自分が子供時代を過ごした90年代って本当に良い時代だったと思う。
おじゃる丸にプリン賛歌🍮という曲があるんだけど、その歌詞のなかに、
「すばらしき この時代
まだまだ マロは帰らない」
というフレーズが繰り返し出てくるの。
子供の頃は、平安時代と比較した漠然とした現代のことだと思ってたんだけど、
10年前に原作者が自殺して、プリン賛歌の歌詞を彼女が書いていたのを
最近になって知っていろいろ考え始めた。
ズバリWすばらしきこの時代W=90年代のことなんじゃないかと
平安時代に対しての、プリン賛歌が生まれるまでのW平成Wの時代
19世紀末〜20世紀初頭の欧米のベルエポックみたいに。
原作者は、その素晴らしい時代が終わってしまったから自殺してしまったんじゃないかと
勘ぐってしまうんだ。
おじゃる丸は、忍たまと並ぶNHKの長寿アニメだけど、
その、WまったりWとした価値観は90年代という時代精神を如実に表していると思う。
同じく90年代に生まれた長寿アニメの、クレヨンしんちゃんの原作者の滑落死も、
その素晴らしい時代が終わってしまったからじゃないのかと…