X



トップページNHK@5ch掲示板
1002コメント262KB

ブラタモリ 54ブラ目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさんといっしょ 転載ダメ
垢版 |
2017/08/15(火) 09:23:22.18ID:zWg49ATD
[1回目]
公式サイト http://www4.nhk.or.jp/buratamori/
土曜 19:30〜20:13
再放送 火曜深夜 ※かな〜り休止

出演.      :タモリ
アシスタント :近江友里恵アナウンサー
ナレーション:草g剛

                        アシスタント. ナレーション
【パイロット】..... 08/12/13 久保田祐佳 池田昌子
【第1シリーズ】 09/10/01〜10/03/11 久保田祐佳 戸田恵子
【第2シリーズ】 10/10/07〜11/03/31 久保田祐佳 戸田恵子
【第3シリーズ】 11/11/10〜12/04/05 久保田祐佳 戸田恵子
【京都SP】  15/01/06 首藤奈知子 加賀美幸子
【2015年度】 15/04/11〜16/04/02 桑子真帆   草なぎ剛
【2016年度】 16/04/30〜 近江友里恵 草なぎ剛

※関連スレ
【ブラタモリ】近江友里恵 Part19【おはよう日本】
http://nhk2.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1501859075/

※前スレ
ブラタモリ 53ブラ目
http://nhk2.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1499582552/
0381名無しさんといっしょ
垢版 |
2017/09/02(土) 13:26:00.14ID:VC6daHZv
他の旅番組のようにあちこちで食いまくるよりまだいい
鉄道の旅といいながら肝心の鉄道がちょいしか登場しなかったり
バス旅いいながらあきらかにスタッフカーで移動がばればれのような番組づくりだったり
0383名無しさんといっしょ
垢版 |
2017/09/02(土) 16:17:51.03ID:hnkkQ9TA
歴史秘話ヒストリアに富士山の宝永火口案内してくれた先生が出てたよ
0386名無しさんといっしょ
垢版 |
2017/09/02(土) 18:10:00.99ID:AzqbO6e9
タモリさんにタモリさんならではの視点で語ってもらうには
どういう場所に行くのがいいか、必死で考えるのがスタッフと案内人。
相手がつるべさんだと同じ場所でも全く違う台本になる。

で、そこへ導いた上でタモリさんが更に独自の視点で語る事も多いと>>133
0387 【東電 80.4 %】
垢版 |
2017/09/02(土) 18:26:24.11ID:rK06Iu6G
つまりタモリの視点じゃなくて、スタッフが考えたタモリの視点だぬ
0388名無しさんといっしょ
垢版 |
2017/09/02(土) 18:26:52.00ID:7Drof1MA
>>384
いいともで一時期タモリが一部のコーナーに出なかったけど
結局理由がよく分からなかったというのがあったね。
0389名無しさんといっしょ
垢版 |
2017/09/02(土) 18:31:47.06ID:u//OQ6+R
番組長くやってるとテレホンショッキングが宣伝媒体になっちゃったり
ブラタモリが観光地町おこしメディアになっちゃったり色々とスタッフの思い込みやらで歪んでしまうのだな
NHKには各地の観光協会がゾクゾクと陳情に来るのだろうな 番組の作り方もそちらにずれる
0390名無しさんといっしょ
垢版 |
2017/09/02(土) 18:33:25.61ID:AzqbO6e9
>>387
うん、みんなで作るもんだからね。
で、そこへ導いた上でタモリさんが更に独自の視点で語る事も多いと>>133
0391名無しさんといっしょ
垢版 |
2017/09/02(土) 18:45:21.40ID:gCwe+hi7
>>382
EDで食事のカット出てるでしょうが。
0392名無しさんといっしょ
垢版 |
2017/09/02(土) 18:58:35.09ID:rK06Iu6G
別にタモリは独自の視点で語ってないでしょう
最初に出されたお題の通りに最後まとめるんだから
せめて、最初のお題はなくして、最後にタモリにお題つけさせればいい
0393名無しさんといっしょ
垢版 |
2017/09/02(土) 19:03:10.45ID:AzqbO6e9
まぁ、テーマ要らないは同意よ。
それも含めてスタッフの思い通りの回ばかりでは
つまんない番組になっちゃってたとは思うよ。
0394名無しさんといっしょ
垢版 |
2017/09/02(土) 19:35:50.16ID:xFEksnvV
ブラタモリ放送予定
09/09 #82・高野山 〜高野山は空海テーマパーク!?〜
09/16 #83・高野山 〜高野山は空海テーマパーク!?〜
09/23 #84・高野山の町 〜高野山は なぜ“山上の仏教都市”に?〜
0395名無しさんといっしょ
垢版 |
2017/09/02(土) 20:18:05.74ID:n7Ngc5gQ
今日も面白かった

