X



【マターリ】ブラタモリ#243「山形?山形は何度も生まれ変わる??」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002公共放送名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 19:29:55.49ID:P3XbLcnD
マターリ>>1

7月22日(土)は「山形~山形は何度も生まれ変わる?~」

8月19日(土)は「松島~なぜ人は松島に心ひかれる?~」←NEW!

を放送します
0005公共放送名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 19:30:37.32ID:/r95rgQ7
山形の冷たい肉そば食いたい
0007公共放送名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 19:30:59.72ID:RRepG/lf
>>988
高い放映権料払って、BSしか流さないって酷くね?
0009公共放送名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 19:31:03.45ID:/r95rgQ7
おもいでぼろぼろも近いあたりか
0011公共放送名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 19:31:18.39ID:S72CR8hP
山形県は海山あって食べ物美味しいし、良い温泉があるから好き
>>1
0012公共放送名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 19:31:22.35ID:Nhoug2NP
たわわ
0013公共放送名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 19:31:24.18ID:hPheq11G
若いな野口さん
0014公共放送名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 19:31:25.17ID:/r95rgQ7
さくらんぼといえば天童じゃろがい
0016公共放送名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 19:31:38.40ID:ZBMFZ+4l
いいなー佐藤錦
0019公共放送名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 19:32:00.54ID:/r95rgQ7
>>11
庄内は豊かだけど米沢とか僻地だよね・・・温泉はあるが
0020公共放送名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 19:32:00.77ID:hPheq11G
野口さん福岡局採用かと思ってた
0023公共放送名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 19:32:32.91ID:hPheq11G
>>19
県庁所在地なのにー(・ω・`)
0024公共放送名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 19:32:33.84ID:/r95rgQ7
タモリ、山寺登ろうぜ
0028公共放送名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 19:32:57.08ID:FvAhlVMs
山形は滅びんよ。何度も蘇るさ。
0029公共放送名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 19:33:03.50ID:/r95rgQ7
>>23
いや、米沢は違うが・・・
0030公共放送名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 19:33:05.02ID:YunxP2cT
山形はどうしてこんな内陸の都市を県庁所在地にしたんだろう
もっと海沿いの酒田とかのほうが栄えそうなのに
0032公共放送名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 19:33:48.22ID:hPheq11G
フルーツを食べるのは本当の幸せ
0033公共放送名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 19:33:53.61ID:/r95rgQ7
>>30
庄内藩は幕末にめっちゃ反抗したからダメなんじゃね
0034公共放送名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 19:33:54.52ID:Qwf3U0FU
山形の冷やしラーメンって醤油ラーメンがそのまま冷えた感じ?
0035公共放送名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 19:33:57.79ID:OI2QRjH4
花火の音がする
0036公共放送名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 19:34:12.98ID:hPheq11G
>>29
え、ちがうの?(・ω・`)
0040公共放送名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 19:34:45.72ID:FvAhlVMs
山ちゃん
0044公共放送名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 19:35:20.50ID:iELYI5wK
タモリも長年いいともやってたから番組とはいえあちこち旅行気分かな
0046公共放送名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 19:35:46.94ID:/r95rgQ7
>>37
秋田とかも海のほうやし、青森も海のほうやん。仙台も海に面してるし・・・
となりの新潟も海だし、庄内に県庁がおかれなかったのは地政学的なことではないわ
0048公共放送名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 19:35:59.52ID:nZdkBakU
山形市って内陸なのに魚がうまいんだよね
大昔知人の結婚式で行った帰りに寄ったすずらんって居酒屋が安くて旨くて最高だったんだけど、ググったらまだ営業していた
0052公共放送名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 19:36:10.11ID:hPheq11G
借金だー(・ω・`)
0053公共放送名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 19:36:14.15ID:RGb7SDdy
>>44
いいともやってたから、ブラタモリで泊まりで出歩けなかったって言ってたな(´・ω・`)
0055公共放送名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 19:36:36.74ID:OI2QRjH4
山寺行って登ったけど、山のお寺という以外に感想は無かった
0056公共放送名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 19:36:38.34ID:/r95rgQ7
宮城県仙台市山形区
0057公共放送名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 19:36:51.48ID:hPheq11G
>>47
ミーン、ミンミン
0059公共放送名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 19:37:34.80ID:hPheq11G
1000段はすごいなあ
0062公共放送名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 19:37:40.61ID:7bXq3NFy
>>55
冬に行くと階段がとても怖い
0065公共放送名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 19:38:07.88ID:OI2QRjH4
藤子F不二雄の短編にあった風習は嘘だよね?
0069公共放送名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 19:38:25.21ID:/r95rgQ7
>>58
宮城県のほうに抜けられる国道の途中に有名なこんにゃく料理の店あったな
売店もあってこんにゃくをいろいろ他の食材に見立てたのを売ってる
0071公共放送名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 19:38:38.08ID:hPheq11G
>>60
ええなー
たぶん行かないけど(・ω・`)
0072公共放送名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 19:39:12.01ID:yZad2HYE
>>26
真冬の大根めしは逆に最高級品だって
名主のお嬢様なうちのカーチャンが言ってた

雪をかき分けて掘り出した
真冬の雪下大根は
滅多に食えなかったんだとさw

大根めしは田舎暮らしを知らない
無知な橋田壽賀子の妄想が産み出したもの
0076公共放送名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 19:39:25.55ID:/r95rgQ7
>>60
鳥海も出羽三山も地理的にも面白いよな。温泉とか湧き水とかも多いし
0077公共放送名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 19:39:46.43ID:H4rG7I/O
タモリは何で左胸に
食パンの袋止めるクリップつけてんの?
0078公共放送名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 19:39:47.86ID:b9uxHZ6b
山寺のむさかり絵馬だらけのお堂は子供の頃見て不思議な感情になったな
0079公共放送名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 19:40:09.09ID:OI2QRjH4
>>70
亡くなった人に似せたコケシを洞穴に供えて死後の生活を再現
0081公共放送名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 19:40:26.03ID:hPheq11G
四国にこういうお寺あった
0084公共放送名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 19:40:50.84ID:/r95rgQ7
東北の死生観は日本の他地域と少し違う気がする。北海道や沖縄はもちろん別で
即身仏とかムサカリとか
0085公共放送名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 19:41:18.95ID:DifLpb2V
>>80
日本海側は
グリーンタフと呼ばれる地帯だから
凝灰岩って言っておけばまず正解
0086公共放送名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 19:41:54.28ID:/r95rgQ7
>>79
四国だかの田舎の集落で亡くなった人の等身大のかかしを作って家の周りとかに置いてるところあったな・・・
0092公共放送名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 19:42:42.22ID:hPheq11G
凝灰岩だから火山灰が固まったと思いがちだけど
実際は火砕流が固まったもの
0093公共放送名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 19:42:43.70ID:DifLpb2V
「⚪⚪県の地学ガイド」は
県によっては絶版になってるからなぁ
0097公共放送名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 19:43:25.25ID:/r95rgQ7
>>90
自然が厳しかったのもあるけど、もしかしたら古くからヤマトの地になったところと、遅くまでエミシの地だったとかの違いもあるかもとか思ってる
0100公共放送名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 19:44:15.77ID:hPheq11G
つまり紀伊半島の虫食い岩とは違うってこと?
0101公共放送名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 19:44:20.23ID:/r95rgQ7
>>98
タモリの興味が地質>歴史だからそうなる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況