トップページNHK@5ch掲示板
1002コメント384KB

BS世界のドキュメンタリー Part3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0209名無しさんといっしょ
垢版 |
2015/07/22(水) 00:26:42.94ID:KW6EzN/x
>>143
何度でもはっきり言いましょう。ヒトラーの権力掌握(首相就任)は、私兵集団による威嚇行為や政治的な取引の果てに
ヒンデンブルク大統領が側近に勧められてしぶしぶ任命を承諾した密室政治の産物で、選挙によるものではありません

1933年3月23日、ヒトラーとNSDAPは「全権委任法」を国会へ提出。この法案は憲法改正に等しいので過半数でなく
三分の二の賛成が必要だった。単独ではもちろん、友党の国家人民党や中央党の議席を足しても足りない。ではどうしたか。

国会議長がNSDAPのゲーリングだったのをいいことに、国会運営の規約を変更し、無届の欠席は棄権扱いとしたのである。
そうするとどうなるか。国会議事堂放火事件で濡れ衣着せて根こそぎ逮捕した81人の共産党の議席が棄権になるので、
三分の二をクリアできたのだった。
0210名無しさんといっしょ
垢版 |
2015/07/23(木) 00:11:33.61ID:8q+tldee
なるほどねぇ、明白に憲法違反な法案を数の力で無理矢理通過させるのに近いような事をやってたわけだ
0213名無しさんといっしょ
垢版 |
2015/08/06(木) 21:53:36.97ID:08KTwNll
「チャーチル 戦争に勝ち 平時に負けた」

>チャーチルは1945年の総選挙で大敗。福祉国家の充実を掲げた労働党のアトリーが首相の座についた。
>戦争に勝利した宰相はなぜ、平和を取り戻した国民に疎んじられたのか。
上流階級出身のチャーチルは労働者の権利を認めず、戦前から組合との確執が続いていた。
「戦争がなければチャーチルは平凡な政治家で終わっていた」という歴史家もいる。
0214名無しさんといっしょ
垢版 |
2015/08/06(木) 22:22:09.31ID:08KTwNll
民族浄化と新帝国主義を標榜し膨張するナチスの非人道的本質を見抜き
ナチスの侵略に徹底的に抵抗し、自国民を鼓舞し、イギリスを最後まで守り通したチャーチル
と、書くとまるで手放しで彼を賞賛しているようだが、私のこのようなチャーチル観は
この作品を観ると、正直に言ってどこか間違っていたんじゃないか?と揺さぶられてしまう

チャーチルの政治信念の基本をなすものは貴族主義であって
選ばれたものが、その他のものを統治するという伝統と観念であった
チャーチル夫人が「夫は選挙運動以外で地下鉄に乗ったこともない」と証言していたが
ようは、一般国民とは異なる浮世離れした人生を送った骨の髄まで英国貴族だったのである

チャーチルは若い頃から炭鉱労働者と対立し、労働紛争には厳罰で対峙した
その貴族主義を原動力とした彼の戦闘力が、ナチスドイツへ向けられたとき初めて彼の能力は最大限に開花したのである
では、アトリーが首相であったらナチスを撃退することができただろうか、どう考えても無理であろう
確かにチャーチルは1945年の選挙で敗北し、首相の座を追われることになる
「平和に敗北した」かもしれないが、ナチスドイツには「勝利した」のだから、余りあるほどそれで十分ではないか
0216名無しさんといっしょ
垢版 |
2015/08/19(水) 01:29:01.69ID:7ke05agI
「スティーブ・ジョブズ vs. ビル・ゲイツ」 再放送やってたのでまた見た

やっぱりこの作品はホント面白い
この作品の構成もインタビューも面白いんだが、何よりこの二人の天才の人間関係が面白い
同じ年に、同じ国に生まれたコンピューター界を変えた二人の、強烈な正反対の個性
一方は口先が上手く独裁的で抜群のセンスをもち画期的な製品を開発し
一方は口下手だが卓越したプログラマーで着実にビジネスで成功し
その二人が時には協力し、時には対立し、時には憎みあい、最後には和解へと至るのだから
もう絶妙というしかなく、これ以上の天の配剤があるだろうか

「テレビで「マイクロソフトはセンスがない」なんていってすまなかった…でも、センスがないのはホントだよな?
俺はウソは言ってないよな?」とジョブズが言うと
ゲイツが「たしかに私にはセンスがないかもしれない。だが私の会社を侮辱するのはやめてくれ」と答える
君ら夫婦漫才ですか?

