X



トップページNHK@5ch掲示板
1002コメント252KB

コズミック フロント☆NEXT part6 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさんといっしょ
垢版 |
2017/06/13(火) 20:59:42.98ID:tyyOo0Yb
http://www4.nhk.or.jp/cosmic/

前スレ
コズミック フロント〜発見!驚異の大宇宙〜
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1301587031/
コズミック フロント〜発見!驚異の大宇宙〜 part2
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1341442732/
コズミック フロント〜発見!驚異の大宇宙〜 part3
ttp://nhk.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1397460990/
コズミック フロント〜発見!驚異の大宇宙〜 part4
ttp://nhk2.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1437794396/
コズミック フロント☆NEXT part5 [無断転載禁止](c)2ch.net
ttp://nhk2.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1469816782/
0801名無しさんといっしょ
垢版 |
2018/05/09(水) 16:56:46.89ID:owjEdhTy
ヒーリングのフィラーのプログラムとってもいいんだけど、
いつもの激しいBGMや難しいBGMのサントラがかかってるの見てみたい。
真夜中の時間帯には合わないからフィラーでは無理かもしれないけど。
あとコズフロ無印(1期だけでなく2期目も)のサントラ欲しくてたまらない。
0807名無しさんといっしょ
垢版 |
2018/05/11(金) 11:33:25.57ID:ybrmgM60
個人的に理論系の話のほうが好き。開発系はそんなには興味がない。
0808名無しさんといっしょ
垢版 |
2018/05/11(金) 12:30:38.95ID:+YItgTUU
宇宙大好きだから番組見てるけど、オレは人類の火星移住に反対論者。
0810名無しさんといっしょ
垢版 |
2018/05/12(土) 10:22:46.35ID:GtDtwt3d
>801 これね。

アルベルト・アインシュタインの創った時間と空間 / 岡崎雄二郎
High-Tech Restless / 田尻光隆 (NHK SOUNDに有)
覚醒の踊り / 田尻光隆
星を訪ねて / 井上一平
過去の君を見つめてる / 福廣秀一朗
過去への冒険が始まる / 田尻光隆
彼方への旅立ち / 田尻光隆

2期の楽曲はNEXTまでしか使われないから聴く機会が少なく極めて残念。
「アルベルト...」理論系の時に必ず流れる定番。
「覚醒の踊り」タンゴ調、ドキュメントによく合う。
「彼方への旅立ち」テーマ曲(新たな冒険)のリードギター版。


これ以外にも未公開楽曲が山ほどあるはずなのにな。
0812名無しさんといっしょ
垢版 |
2018/05/12(土) 11:31:14.24ID:g4bIsfMd
>>807
開発とか技術系も嫌いじゃないけど、「鹿児島」じゃねぇ・・・w
まぁ息抜き程度だろうけど再放送されるよりかはいいんじゃね?
個人的にはジェームズウェッブとか開発予定の巨大望遠鏡とかの放送を見たいけどね

>>808-809
テラフォーミング的には地場はどう考えられてるのかね?
地場無しじゃ太陽風で水素飛んで緑化なんて無理なんじゃね?
0813名無しさんといっしょ
垢版 |
2018/05/12(土) 11:37:12.02ID:rURlYGzg
人工磁場作れる話もなかったっけ?
トータルリコールみたいに空気発生は…?
0815名無しさんといっしょ
垢版 |
2018/05/17(木) 22:26:05.85ID:scDu990u
まさかの永作…
せっかくブラックホールの話題で楽しみにしてたのに…
録画してるからあとで倍速で見るわ
0819名無しさんといっしょ
垢版 |
2018/05/17(木) 23:49:58.45ID:HGuczTTD
再放送か(腹撫で下ろし
永作トラップ仕込んでくんじゃねえよNHK
0820名無しさんといっしょ
垢版 |
2018/05/18(金) 00:23:20.91ID:tOwPO/DN
あ、これ再放送か
だとしても永作以外のナレーションで再編集してから流してほしいわ
気持ち悪い
0822名無しさんといっしょ
垢版 |
2018/05/18(金) 21:26:03.54ID:RLAkwFyQ
ブラックホールの回で出て来るアインシュタインが似てないけどヒゲ爺っぽい
0824名無しさんといっしょ
垢版 |
2018/05/20(日) 06:07:52.50ID:rr71foFt
永作の呪い「私をクビにしたお前らを忘れない‥これからも化けて出るから‥ヒヒヒ‥」
0833名無しさんといっしょ
垢版 |
2018/05/23(水) 00:42:16.92ID:4KMDsLvW
フランケンシュタインの誘惑じゃ、エディントンはチャンドラセカールを普通に徹底的に潰しにかかってたけどな
0835名無しさんといっしょ
垢版 |
2018/05/25(金) 01:03:36.99ID:2l1tQDSF
今更ムーンホークスかよと思ったけど、幻解超常よりもより詳しく、かつビリーバーを一刀両断してたな
こっちの番組で菊池先生や寺園先生を見るとは思わなんだ
0836名無しさんといっしょ
垢版 |
2018/05/26(土) 00:54:29.69ID:kLqB8U0b
コズフロに限らんけど、DIRECT RECORDING時のファイル容量が小さくなって、BD-R DLに6話入るようになった。4K放送の影響か?コレクターには朗報かも。
0837名無しさんといっしょ
垢版 |
2018/05/26(土) 06:32:31.58ID:q4YcV9oa
幻解超常ファイルであの手の内容はこれまで何年もずっと見てきたから
番組使い回しの手抜きかよと思って今回は2倍速で適当に見てしまった

