X



【東北甲信越】県域枠を劇的に減らしている地方って【近畿四国】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさんといっしょ
垢版 |
2017/05/13(土) 22:01:14.95ID:KSZhRwC3
東北、甲信越、近畿、四国。

この4ブロックは平日でない日になると各県の話題がなくなり仙台、東京、大阪、松山からにすべて統一される。
それもはよにぽ正午645、ラジオはけさ正午きょうまで差し替える
全く地元の事情がわからないわけだが、この姿勢はなんとかならないのか?
0004名無しさんといっしょ
垢版 |
2017/05/14(日) 00:00:53.42ID:Ig3qu9pd
>>3
>はよにぽ
まだ、こういう略し方してる人がいたんだ…
内部ではそんな略し方してないのにね。
0006名無しさんといっしょ
垢版 |
2017/05/14(日) 07:14:50.71ID:UyDnk44L
四国は随分前から土日祝日完全ブロック化されてるが
東北はいつからブロック化されたの?
0007名無しさんといっしょ
垢版 |
2017/05/14(日) 09:28:35.28ID:2NfnoZS3
>>6
祝日の東北は完全ブロック化は昨年度から(福島のみ県域維持)
そして、土日は昨日から秋田、山形は仙台垂れ流しになったようです
0008名無しさんといっしょ
垢版 |
2017/05/14(日) 10:23:32.77ID:DMPU2Cx7
なぜか福島だけ残してる話もある
NHKオンラインでテキストしか配信してない局が
0009名無しさんといっしょ
垢版 |
2017/05/14(日) 10:30:50.89ID:UyDnk44L
青森・盛岡は昨日も県域でやってるのか
なぜこんなにバラバラなんだ
0010名無しさんといっしょ
垢版 |
2017/05/14(日) 11:29:31.28ID:DMPU2Cx7
73 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2017/05/14(日) 10:44:06.68
山形は不祥事の懲罰だろうが秋田は人口100万割れで予算が削られたんじゃない?


100万なら維持できる予算が降りるがそれ以下だとってやつ
200万の福島は祝日も維持できる予算が下りているからやれる
つまり秋田は北九州クラスにまで落とされたとようこと
0012名無しさんといっしょ
垢版 |
2017/05/14(日) 22:33:17.61ID:Ig3qu9pd
>>10-11
それを言ってしまうと、名古屋管内の静岡が県域を剥奪されたことの
説明がつかんわ。
0014名無しさんといっしょ
垢版 |
2017/05/14(日) 23:51:33.02ID:xxkw4a7h
今日はバスケとゴフー情報があるから秋田も645だけ県域で山形だけが東北
わざわざ青森や岩手の天気を放送していたのか?山形のためだけに
0015名無しさんといっしょ
垢版 |
2017/05/15(月) 01:12:25.11ID:DbupOEgn
「こんばんは。宮城県と山形県のニュースをお伝えします」とも言えないしなw
0017名無しさんといっしょ
垢版 |
2017/05/15(月) 02:05:42.29ID:uwyV1R65
そもそも県域放送をなぜその県から放送しなきゃいけないんだろうね
基幹局のスタジオから、各県域に放送するようなソリューションないの?
休日の地元のイベントの映像なんか、撮影した契約記者が基幹局にアップロードして
そこで編集してニュース作ればいいじゃん

半世紀で人口が半減する国、局舎の大規模な建て替えよりこういった経費削減や
人員削減しても放送の規模や質が落ちないシステムの整備だと思うんだけど
耐震基準満たすビル借りて、非常時電源とか経費で付けた方がリーズナブルなはず
0018名無しさんといっしょ
垢版 |
2017/05/15(月) 13:11:39.45ID:c7piKQDx
広域枠も総合の最終やR1の20:55がなくなって番宣や全国枠になったりしている地域がある
0019名無しさんといっしょ
垢版 |
2017/05/15(月) 13:41:59.28ID:1nd2nsER
>>17
NHKは「基幹局」とは呼ばず「拠点局」と呼ぶ…
…とまあ、それはいいとして。

県域を各地方局から放送するのは、それ自体が「県域」だからだよ。
>各県域に放送するようなソリューションないの?
拠点局に、各県域向けの送出サブと送出スタジオも用意しろということ?
もしそういうことなら、地方局自体必要なくなる。全国8つの拠点局さえ
あれば、それ以外はすべて支局や通信部でいいってことだよね。

TBSが愛媛と広島にやらせて失敗した「セントラルキャスティング」と
同じことになって、結局デメリットが強調されて終わるようにしか思えない。
0020名無しさんといっしょ
垢版 |
2017/05/15(月) 13:48:26.28ID:aSMUEnx7
青森盛岡福島は毎日18時前に東北自動車道の県内区間道路情報をやるための県域ラジオ枠があるからその人員をそのままテレビときょうのニュースに割けるはず
この3県は大動脈だから大事も大事
昔はさらに盛岡福島は新幹線やまびこの運行情報を朝や昼に平日休み関わらず放送していた、今は無くなったが
東北自動車道から外れてる山形や大都市部を通過せずかすめてるだけの秋田はこの枠に道路情報をおいてないのがあるんでは?
因みに仙台発の道路情報も県域も東北も東北自動車道中心だな
0021名無しさんといっしょ
垢版 |
2017/05/15(月) 17:49:17.81ID:6IlB/sbu
>>17
なんか現地生産の方がよさそう
わざわざ要らない場所噛ませてるのは非効率
更にふるさと通信員も廃止されてるしな
0022名無しさんといっしょ
垢版 |
2017/05/15(月) 23:39:31.62ID:T0Lj85HG
>>19
放送業界詳しくないのでw