蛇足だが、冒頭にジョブズが「マイクロソフトはファストフードと同じだ」というんだけど
これだけ iPhone が普及し、過半数の人間が所有している現状を見ると
むしろ iPhone こそがファストフード化しているのではないかと思うのだが
0218名無しさんといっしょ
垢版 |
2015/08/19(水) 18:11:29.93ID:sp3xMsUK
スマフォ関連の92%の利益がiPhoneから産み出されてる
1年で2億台近く売れる単独のプロダクトってやっぱ凄いよ

>>216
Appleは昔からOS事業で高いシェアを取ったことがないからiOSはこれからだろうね
ジョブズならどう舵取りをしたのか見てみたかった ビル・ゲイツもそう思ってるのでは
0219名無しさんといっしょ
垢版 |
2015/08/19(水) 19:19:52.87ID:QU5OZZPc
端末台数ではそうだが
Android 搭載台数はその何十倍もあるぜw
ビジネスモデルが両者では違うから単純比較はできないけど

いや俺はiPhone6 ユーザーだけとね
0220名無しさんといっしょ
垢版 |
2015/08/19(水) 19:40:13.04ID:InvUxUgh
ソフトとハードが一体化しててこの数字ってのが凄いと思うんだよね
確かに日本の市場は特殊だけどさ
0221名無しさんといっしょ
垢版 |
2015/08/19(水) 22:52:44.16ID:Z07I4npr
…とみんなでワイワイ語りたくなる面白さがあるんだよなジョブズとアップル製品には
まあマイクロソフト製品の話も盛り上がるけどね!
0222名無しさんといっしょ
垢版 |
2015/08/30(日) 01:32:19.41ID:75lHNR8N
9月5日から映像の世紀デジタルリマスター版の放送がBS1で始まるらしいな
0224名無しさんといっしょ
垢版 |
2015/08/31(月) 23:16:54.97ID:jw5Gicsl
>>222
NHKスペシャル
http://www.nhk.or.jp/special/digitalremaster/
10月から放送予定のNHKスペシャル「新 映像の世紀」を前に、
「映像の世紀」のデジタルリマスター版・全11回をBS1で下記の通りに一挙放送いたします。

9月 5日(土)午後1時〜2時14分    第1集 20世紀の幕開け
9月 6日(日)午後1時〜2時14分    第2集 大量殺戮の完成
9月12日(土)午後2時〜3時14分    第3集 それはマンハッタンから始まった
9月12日(土)午後3時20分〜4時34分 第4集 ヒトラーの野望
9月20日(日)午後2時〜3時14分    第5集 世界は地獄を見た
9月20日(日)午後3時20分〜4時34分 第6集 独立の旗の下に
9月23日(水)午後2時〜3時14分    第7集 勝者の世界分割
9月23日(水)午後3時20分〜4時34分 第8集 恐怖の中の平和
9月26日(土)午後2時〜3時14分    第9集 ベトナムの衝撃〜アメリカ社会が揺らぎ始めた〜
9月27日(日)午後2時〜3時14分    第10集 民族の悲劇果てしなく
9月27日(日)午後3時20分〜4時34分 第11集 JAPAN 世界が見た明治・大正・昭和
0225名無しさんといっしょ
垢版 |
2015/09/02(水) 14:07:47.07ID:2FoV2A8K
ひげ面ライダー日本編は放送しないのか
そーいえば韓国編で日本海を東海と言っていたのはマズイぞ
0226名無しさんといっしょ
垢版 |
2015/09/03(木) 23:56:37.07ID:KwZEtdTn
>>224
これ今知った!
録画間に合ってよかった〜

10年ぐらい前に放送した時、第5集以降は録画したけどその前ができなかったんだよな〜

> 10月から放送予定のNHKスペシャル「新 映像の世紀」

中東情勢をみっちりやりそう
911とフセインの像を倒す映像は絶対出てくるだろうな〜
0228名無しさんといっしょ
垢版 |
2015/09/05(土) 15:46:09.28ID:0RAK331g
映像の世紀第一集見た
はーおもしろかった