いきなり小松政夫のアップになったらびっくりするじゃん
0396名無しさんといっしょ
垢版 |
2017/09/02(土) 20:20:57.90ID:HjVKRVBw
コケジョにもうちょっと時間割いて欲しかったw
0397名無しさんといっしょ
垢版 |
2017/09/02(土) 20:40:01.12ID:e01xG+a3
タモリ
「近江ちゃんのカルデラってどうなってるの?」
近江
「私のは、新しいですよ。苔も少し生えてます」
タモリ
「ちよっと見ていい?」
近江
「いや、マグマが出てるかも…恥ずかしいから少しなら…」
タモリ
「ピンクで綺麗なカルデラだね。おや、上にも小さなカルデラがあるね」
近江
「や、そこ触られると私、洪水が出てしまうんです。わ、そこ舐められると…出ちゃう、恥ずかしい…」
タモリ
「いや、どんどん大きくなってきてサーモンピンク色、可愛いよ。苔も濡れてとっても綺麗だ」
近江
「ああ、もうダメ!あたしイっちゃう!出ちゃう!」
タモリ
「大洪水じゃないか!下のカルデラが痙攣してるから心配だ、深さを測ってみよう」
近江
「そんな大きなメーター入れられたら私、おかしくなっちゃう…固くては温かい、それはまさか…」
タモリ
「コンデンスミルクは外に出すから安心していいよ」
近江
「もう好きにして…カルデラに出して、中に出してっ!」
0399名無しさんといっしょ
垢版 |
2017/09/02(土) 21:39:08.19ID:Dc7uAVtC
長いネタはスルーすることが多いんだけど
二重カルデラをエロ目線で見れるとは思いもしなかったから許す
0400名無しさんといっしょ
垢版 |
2017/09/02(土) 21:41:05.83ID:c5eg+blk
十和田カルデラは結構新しい時代に噴火して、三本木原台地が出来ているはず。火砕流も出た。
ちなみに田沢湖はつい最近までカルデラ湖の証拠が見つからなかったゆえ、クレーター説とか珍説があった。
0401名無しさんといっしょ
垢版 |
2017/09/02(土) 21:42:19.61ID:HjVKRVBw
「ブラタモリスレに下品な男は不要だ」
0402名無しさんといっしょ
垢版 |
2017/09/02(土) 21:44:24.65ID:NHDCaQft
もう 山奥の地形や地質は 飽きた
大都会に 戻ってくれ
0403名無しさんといっしょ
垢版 |
2017/09/02(土) 21:44:52.17ID:Igfauimu
タモリ、時計で標高計測してたけど、ちゃんと高度合わせてたんだろうか
0404名無しさんといっしょ
垢版 |
2017/09/02(土) 22:14:38.73ID:gEZXOdnc
奥入瀬川は日本屈指の流量の変化に乏しい川。
そのため川石に付いた苔の胞子があまり流されずに
成長する。
0405名無しさんといっしょ
垢版 |
2017/09/02(土) 22:47:17.99ID:OClQWOwG
今日のナレーション、元気なかった
0406名無しさんといっしょ
垢版 |
2017/09/02(土) 22:48:56.06ID:c5eg+blk
>>403
GPSログ取れる腕時計あるみたいだし、俺も欲しいと思ってる。
0407名無しさんといっしょ
垢版 |
2017/09/02(土) 23:26:41.42ID:qe98wN0x
>>403
タモさんのはセイコーだけど、標高だの気圧だの測れる時計なんかいろんなメーカーで出てるやんか。
0408名無しさんといっしょ
垢版 |
2017/09/02(土) 23:31:31.25ID:Igfauimu
>>407
意味が分からんレスだが、高度測れる多くの時計は気圧式だから、標高がわかっている地点で合わせないといけないという話だが
0409名無しさんといっしょ
垢版 |
2017/09/02(土) 23:36:35.89ID:qe98wN0x
>>408
定価4〜5万クラスのデジタル系は新品で買えば2次電池イカれるまではほぼ調整不要だよ。
最近は欧州産もあるけど、日本製でも古かったり安いのは気圧調整が必要だけど。
タモさんの黒ピンクカラーは調整不要です。
0410名無しさんといっしょ
垢版 |
2017/09/02(土) 23:37:32.16ID:sk6Lx8Kg
自然関係はいらんわ。都会やってくれ。
近江ちゃんのカルデラと苔は気になるが。ハアハア
0411名無しさんといっしょ
垢版 |
2017/09/02(土) 23:43:54.81ID:BpR8hURT
高野山三連続か〜
三回やるときの基準って何なんだろう
とりあえずロケして撮れ高あったんで三回にしようかってことなんかな?
南海高野線はなかなかマニアックな山岳登山路線だから鉄道ネタ来るかな
0412名無しさんといっしょ
垢版 |
2017/09/03(日) 00:16:59.01ID:aKJ+JS/U
なんか最近のブラタモリは地元の観光協会から「〇〇」ってテーマでお願いします。って感じで面白くない。
十和田湖は地形的に面白いとは思うけど、そこまで「神秘」だったか?