土日祝日だけ、「セントラルキャスティング」にすればいいじゃん
作るニュース数分でしょ
そのケースも、「NTTがデジタル回線の回線使用料を固定化したことにより、
コスト削減のメリットがなくなってしまい、他県の系列局にマスターが存在するという
デメリットのみが残ってしまった」って記述があるけど、ここら辺のコストも随分
下がってる クラウドだって今の時代使えるし

再販制度とかユニバーサルサービス制度のような、採算の合わないことを受信料で、先端技術使って
できるだけ廉価に今までの規模のローカル放送を維持していくことがここのミッションだと思うけど

GMSの1%レベルの売り上げや、血圧や脈拍といった健康管理データまで絡めば健康保険までが、
将来、民間の放送事業のスポンサーになりうる
自動運転車内の映像配信事業とか放送事業の環境やビジネスモデルが変わって、ペイできるローカルニュース局が
各地にできれば、NHKのニュースなんて大都市のことばかりでいらないってなるのでは
0023名無しさんといっしょ
垢版 |
2017/05/16(火) 00:31:15.97ID:bh7x9iBc
311報道の総括で、「系列局の存在があり、そこを使った報道は内外から評価された」と出してたんだよな
なんで良かったとこを改めたのかわからないわ
冷静な報道の評価を改めて騒ぐ伝えかたにしたのは危険を煽るという意義があるが

各県発は無しでも大丈夫とか拠点からその地区向けに配信すればそれでいいわ地震国日本において無理
民放に任すならまず日テレは沖縄や大分に局をおくみたいにネット揃えないとな
拠点から地区向けや拠点以外から広域を出せるシステムはいるけどね、14時のBKがそれに近いし
0024名無しさんといっしょ
垢版 |
2017/05/16(火) 00:42:19.35ID:go1+nybv
そもそも予算のしわを報道に寄せるなよと
それが許されるのはテレ東とかBS12ぐらいなもんだわ

広域化を増やしてる地域の受信料を下げたら?
四国や秋田なんかタダでもよくないか?
0025名無しさんといっしょ
垢版 |
2017/05/16(火) 03:56:05.33ID:+JdvzVyP
>>22
技術面からしか考えられないっていうのは、ちょっと違うと思う。
その土地にいるからこそ分かるものってあるでしょ?
0026名無しさんといっしょ
垢版 |
2017/05/16(火) 20:45:36.08ID:TSaw2DBy
>>25
俺はきめ細かいローカルニュースを地元の兼業契約記者とかが取材して
県域ニュースとして伝えていくためにも、技術革新を利用して人件費以外の
放送送出までに掛かるコストや手間を省くべきなのではって考えだけどね

自治体や地元の商工会議所の広報とか、地元密着のローカルニュースを
取材できるリソースは、どこの田舎にだってあるわけだし
0027名無しさんといっしょ
垢版 |
2017/05/16(火) 22:34:25.21ID:+A94fHG6
それむかしの昼のいこいのふるさと通信員だな
ただ事件事故取材には向かない
0028名無しさんといっしょ
垢版 |
2017/05/17(水) 01:04:03.07ID:7JlzaETP
>>26
県域のローカルニュースについて、管内の拠点局がそれぞれのニュースから
ニュースバリューなどを取捨選択できるとは思えない。

例えば東北の場合、仙台で東北6県域すべてのローカルニュースの献立を
決めるとして、宮城県域での価値判断と、秋田県域や青森県域での
価値判断が一致するとは思えない。
仙台の編集長が「宮城はこれだから、秋田もこんなのでいいか」とか
やってしまったら、秋田県域の視聴者から抗議が殺到するぞきっと。

他にも九州管内の場合、沖縄や鹿児島の県域ニュースについて、福岡局で
あくまで「沖縄県域」「鹿児島県域」としてのローカルニュースを作るとして
それぞれの地元の温度を感じ取っての献立作成がどこまでできるか?

つまり、技術革新がどうこうとか、そっちの方でしか物を見られないと
それぞれの県域に根ざしたニュースの価値判断ができないでしょ?ってこと。
0029名無しさんといっしょ
垢版 |
2017/05/17(水) 01:11:02.10ID:7JlzaETP
>>26
もっと細かく書こう。
中部管内の場合、名古屋が7県域(愛三岐、静岡、北陸3県)すべての
ローカルニュースの献立を決めるとしよう。
1人の編集長が、少なくとも4地域(愛三岐をひとつとして)のそれぞれの
ローカルニュースの献立を決めることは物理的に不可能。

では、それぞれの県域の献立作成のために、編集長を4人、名古屋の報道に
置くとして、全員が名古屋にいながら、静岡や北陸3県の今の状況を即座に
把握することができるか?
それぞれの地元にいるからこそ、今すぐに把握できる情報もあるわけで
そういう「技術だけではない部分」をほぼ否定しているようにしか思えない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況