やっぱりセンスいいなあ
夏目漱石、イザベラ・ダンカン、トルストイ、文章の抜粋も映像も

1914年のサラエボから放映当時のサラエボに飛ぶ映像には鳥肌が立った
サラエボ紛争からもう20年もたつのか

声の出演が「青二プロ」としか出ないけど、永井一郎、小川真司、青野武氏らの声がきこえた
全員もう故人なんだね
0229名無しさんといっしょ
垢版 |
2015/09/05(土) 18:52:16.62ID:q/TiAuJT
NHKスペシャルだろ
0231名無しさんといっしょ
垢版 |
2015/09/06(日) 13:33:57.58ID:yWtX8Cc/
映像の世紀はスレ違いだ、バカ
0232名無しさんといっしょ
垢版 |
2015/09/06(日) 19:01:09.91ID:rrN5jxGu
昔この板に映像の世紀のスレあってけっこう続いてたけど
あれは地上波で放送した時だったのかね

新作も始まるからスレ立ててもいいかも
0233名無しさんといっしょ
垢版 |
2015/09/06(日) 19:39:43.54ID:IMKHtS3f
「映像の世紀」
一応録画したが、
こういうとりとめがない映像集は、いらんわ。
時間の無駄。
0235名無しさんといっしょ
垢版 |
2015/09/07(月) 01:22:40.63ID:hqPDLio9
映像の世紀を必要以上に賞賛する層ってのは
普段、ドキュメンタリーとか見てないニワカでしょ

ちょっと貴重っぽい昔の映像が取り留めなく流れてきて
なんとなく驚いちゃって、歴史の証言者にでもなった気分になってアフォかと
映像自体も、どっかで何回も見た奴ばっかしだし

世界ドキュのハードな作品を見慣れている人から見れば、物足りないし
0237名無しさんといっしょ
垢版 |
2015/09/07(月) 07:28:44.23ID:Q7smFxea
スレチなのに熱弁ふるう>>235は笑える。
必要以上に叩く自称玄人みたいな奴には、ならないようにしなくては。
0241名無しさんといっしょ
垢版 |
2015/09/07(月) 13:47:22.18ID:jwJZg5Tq
なんで自演認定されたのかまったくわからない
気持ち悪いのがいるな
0243名無しさんといっしょ
垢版 |
2015/09/08(火) 00:49:47.65ID:txtVrqP5
自分が日常的に自演をしている人は他人もそうだと思い込んでるからね
0246名無しさんといっしょ
垢版 |
2015/09/11(金) 21:50:59.19ID:RWREH6OM
地球ドラマチック - NHK
http://www4.nhk.or.jp/dramatic/
リクエストを多数いただいておりました「4歳児のヒミツ〜驚きがいっぱい〜」を再放送することになりました。
9月27日(日)午前1:00〜(9月26日深夜)から、Eテレで放送します。
どうぞお見逃しなく。

スレチだけどこれ面白かったよ
0247名無しさんといっしょ
垢版 |
2015/09/14(月) 23:30:50.01ID:kI5EjGHD
「もう一度見たい!」ラインナップが決まりました

「第12回 もう一度見たい! 世界のドキュメンタリー」に
たくさんのご投票をいただきまして、誠にありがとうございました。
集計の結果、以下の通り、ラインナップが決まりました。
9月22日(火)午前0時【21(月)深夜24時】から、放送いたします。
http://www.nhk.or.jp/wdoc-blog/200/227074.html

〇第1週
9月22(火) 海を越えたアメリカン・プリンセス 第1話 英国貴族への持参金
9月23(水) 海を越えたアメリカン・プリンセス 第2話 世紀の政略結婚
9月24(木) 海を越えたアメリカン・プリンセス 第3話 そして、変革の扉を開けた
9月25(金) 永遠のABBA アグネッタの告白

〇第2週
9月29(火) スティーブ・ジョブズ vs. ビル・ゲイツ
9月30(水) あなたの中のミクロの世界 第1回 体は微生物の宝庫
10月 1(木)  あなたの中のミクロの世界 第2回 ヒトは微生物との集合体
10月 2(金) “天国には行かせない” 〜ISと戦うクルド人女性部隊〜