近江ちゃんが悪い訳ではないけど、前の芋姉ちゃんの頃の方が面白かったな。
0413名無しさんといっしょ
垢版 |
2017/09/03(日) 01:05:39.06ID:VsWIGY4F
35億(年)
0417名無しさんといっしょ
垢版 |
2017/09/03(日) 01:32:28.87ID:QZWCQNLa
大都会でやってくれって意見が多いし
もう一度、名古屋でやるのが良いな
0420名無しさんといっしょ
垢版 |
2017/09/03(日) 02:00:18.81ID:JPjyijnS
地質地形ネタばっかりは飽きるな

そろそろ歴史ネタに戻ってほしい
0421名無しさんといっしょ
垢版 |
2017/09/03(日) 02:46:43.66ID:SyymTGN1
地球46億年の例えが面白かった。
46億円持っていて千円は端した金だわなw
0422名無しさんといっしょ
垢版 |
2017/09/03(日) 06:23:27.14ID:H+ISnk/N
ブラクボタやブラクワコの頃はケツショットも多かったと思う。

その点近江は…
0423名無しさんといっしょ
垢版 |
2017/09/03(日) 06:58:07.71ID:WtNaMf/G
>>409
なんでそんなデタラメばかり平然と言えるのか
確認したらカシオのプロトレックだし、プロトレックなら気圧式高度計なので、当然高度調整が必要
無茶苦茶やんお前
そもそも気圧式で調整不要ってどんな理屈で計測すると思ってんだよ

