>>543
ID:v8h3yfyjだけど
このスレは論文でもレポートでもなく
わざわざ書く必要は無いし
書かない事で表現出来る事もある
そのニュアンスを読み取れると良いんだけどな

ただ知らないようだから書いておこう
あと史料と言ってるんだから「著者名」と「論文名」とかそういう話じゃなく
後北条氏時代に作成された文書だよ

小田原衆所領役帳 おだわらしゅうしょりょうやくちょう
https://kotobank.jp/word/%E5%B0%8F%E7%94%B0%E5%8E%9F%E8%A1%86%E6%89%80%E9%A0%98%E5%BD%B9%E5%B8%B3-1151846
>戦国大名北条氏康が作らせた,一族・家臣の諸役賦課の基準となる役高を記した帳簿。

東京市史稿. 產業篇 第一
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1915622
この182コマから何ページかに渡って抜粋だけど
活字化されたのが書いてある
研究者による解釈どうこうじゃなく
史料に明確に江戸と書いてあるし
税収の貫高も書いてある(貫高と石高の換算は時代や地域による)