海を越えたアメリカン・プリンセスは多分「ダウントン・アビー」の影響だろうなぁ
ABBAの話は、あの世界的ポップグループの楽屋はこうなっていたんだなぁと感慨にふける
スティーブ・ジョブズ vs. ビル・ゲイツは、ふたりのキャラ対決がとにかく面白いから選ばれて当然
あなたの中のミクロの世界は、顔ダニがすげー気持ち悪い
ISと戦うクルド人女性部隊は、女戦士たちの死を覚悟した戦いぶりに戦慄させられる
0248名無しさんといっしょ
垢版 |
2015/09/16(水) 21:22:41.40ID:ian8SzcB
※11月2日(月)から
月曜〜木曜 夜11時〜
0249名無しさんといっしょ
垢版 |
2015/09/18(金) 17:13:05.24ID:xlbq//sd
>>247
この中だと一番良かったのはABBAだな。ケンフォレットの本読んでたからアメリカンプリンセスも結構楽しめた
0252名無しさんといっしょ
垢版 |
2015/09/20(日) 20:46:01.46ID:ux63Y82+
Nスペはスレ違いなんだよ
ニワカのクズが
0254名無しさんといっしょ
垢版 |
2015/09/30(水) 16:08:01.97ID:XcPatM6k
9月30(水) あなたの中のミクロの世界 第1回 体は微生物の宝庫

これ乳首に陰毛にまんまんまでそのまま出しててすごかった
さすがフランス
0255名無しさんといっしょ
垢版 |
2015/10/01(木) 00:35:26.39ID:VXsKE0SB
免疫不全症の治療のために、便微生物移植といって
他人の健康な便を、チューブを使って患者の胃や小腸に送り込むそうだが
いくら難病でも、こんな治療法は受けたくない
てか、毎朝、治療用に自分の便を袋に入れて病院に持ってくる人ってすごいな
いろんな意味で
0256名無しさんといっしょ
垢版 |
2015/10/01(木) 14:06:57.79ID:fmjpkFPK
腸内容物移植、興味あって日本でできるところを調べてみたらそこは88万円〜だった
難病だと他の治療でも大金かかるし、お金が続くなら試してみたい人は沢山いるだろうな
腸内フローラに鉤虫、エムバッキーetc内容ぎっしりで大変面白かった
0259名無しさんといっしょ
垢版 |
2015/10/20(火) 01:39:00.08ID:xPrFdtHi
「データに溺れて…」

ネット端末の普及により、常にメールのチェックに追われ、SNSに投稿を繰り返し
日常生活を記録し、レストランで食事を撮影するなど、データに支配された現在の私たちの生活
情報機器にのめりこむあまり、家族関係が危機に直面したことから、デジタルダイエットを唱える人
スマートフォンやネット環境から切り離されたキャンプ生活で自分を取り戻そうとする人々などの取材から
データ漬けに陥る現代の生活のあり方を探る、ま、ありがちといえばありがちな作品です

私が一番面白かったのは、「デジタル断食キャンプ」
田舎の森の中のキャンプ場に、デジタル依存の老若男女が集合して、ダンスとかスケッチとか登山とか料理とか好きなことをする
ただしスマフォやパソコンなどデジタル機器は一切使用禁止なわけですよ
キャンプの始めた頃は、みんな禁断症状で苦しんでるんだけど、だんだん慣れてきて
最終日には、ヒッピーのキャンプみたいにみんな仲良くなってて「僕は自分を取り戻したよ」とか感激してんだけど
その程度で取り戻せる自分って何なの?ちょっと、あんたたち単純すぎないか?と思ってしまった

これって炭酸飲料や菓子の食べすぎでメタボになった子供たちの「ダイエットキャンプ」そのままだろ
ま、元のネット環境に連れ戻されれば、またネット依存に陥るのは火を見るより明らかだと思うが、いかがだろうか

余談だけど「データに溺れて…」と聞いて、グリーナウェイの「数に溺れて…」を思い出した
多分、グリーナウェイから引っ張ってきたんだろうなぁ
ちなみに原題は Deluged by Data(データの氾濫)
0260名無しさんといっしょ
垢版 |
2015/10/20(火) 16:38:08.37ID:IHAERmpm
情報端末に依存する側・拒絶する側、極端な例だけを取り上げて視聴者を誘導しようとしていた点は褒められんな。
情報過多社会でも節度を持って利用すれば十分に快適に幸せに過ごせるし、世の中にはそういう人のほうが圧倒的多数だろう。
番組としての総括が「現実の人間との触れ合いを大切に」という大昔のSF映画並みの陳腐な説教なのも、ねーw
反テクノロジー主義みたいな連中が未だに根強く生き残ってるんだろうな。考えが古いわ。
携帯端末で一人一人が現実の距離に関係なく触れ合える今みたいな世の中のほうがよっぽど人情を感じる。
0261名無しさんといっしょ
垢版 |
2015/10/22(木) 23:22:45.86ID:Fnl9lRRv
ペルーの僻地でインターネット環境を整備した話だけど、
ネットde真実な人には悔しいかもしれないが、途上国における
情報インフラ整備で優先されるのは図書館、ラジオ局、新聞社なのだよね。
インターネットを扱うことがいかに難しいのがをあのドキュメンタリーは物語っていた。
0262名無しさんといっしょ
垢版 |
2015/10/23(金) 00:00:03.65ID:sBNyq7dO
「パソコンを世界のこどもたちへ」

