X



【マターリ】ブラタモリ#210「輪島 輪島塗はなぜ日本を代表する伝統工芸になった?」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001公共放送名無しさん
垢版 |
2022/07/23(土) 18:45:10.89ID:KlNlDG6F
ブラタモリ#210「輪島 輪島塗はなぜ日本を代表する伝統工芸になった?」
[総合] 2022年07月23日 午後7:30 - 午後8:15 (45分)

【出演】 タモリ,野口葵衣,【語り】 草彅剛
ブラタモリ#210」で訪れたのは石川県の輪島市。旅のお題「輪島塗はなぜ日本を代表する伝統工芸になった?」を探る▽輪島塗のキャッチフレーズ「堅牢優美」の秘密▽“塗り”だけで133工程!塗師の工房を訪ねる▽輪島塗の堅牢さの秘密“地の粉”の正体は能登半島でとれる珪藻土!?▽沈金の人間国宝が生み出す優美な作品の数々▽輪島に天然の良港ができた地質の奇跡!▽全国に広まったきっかけ・總持寺のスゴいシステムとは?
0194公共放送名無しさん
垢版 |
2022/07/23(土) 19:46:23.01ID:4C4AmUu5
0195公共放送名無しさん
垢版 |
2022/07/23(土) 19:46:27.64ID:eMfEgxB7
こういう「職人」みたいな仕事に憧れた時期もありました
最初は小学生の頃に帰り道にあった畳職人だ
0196公共放送名無しさん
垢版 |
2022/07/23(土) 19:46:28.75ID:zLDOuFN5
すぐ乾くわけないから
塗り重ねるとしてお椀でも100日以上かかるんか?
0202公共放送名無しさん
垢版 |
2022/07/23(土) 19:46:59.85ID:xE2R/qNe
炭とか?
0204公共放送名無しさん
垢版 |
2022/07/23(土) 19:47:06.72ID:3PYzGSJe
ウチに親戚から贈られたもち米があるけど使いようがない(´・ω・`)
0205公共放送名無しさん
垢版 |
2022/07/23(土) 19:47:15.09ID:cLNlJQtP
>>190
縄文時代から漆がある。
0206公共放送名無しさん
垢版 |
2022/07/23(土) 19:47:18.66ID:zLDOuFN5
鉄板の上でこねるこういう仕事色んなとこでやってるよね
0207公共放送名無しさん
垢版 |
2022/07/23(土) 19:47:20.90ID:XsAowCuI
古代中国ではお棺づくりにつかってたらしいから、それからの発想じゃないかな
0209公共放送名無しさん
垢版 |
2022/07/23(土) 19:47:30.42ID:A3NY2e93
箱の中身は何だろな
0216公共放送名無しさん
垢版 |
2022/07/23(土) 19:48:00.24ID:A3NY2e93
言われても分からんw
0217公共放送名無しさん
垢版 |
2022/07/23(土) 19:48:02.61ID:zLDOuFN5
あーじのこねじのこ
0224公共放送名無しさん
垢版 |
2022/07/23(土) 19:48:14.81ID:cLNlJQtP
>>207
漆は日本発
0225公共放送名無しさん
垢版 |
2022/07/23(土) 19:48:28.77ID:VkM/T3Vk
笑っちゃいけないんだけどさ、311の津波で根こそぎやられた地区に来た米兵がたぶん高価なものだと思ったんだろうな
出前の寿司桶を大切そうに運び出している画像見て泣き笑いしたわ
0228公共放送名無しさん
垢版 |
2022/07/23(土) 19:48:34.37ID:A3NY2e93
きのこの山は?
0231公共放送名無しさん
垢版 |
2022/07/23(土) 19:48:41.66ID:3PYzGSJe
地粉って地元産の小麦粉のイメージ
0238公共放送名無しさん
垢版 |
2022/07/23(土) 19:49:01.01ID:A3NY2e93
>>230
お大事に(´・ω・)
0245公共放送名無しさん
垢版 |
2022/07/23(土) 19:49:36.34ID:KPJ0NSSN
>>233
台所に置きっぱなしにしたらチョコ部分が全部溶けちゃったんだよ(´;ω;`)
0246公共放送名無しさん
垢版 |
2022/07/23(土) 19:49:37.62ID:A3NY2e93
俺はたけのこ派
0249公共放送名無しさん
垢版 |
2022/07/23(土) 19:49:51.11ID:zLDOuFN5
鉄?
0251公共放送名無しさん
垢版 |
2022/07/23(土) 19:49:57.50ID:3PYzGSJe
>>210
それ考えたけど、おっさんの一人暮らしだから躊躇してる(´・ω・`)
0253公共放送名無しさん
垢版 |
2022/07/23(土) 19:50:11.69ID:eMfEgxB7
>>204
普通のお米にちょと混ぜて「おこわ風」の炊き込みご飯にしたりすると餅米だけの「蒸す」って工程を省いて美味しく頂けますぞ
0256公共放送名無しさん
垢版 |
2022/07/23(土) 19:50:30.13ID:A3NY2e93
デーガン元大統領
0258公共放送名無しさん
垢版 |
2022/07/23(土) 19:50:32.28ID:xE2R/qNe
取り尽くしたらどうするんだろう
0259公共放送名無しさん
垢版 |
2022/07/23(土) 19:50:36.14ID:IsOHXmlS
>>246
クッキー部分にウイスキーを染みこませて食うと、大人の味
(ブランデーでもいけるかも)
0260公共放送名無しさん
垢版 |
2022/07/23(土) 19:50:41.65ID:eMfEgxB7
地質になったらイキイキタモさんw
0261公共放送名無しさん
垢版 |
2022/07/23(土) 19:50:41.76ID:zLDOuFN5
ドナルド泥岩
0262公共放送名無しさん
垢版 |
2022/07/23(土) 19:50:42.90ID:4PjsVvZq
痔のこの山
↓つちねこ
ttps://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1708/04/am170804_tsutineko02.jpg
0264公共放送名無しさん
垢版 |
2022/07/23(土) 19:50:46.88ID:3PYzGSJe
>>248
ああ、おこわがあったか!
0266公共放送名無しさん
垢版 |
2022/07/23(土) 19:51:00.79ID:u5uYuVTR
日本でも縄文からあるし、中国でも7-8000年前からは確実にあるし、どっちかから伝わったとかなのか、別々に作り出したのか気になる
0268公共放送名無しさん
垢版 |
2022/07/23(土) 19:51:03.46ID:A3NY2e93
>>259
それは初耳!
良さげだな
0272公共放送名無しさん
垢版 |
2022/07/23(土) 19:51:11.21ID:4C4AmUu5
山にアケビや山菜取りに行った時に樹液がカッチカチに固まってるのを見て思い付いたんだろう
0274公共放送名無しさん
垢版 |
2022/07/23(土) 19:51:21.69ID:A3NY2e93
>>262
液体だな
0281公共放送名無しさん
垢版 |
2022/07/23(土) 19:52:08.96ID:A3NY2e93
www
0287公共放送名無しさん
垢版 |
2022/07/23(土) 19:52:32.10ID:IsOHXmlS
>>268
つべで見た。好みのウイスキーでやると良い。
染み込みさせすぎには注意
0288公共放送名無しさん
垢版 |
2022/07/23(土) 19:52:33.00ID:OS+3tC+E
珪藻土ってそんな流れで作られたのか
プランクトンが関係してたとは
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況