子供たちに英語教えてる外人の先生が
片寄った見方しかできないUFO信者の集まるサイトをマジでやってるの知ったら
まともな科学者とかになってもらいたい親なら正直子供を通わせ続けるのをやめたくなるな
0844名無しさんといっしょ
垢版 |
2018/06/09(土) 03:56:01.73ID:eVyItoIX
この間の中嶋朋子のナレーション、永作から変わった嬉しさで紛らわせてたけど
次回予告のナレーションで改めて聞いたら俺は中嶋朋子も無理そうだ…
0847名無しさんといっしょ
垢版 |
2018/06/09(土) 10:22:42.19ID:GTpWNiel
>>844
気になって調べてみたが、エンドクレジットでプロデューサーが1名、制作統括が2名なんだな
おっさん世代の好みなんでねーの?
0852名無しさんといっしょ
垢版 |
2018/06/13(水) 08:02:40.95ID:sHlnbmgr
重力波の観測ってめんどくさいんだな
3つ無いとどこから来たのかも解らない
0853名無しさんといっしょ
垢版 |
2018/06/14(木) 22:41:42.03ID:cyRuq64C
日本でオーロラ研究と言えば赤祖父俊一教授。
余計な発言が多いのが玉に瑕。

>>844
中嶋朋子は声が汚いのがなあ・・・
0855名無しさんといっしょ
垢版 |
2018/06/15(金) 11:29:57.04ID:v30R5iNb
てか、ナレーションの脚本書いたバカはだれだ
コズスロは民放の仲良しサイエンチュじゃねえんだぞ
0858名無しさんといっしょ
垢版 |
2018/06/16(土) 08:21:59.97ID:QV0y+P37
アナウンサー使わなくてもいいけど
聞いてて心地いい声のタレント使えや
0860名無しさんといっしょ
垢版 |
2018/06/16(土) 08:45:53.45ID:p2XCEU1r
こういう番組は変に感情移入しないナレーションの方がいいね
世界ふれあい街歩きみたいのは合ってると思うけど
0863名無しさんといっしょ
垢版 |
2018/06/16(土) 22:46:37.90ID:+wp3MeLv
永作は投げやりで偉そうだったし中嶋はがんばりすぎが裏目に出てるし
オーディションくらいしろよと思う
0864名無しさんといっしょ
垢版 |
2018/06/17(日) 06:16:57.59ID:7DAkyqu4
声が何度もうわずってたけど蛍も歳による衰えは否めないか
メーテルは79歳なのにまだCMとかでなんと若作りしてがんばってるから
引き受けた以上は中嶋もがんばってみてほしい
0865名無しさんといっしょ
垢版 |
2018/06/17(日) 14:45:27.63ID:fCjl2H9K
まともとか普通とか言ってた人、まだ息してる?
俺は最初から永作さんと同レベルと思ってたが
0869名無しさんといっしょ
垢版 |
2018/06/18(月) 23:05:14.23ID:dYg6GtWu
今録画見てる
永作がいなくなって平和だなーって思ってたのになんで中嶋朋子なんだよ
聞いてて気持ち悪くなったわ
この喋り方は完全に研究者を愚弄してるだろ
視聴者を嫌な気分にさせるなんて制作者は本当にこの番組が嫌いなんだろうな
嫌々やってる感がもろに伝わってきてまた気持ち悪くなったわ
0871名無しさんといっしょ
垢版 |
2018/06/19(火) 00:07:32.09ID:+eOuYWWh
再放送って書いてないから不安になるんだけど、コズミックフロントヒーリングは北半球と南半球と日本の3回分だけだよね?
0875名無しさんといっしょ
垢版 |
2018/06/19(火) 10:54:33.86ID:+p+joQDK
中嶋朋子のナレーション気持ち悪かった
永作より嫌かも
なんでこう邪魔くさいナレーターばかりなんだ?
0879名無しさんといっしょ
垢版 |
2018/06/20(水) 00:29:04.32ID:JmHQxEJ3
>> 877