ペルーの奥地の貧しいあんな文明から隔絶した土地に住んでいるというのに
緑色のおもちゃモドキの粗末なパソコンを与えられた現地の子供たちが
眼を輝かしてパソコンに夢中になっていたのが非常に印象的だった

もちろん演出部分もあるだろうし、パソコンなんか興味ねぇよという子供だっていただろう
でも、またたく間にgoogle地図を見たりwikiで調べたりyoutubeみたりし始める子供たちの様子を見てると
情報技術の進化が人間にとって、どれだけ大きい影響力を持つのかを思わずにいられない
0263名無しさんといっしょ
垢版 |
2015/10/28(水) 22:48:27.19ID:7GK1MYmx
クローズアップ現代 「海に漂う“見えないゴミ”〜マイクロプラスチックの脅威〜」
10月29日(木) 19時30分〜19時56分 NHK 総合
10月29日(木) 25時00分〜25時26分 NHK 総合
0264名無しさんといっしょ
垢版 |
2015/10/30(金) 02:46:09.89ID:HhaUteZW
シリーズ 巨大グローバル企業の舞台裏に迫る
11月25日(水)深夜 遺伝子組み換え戦争 アメリカ vs ヨーロッパ
 
セカドキュでは7年ぶりのモンサント回キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
0266名無しさんといっしょ
垢版 |
2015/10/31(土) 02:02:11.36ID:7ucYOMxf
世界三大屑企業のうちの1つ
0267名無しさんといっしょ
垢版 |
2015/10/31(土) 05:21:10.16ID:H9uOVrPV
「ラオス 不発弾の大地〜今も残る戦争の傷痕〜」

ベトナムの西部に隣接するラオスはベトナム戦争当時、ベトナムへの
補給ルートとなったため、アメリカの大規模空爆の標的となった
ニクソン大統領は「第三国へ米軍機は攻撃していない」と虚偽の答弁を繰り返していたが
ラオスの大地には数百万発の不発弾が放置され、農民や子供が爆発の犠牲となっている

この作品はラオスで不発弾処理要員を教育するオーストラリアの軍人の活動を通して
不発弾のもたらすラオス社会の歪みと訓練生の日常を淡々と描いている

主人公のオーストラリア軍人が陽気なメタボのオッサンなんだけど、なかなか良い奴
不発弾処理に赴いた僻地の村で、村長から酒を勧められて「ラオスの女性はどうだ?」とか訊かれ
「僕は肥ってるし不細工だから女性にもてないんだ」とか正直に答えてたのに笑った