高度計測機能 - テクノロジー - PRO TREK ? 腕時計 - CASIO http://protrek.jp/technology/altimeter/
0426名無しさんといっしょ
垢版 |
2017/09/03(日) 07:24:50.96ID:YwVVcMlj
※ 専門的な計測器としての用途を目的に製造されたものではありませんので、計測したデータはあくまで目安としてご使用ください。
0428名無しさんといっしょ
垢版 |
2017/09/03(日) 07:40:36.80ID:YxPMKe+2
危なく>>409の話を信じるところだった
GPSと内蔵したROMの地図標高データから標高を出すまで進化してるのかなと
でも結局のところ409は気圧から出てくる標高を信じていただけの人と言うことね
0429名無しさんといっしょ
垢版 |
2017/09/03(日) 07:50:17.21ID:C1MKTTo9
都会復帰は川崎で
競馬、競輪、ソープ無理か
音楽の街川崎、銀座街、ミューザ前の路上ライブ、東口に日々集まってくるストリートミュージシャン
そしてラゾーナの1万人集めるライヴ
高度経済成長を支えた臨海部の工場群、もっと脚光を浴びてもいいがな
後は南武支線かな
0430名無しさんといっしょ
垢版 |
2017/09/03(日) 07:53:13.35ID:WtNaMf/G
>>428
俺が持っているのは20年近く前のプロトレックだから、最近のはそんなすごくなってるのかと驚いたよ
しかしどう考えても気圧式高度計で調整不要なんて理屈が思いつかないし、確認したらそもそもセイコーじゃなくプロトレックだし、案の定普通に調整必要だった
何なんだろうなこのホラ吹きは
病気だろ
0432名無しさんといっしょ
垢版 |
2017/09/03(日) 09:15:04.68ID:5UmCbCEC
十和田湖のおもなポイントや特徴はタモリにとってはたいがい既知だったんだろうな
0433名無しさんといっしょ
垢版 |
2017/09/03(日) 09:21:30.48ID:VsWIGY4F
十和田湖には数年前に行ったけど、地獄や天国を見るような独特な雰囲気があって圧倒されたわ。
今回、切り立った崖に囲まれてると知って、そのせいだったかと納得した。
あの囲まれてる感じ、人工的とも通じるエッジのはっきりした感じは、よそじゃなかなか感じられない。
0434名無しさんといっしょ
垢版 |
2017/09/03(日) 09:36:30.61ID:ojZs0i7k
苔男になって近江ちゃんと十和田湖旅行行きたい
0435名無しさんといっしょ
垢版 |
2017/09/03(日) 10:55:43.10ID:H/5QGnCa
>>418
じゃ名古屋周辺で
0436428
垢版 |
2017/09/03(日) 11:29:26.39ID:Yk+dwDF/
自分も20年程前にPROTREK入手して、ドライブ時に峠の標高などで確認して遊んだ
国土地理院のサイトで簡単に標高が調べられない頃だから、微妙にちがうなぁ位に
で、富士山に登る機会があってゆっくりとPROTREKの高度と実際の標高から地上の気圧を推測
それが普通だよな
0437名無しさんといっしょ
垢版 |
2017/09/03(日) 11:33:15.66ID:C1MKTTo9
名古屋周辺まあ愛知県だとどこだろう
あまりないね

岡崎 松平家
木曽三川 輪中とか
0438名無しさんといっしょ
垢版 |
2017/09/03(日) 11:39:19.76ID:4r9q1e/A
>>428
GPS、一般化してGNSS、は3次元の測位ができるから、地図の標高データなくても標高判るよ。あれば補正データとして使えるけど。
飛行機みたいに飛んでても高度が判るんだから。
0440名無しさんといっしょ
垢版 |
2017/09/03(日) 11:42:14.58ID:fqmZr9k4
今回の十和田湖はおもしろかった。
地形の成り立ち・地質、それに関わる生き物。ブラタモリの面目躍如だった。
0442名無しさんといっしょ
垢版 |
2017/09/03(日) 12:21:09.70ID:0lxKOlsD
地形や地質に走りすぎ
人がいる街を やってくれ
0443 【九電 78.2 %】
垢版 |
2017/09/03(日) 12:26:40.67ID:qMkjssOS
>>442
本来ブラタモリはそうあるべきだが、
きんねん地方はどこもかしこもシャッター街。人がいないんよw
案内人やリサーチャーが企画を練る段階で
そういう所は意識的あるいは無意識に避けてしまうのかも…

