>>728 日産はルノーがいうから仕方なく受けた派遣の役員みたいなもので来ただけなので、頃合いを見て早くルノーに帰って欲しかったくらいなもの。

>ゴーン元会長が着任する前の自動車のラインナップは、創意に富んだものとは言えませんでした。
90年代のラインナップはどうだったか?例えばトヨタのグランヴィア、グランドハイエースは日産のエルグランドに後手後手だった、
ラシーンもありその先輩のBe-1、PAO、フィガロがあり、種を撒きそれが2代目マーチの空前の大ヒットで、上手くオートマ免許、女性の社会進出、乗せてもらうから自分で運転するにマッチした、
一方トヨタはスターレット、ダーセル、コルサ、カローラ2など車にあまり興味がないトッポいお兄さんには青春のかっ飛びスターレット、
そして女性にはカローラ2、ターセル、コルサなど使い分けていたものの、女性に受ける車が作れなかった、作り方が分からなかった、
でWiLL VS、WiLL VI、WiLLサイファでBe-1、PAO、フィガロ、ラシーンなどを模倣した(しかしゴーンはシルビアと共に絶対復活させなかったし、そういうのを上手くブランド力マーケティングに活かす事が出来なかった)
そしてやっとギリシャからデザイナーを招聘してヴィッツを開発した、そしてホンダがロゴの後にフィットを発売しカローラの年間販売台数を抜く。