で、ラオス人の選抜チームを教育するんだけど、信管を抜くのが怖くて挫折する訓練生や
住民に避難を呼びかけるのが下手な奴、リーダーとしてチームをまとめられない奴とかダメダメなのな
道の真ん中に不発弾が埋まってて、子供たちが金属スクラップ欲しさに掘り返してるのにビックリする
訓練生たちがようやく不発弾を撤去してやっても、「金になるスクラップ持って行かれた」みたいな雰囲気で
子供たちが冷たい視線で不発弾処理を眺めているのが複雑な気持ちになる
0268名無しさんといっしょ
垢版 |
2015/11/02(月) 20:16:43.76ID:pmFJcel6
NHKはこの番組にも糞タレント使う様になったな
0270名無しさんといっしょ
垢版 |
2015/11/09(月) 20:05:02.58ID:1wYb5nQ6
*本編の前に、パトリック・ハーランさんによる短い番組紹介があります。
0272名無しさんといっしょ
垢版 |
2015/11/11(水) 04:20:24.53ID:GrXpxQGS
クルド人女性部隊って、ISと戦う勇敢な女性みたいに描かれていたけど、
PKKはトルコ政府からテロ組織と認定されてるんだよね。
前にNHKでPKKについてはドキュメンタリーやったら
「PKKを正当化するな」とトルコ政府から苦情が来たって。
あと、女性が表にでないイスラムの中では珍しいという意味もあるんだろうけど、
「勇敢な女性」を強調しすぎだったし。
0275名無しさんといっしょ
垢版 |
2015/11/14(土) 02:04:31.80ID:ctwEYE6T
タレントが出るのはまだいいとしてもネタバレやめろや
0276名無しさんといっしょ
垢版 |
2015/11/17(火) 03:29:59.35ID:9kiWOK+e
2022年の大会を開催するカタールでは8つのスタジアムを新設しています。
カタールの建設現場では移民労働者が厳しい環境で作業に従事しています。
安全対策の不備のため既に900人以上の作業員が死亡しました。
0277名無しさんといっしょ
垢版 |
2015/11/19(木) 17:12:55.60ID:Z6Ue4muF
ヒトラー=安倍晋三
0278名無しさんといっしょ
垢版 |
2015/11/20(金) 22:22:07.55ID:cypJCqrW
大衆扇動型という意味でも橋下のほうがヒトラーっぽい
安倍は低学歴ひ弱マッチョ思想なのでトルーマンだな
0279名無しさんといっしょ
垢版 |
2015/11/20(金) 22:55:49.23ID:EeELn8SX
安倍も橋下もヒトラーみたいな実行力はないだろ
0280名無しさんといっしょ
垢版 |
2015/11/25(水) 17:47:19.45ID:tEhM/XCC
「シリコンバレー その知られざる顔」の録画したの見たらシリコンバレーに早く巨大地震が起こらないかなーと願うようになった
あいつら自分たち以外の産業の人間を奴隷化しようとしているだけだって気付かないふりしてんのかね
あいつらの企業に食料や機材を納品する奴らは裏で手を組んででも超高価格で売りつけるべき
0281名無しさんといっしょ
垢版 |
2015/11/26(木) 00:52:20.90ID:UIhTU8Th
人類がたくさんの血を流しながら獲得した人権というものは
ITで否定できるほど軽いものなのね。
0283名無しさんといっしょ
垢版 |
2015/12/01(火) 13:58:57.13ID:hsj2BOq0
先週放送した遺伝子組み換え番組、あれって結局農薬ちゃんぽんが問題ってことなのか?
タイトルと内容が微妙に違うようなきがした。
0284名無しさんといっしょ
垢版 |
2015/12/07(月) 11:16:37.86ID:yp31Pu/g
【国際】バナナ絶滅の危機 世界中で立ち枯れ病が蔓延、治療方法見つからず ©2ch.net
http:// daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1449282635/
0286名無しさんといっしょ
垢版 |
2015/12/13(日) 11:57:57.93ID:0Kwjmjag
ヒトラー 権力掌握への道
2015年12月14日(月)午後11時00分〜

近現代史上前例のない組織的な大量殺りくを行ったアドルフ・ヒトラーとナチス。
なぜ、これほど人種差別と憎悪に満ちた一人の男がドイツを支配し、社会全体を凶暴化し得たのか。
1919年の第一次世界大戦後からナチスの独裁体制が確立するまでのおよそ20年間に焦点を当て、
その真相を明らかにしていく。二つの大戦に挟まれた20世紀前半ヨーロッパの映像を
カラーで再現した2回シリーズ。

前編では、ドイツの伝令兵として第一次世界大戦に参加したヒトラーが、敗戦後、
急進派の指導者として登場する1920年代末までを描く。


2014年8月12日(火)午前0時00分〜
2014年8月23日(土)午後1時00分〜
2014年10月2日(木)午前0時00分〜
2015年1月1日(木)午前10時00分〜
2015年3月18日(水)午前0時00分〜
2015年12月14日(月)午後11時00分〜

何回、再放送するねんな
0289名無しさんといっしょ
垢版 |
2015/12/19(土) 05:40:54.25ID:MFB6Gr6Q
ベートーヴェンはワインが大好きで、肝硬変になったらしいね。
鉛中毒で死んだという噂があったけど。
0290名無しさんといっしょ
垢版 |
2015/12/19(土) 16:58:53.80ID:0gdTE01S
いまさら「あなたの中のミクロの世界」が2回シリーズだと気付いた
再放送だと思って消してしまったんだな。第1回しか残ってない
0293 【大吉】 【393円】
垢版 |
2016/01/01(金) 20:04:04.44ID:1+CzODCR
スティーブ・ジョブズ vs. ビル・ゲイツ
2016年1月2日(土)午前1時00分〜