もうネタ切れなんでゎ?
概ね毎週々放送してんだから仕方ない。
放送当初の無印の頃は構成も楽曲も良かったと思ふがなぁ〜。

ただ、人工流れ星を扱ったら許さんぞ。
0880名無しさんといっしょ
垢版 |
2018/06/20(水) 06:57:08.97ID:3GjmYrfL
明日はネアンデルタール人ネタだが
Nスペ人類誕生第2集とほぼ同じ内容な気がする
0881名無しさんといっしょ
垢版 |
2018/06/21(木) 21:46:25.43ID:aH4Zpfi+
たぶんまあ、言うまでもなく天体がらみのネタなんだろーけど、
やっぱ人類誕生のスピンオフみたいな内容なんだろーな・・・
0883名無しさんといっしょ
垢版 |
2018/06/21(木) 23:20:27.91ID:aH4Zpfi+
うん、これをコズフロとして残すのはさすがに躊躇するな・・・
外すか・・・w
0885名無しさんといっしょ
垢版 |
2018/06/22(金) 05:16:50.40ID:SBe+HQt5
NHKが国際共同制作したのは良いけど
放送する番組枠が無かったから
コズフロに回されたのか
0888名無しさんといっしょ
垢版 |
2018/06/22(金) 20:05:28.55ID:zaZesVaQ
自分は今回ナレーションはそんなに気にならなかった
映像は人類誕生の使い回しなの
0889名無しさんといっしょ
垢版 |
2018/06/22(金) 20:08:00.35ID:zaZesVaQ
しまった送信してしまった…
映像は人類誕生の使い回しなの?、人類誕生はまだ見てないけど
海外のああいう再現映像イメージ映像って出来がいいよなぁ
0890名無しさんといっしょ
垢版 |
2018/06/22(金) 20:25:07.40ID:fImLtH9r
「絶滅史」ってくくりで、強引にコズミックフロントにねじこんだな

番組自体は面白かった
人類誕生の、「家族単位でしか生活しなかった、できなかったから滅びた」を
はっきりと「近親交配で先細りになった」と結論づけていたし
0892名無しさんといっしょ
垢版 |
2018/06/23(土) 00:12:27.34ID:3i1avSuN
昔の映像の使いまわし鹿児島回
また種子島、内之浦へ
ロケット打ち上げ見に行きたい
0893名無しさんといっしょ
垢版 |
2018/06/23(土) 02:11:57.71ID:b1Tb20WX
鹿児島回みたいのほうがまだネアンデルタールみたいなのぶっこんで来るより好感持てるわ・・・
0894名無しさんといっしょ
垢版 |
2018/06/23(土) 03:16:01.31ID:i+lCO9ig
>>888
俺も今回の中嶋は大丈夫だった
その代わりナレーター全員の「ホモ・サピエンス」のイントネーションがおかしく感じて仕方なかった…
0895名無しさんといっしょ
垢版 |
2018/06/23(土) 06:29:57.67ID:VTUc5HOm
「地球 謎の大絶滅史」と銘打ったんなら
まずビッグ5から取り上げるのがスジじゃないのか

ネアンデルタールはそのシリーズのトリだろ


…まさか遡っていく気じゃないだろうな?
0896名無しさんといっしょ
垢版 |
2018/06/23(土) 07:17:15.99ID:G56hahGY
早起きしたからネアンデルタール人の話見てきた
俺も今回のナレは平気だったし「ホ↑モ↓サピエンス」に違和感アリアリだった
話自体は面白かったけど全然コズミックしてねぇ!
研究の過程とか様々な仮説すっ飛ばして絶滅への道筋だけ知りたいなら50分ごろから見ると要約されてるね
俺にもネアンデルタール人が2%混ざってるってのはちょっとロマンを感じた
つまり、その気になれば2%×50人で100%のネアンデルタール人のクローンが造れるって事だよな!
違うか!?違うな
0897名無しさんといっしょ
垢版 |
2018/06/23(土) 07:38:35.68ID:iNDKfT92
新たな種が生まれるためには、突然変異がある程度蓄積して、元となった種からしばらく
隔離される環境が必要だそうだ
(遺伝的に隔離されないと、せっかくの突然変異因子が元種内に拡散して散ってしまう)
これを俺流に解釈すると、新種が生まれるにはしばらくの間、狭い範囲内での交配を行わざるを得ない
しかし一度種として確立した後は、今度は遺伝子の多様性が必要になるんだな
思うに、一度「近親交配」で新種として確立しながら、その後の「多様性を得るための交配形態」
を得ることができずに絶滅してしまった種って、かなり多かったんじゃないかな
結果論で言うと、現在残っている種とは、その多様性を得る交配形態を、運良くゲットできた連中
なんではなかろうか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況