まえから地方編は本来あるべき「まちあるき」が少ない!「ブラ」じゃない!って意見が散見されるが
あんがい真相はそんなもんかも…
0444名無しさんといっしょ
垢版 |
2017/09/03(日) 12:28:21.61ID:C1MKTTo9
これだけ地形ばっかの回、他にあったか
富士山か
箱根はどうだったか、人との関わりあったか忘れた
0446名無しさんといっしょ
垢版 |
2017/09/03(日) 12:47:56.32ID:jEpDmDTZ
タモリさんが食べてたのは多分十和田バラ焼き定食。
十和田湖畔の売店ってどこも印象最悪。夏場は稼ぎ時だからどこもすごくガツガツしてる。
奥入瀬渓流沿いの道路は狭く曲がりくねってるのに路上駐車も多く観光バスだらけなのでバス同士すれ違い出来なくなって止まってて時々渋滞が起こる。
0447名無しさんといっしょ
垢版 |
2017/09/03(日) 13:04:42.35ID:tiaUjohK
>>446
個人的な経験の範囲では竜飛岬の売店が酷かったな
もともと何か土産物でもとは思っていたのだが、おばちゃんのガメツさ具合に買う気が失せた
0448名無しさんといっしょ
垢版 |
2017/09/03(日) 13:15:52.20ID:3aBgLcl0
十和田湖畔の飯屋はマズかったなあ。
でも食べログの点数はよかったんで、食べログはインチキだと確信したわ。
0452名無しさんといっしょ
垢版 |
2017/09/03(日) 14:55:05.11ID:Yv6R2BUs
タモリが、苔はどうですかと訊かれてしばらく躊躇してたのは、タモリ倶楽部で苔を扱ったことが
あったからではないかと。
0455名無しさんといっしょ
垢版 |
2017/09/03(日) 16:33:42.43ID:i4R2DXmO
>>442
(辛うじて)人がいる街中は「釣瓶の家族に乾杯」があるんで
被るからその意見は要らないぞ
0456名無しさんといっしょ
垢版 |
2017/09/03(日) 16:37:13.42ID:ZMEPnZEJ
ブラタモリの原点は 町歩きだよ
最近は 自然番組に なってる
0458名無しさんといっしょ
垢版 |
2017/09/03(日) 17:33:14.29ID:2qASvN9K
昨日はブラタモリ 植木等 NスぺとNHKずっと観てたわ。なかなか面白かった
0460名無しさんといっしょ
垢版 |
2017/09/03(日) 17:38:47.89ID:i4R2DXmO
2014年以前のいいとも!掛け持ち時代で東京都内中心にウロウロしていた時代よりも、今やいいとも!終了後の地方巡業の放送回数の方が圧倒的に多いんだな

2014年以前の放送のスタンスは、(東京の)街の中にある江戸時代の痕跡を探ります 的内容だったよね
住まう人々が塗り替えてきたその土地の歴史の集積度、その研究者層の違い、タモリがキーワードを知っていようがいまいが研究者が登場しなければ番組が成立していないこと、東京以外に出掛けて2014年以前と同じような番組になるのかと思うと、
それは誰が悪いではなくこれまでのその土地での成り行きの結果の一部として、多少難しいのではないかなと思いながら
出来上がった番組を毎回楽しみに見ている
0461名無しさんといっしょ
垢版 |
2017/09/03(日) 17:41:40.83ID:5W66P/KY
>>456
ブラタモリの原点が町歩きだっていうのは同感だけど
地方都市の町歩きは面白みに欠けるんだよなぁ
それなら自然のダイナミックな活動を取り上げた回の方が全然面白いと思う