新たな時代を切り開いた宿命のライバルを描くシリーズ。第1回はスティーブ・ジョブズとビル・ゲイツ。
時には対立しながらもパソコンの飛躍的普及を牽引した2人の歩み。

今のコンピューター社会を作った立役者、スティーブ・ジョブズとビル・ゲイツは同じ1955年生まれ。
しかし得意分野も性格も対照的だ。ハードのジョブズにソフトのゲイツ。片やヒッピー、片やオタク。
1985年、ゲイツがWindowsを発表し、それをジョブズが模倣だと批判して以来確執が続いたが、
一度はアップル社を追われたジョブズの復帰に伴い、提携関係を復活。
アップル社はiMacを始めとする革新的な商品を発表していく

2015年6月9日(火)午前0時00分〜
2015年6月16日(火)午後5時00分〜
2015年8月19日(水)午前0時00分〜
2015年9月29日(火)午前0時00分〜
2016年1月2日(土)午前1時00分〜

何回、再放送するねんなwwww
0295名無しさんといっしょ
垢版 |
2016/01/02(土) 07:07:20.39ID:LIlzZO4j
>>292
途中から退屈になった。
この枠でやるとすれば冒頭に解説委員が尺埋めして前後編か。あれめんどくさい
0298名無しさんといっしょ
垢版 |
2016/01/20(水) 23:38:04.41ID:z38W7Fnb
2016年4月から
月曜〜木曜 夜12時〜(翌午前0時)
0300名無しさんといっしょ
垢版 |
2016/01/21(木) 07:51:46.02ID:iQ2IhUZt
また12時台になっちゃうのか
せっかく11時台になって見れるようになったのに残念だ
0302名無しさんといっしょ
垢版 |
2016/01/22(金) 00:05:04.13ID:UP+r8JwR
12時台だと裏がアニメと被って録れなくなる可能性が上がるんだよな
0303名無しさんといっしょ
垢版 |
2016/01/25(月) 12:39:58.82ID:gIJrsCsK
番組違うけど他に書くとこ見つからなかったものでここで

もうひとつのショパンコンクール〜ピアノ調律師たちの闘い〜

韓国人優勝ならそりゃNHKも2時間枠遣いもするわなって感じ
だけど韓国人が日本のピアノ使うわけないんで番組的にはご愁傷さまってとこだな
前回何かのコンクールの番組の時にはヤマハからスタインウェイに乗り換えた海外ピアニストが優勝したんだっけか
0306名無しさんといっしょ
垢版 |
2016/01/27(水) 18:50:29.28ID:CnKap/Px
毎年恒例セカドキュ今年のベスト5 2015

1位 化学兵器開発とヨーロッパ
http://www6.nhk.or.jp/wdoc/backnumber/detail/?pid=150622
2位 “超監視社会”に生きる 
http://www6.nhk.or.jp/wdoc/backnumber/detail/?pid=150910
3位 遺伝子組み換え戦争 “戦略作物”を巡る闘い 欧vs.米
http://www6.nhk.or.jp/wdoc/backnumber/detail/?pid=151125
4位 廃棄家電の悲しき行く末
http://www6.nhk.or.jp/wdoc/backnumber/detail/?pid=150624
5位 強いられた沈黙
http://www6.nhk.or.jp/wdoc/backnumber/detail/?pid=150209
http://www6.nhk.or.jp/wdoc/backnumber/detail/?pid=150210

6位 わたしの村は燃えている 〜インド〜
http://www6.nhk.or.jp/wdoc/backnumber/detail/?pid=150119
7位 底辺への競争 〜ヨーロッパ労働市場の現実〜
http://www6.nhk.or.jp/wdoc/backnumber/detail/?pid=150521
8位 地球を食い尽くすのは誰? 〜“人口爆発”の真実〜
http://www6.nhk.or.jp/wdoc/backnumber/detail/?pid=150310
9位 巨大スタジアムは誰のため? 〜 FIFAワールドカップ“負の遺産”〜
http://www6.nhk.or.jp/wdoc/backnumber/detail/?pid=151110
10位 シリコンバレー その知られざる顔 
http://www6.nhk.or.jp/wdoc/backnumber/detail/?pid=151123
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況