
情報抜かれない?
0093公共放送名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 21:26:19.95ID:K5aqZjlm
重要事項説明
0097公共放送名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 21:26:22.45ID:X9M+Xkol
これ千葉の暴風の直後だからどこも雨の心配してなかったんだよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況