>>867

つぶやきから 2

小川勝
荻上チキさんも神保哲生さんも言っていましたが、
メディアが「争点はなんですか?」などと政治家に聞くこと自体がおかしい、
前回の選挙以来、共謀罪の強行採決があって、当然これの是非が争点になります、
とメディアの側が争点を突きつけなければ
2017年9月25日
1件の返信 52件のリツイート 36 いいね

「戦後、4年の人気を全うした衆議院はロッキード疑惑時の一度だけ」に驚き。
「自分たちに都合のいい『7条解散権』を時の政権が手放すはずがない。
今回の選挙では『7条解散権』そのものの是非を争点にしてもいいのでは」
という神保さんの主張はわかりやすいです。
#ss954
2017年9月25日

安倍総理、消費税の使途変更とあるが、中身を国民に説明していない。
普通は議会の中で、政策の説明を十分行い、それがとおらないときに、
国民に是非を問うため解散総選挙する。
国民に何の説明もなく、選挙とは??
2017年9月25日

「消費税の使い道を変更するから解散」なら
国家の基本設計図に関わる問題(特定秘密保護法・共謀罪等)の時にこそ解散すべきだった。
しかも基本設計図の本丸・憲法の改正を宣言している今こそ、
「憲法改正の是非を問うために解散」って大音声で宣うべきなのに
それをしない姑息さがいかにもいかにも…
2017年9月25日
1件の返信 3件のリツイート 1 いいね