自然を紹介する番組になってもしょうがないと思うわ
0462名無しさんといっしょ
垢版 |
2017/09/03(日) 17:48:25.90ID:cmX9zjMY
つまり街を歩いてここには昔何があったかを考える場合建造物やインフラはすでに消失している
しかし土地の高低差や川や海岸線などの地形は残ってるのでそれを手がかりに街を歩く
そのための地形や高低差であって自然の地形や地質を鑑賞するのが目的ではない
0464名無しさんといっしょ
垢版 |
2017/09/03(日) 18:19:23.50ID:f0nQWXVR
ブラタモリ「长春」が見たい。
0465名無しさんといっしょ
垢版 |
2017/09/03(日) 18:33:14.33ID:tiaUjohK
自然となると火山系が多くなるけど関西は火山が皆無だからその切り口が無いんだよな
でも高野山は地形的にも面白いと思う
人煙稀な深山を登り詰めたら上は真っ平らで人口数千人の町があるってのは初めて行った時はなかなかの衝撃だった
0466名無しさんといっしょ
垢版 |
2017/09/03(日) 19:01:33.57ID:iVTmtw5q
日本じゃ火事はよくあることだし、そこもってきて戦争でかなり焼かれているから
昔の町並みや建物はほぼ壊滅状態・・とくに東京  寂しいね
0467名無しさんといっしょ
垢版 |
2017/09/03(日) 19:16:21.82ID:rZWHo2ZW
タモリさん達は青森空港経由で十和田湖に行ったのかな?飛行機は嫌いだから新幹線?
0468名無しさんといっしょ
垢版 |
2017/09/03(日) 19:25:54.51ID:TsD+rZJj
>>466
何回も都内でやったが
空襲や関東大震災でかなりの部分が壊滅的に焼けて復興・再開発をしたんだけど
それでもなんだかんだで名残りは残ってる
タモリのいう「記憶は消せない。土地は覚えている」だね

地方編は自然紀行になってそういうのがないんだね
0469名無しさんといっしょ
垢版 |
2017/09/03(日) 19:51:41.96ID:jwfVS8pj
新幹線はやぶさのグランクラスだと思う。
0470名無しさんといっしょ
垢版 |
2017/09/03(日) 20:00:38.00ID:4r9q1e/A
十和田湖のヒメマスはヒトが放流して湖底地形のおかげで増え漁業が成立している。
地形を活かしたヒトの営みがある。
そういうの面白いと思うけどな。

ただの自然紀行番組と思うのは人それぞれだから、否定はしない。
0471名無しさんといっしょ
垢版 |
2017/09/03(日) 20:11:25.04ID:3aBgLcl0
つか、人工的に放流した在来種ではない魚って、あとあと問題になると思うんだけどなあ。
生態系に影響を与えるわけだから。
ヒメマスは大丈夫なん?
0472名無しさんといっしょ
垢版 |
2017/09/03(日) 20:14:00.30ID:8YjdXGGp
もともと魚がいなかったんだから問題ないだろ
0473名無しさんといっしょ
垢版 |
2017/09/03(日) 20:16:01.70ID:3aBgLcl0
底に生えてるコケとかは?
0475名無しさんといっしょ
垢版 |
2017/09/03(日) 21:58:22.72ID:zGxHYckH
奥入瀬川はたくさん滝があるから、天然魚は遡上出来ない。十和田湖には魚類はいなかった。栄養も少なく、プランクトンも増えなかった。

19世紀に生態系どうこう考えてヒメマスが導入されたとは思えないから結果論だが、在来種で数を減らした種はいない。
0476名無しさんといっしょ
垢版 |
2017/09/03(日) 22:09:00.40ID:NdrIMYnx
今日やってた屋久杉の番組見た 奥入瀬の木々が岩のコケから生えて岩を抱くように根を張るとやってたが屋久杉もそうなんだそうだ
0478名無しさんといっしょ
垢版 |
2017/09/03(日) 22:27:31.21ID:YwVVcMlj
和井内貞行のヒメマス養殖の苦労話は教科書で学んだが、タモリも教科書で見たとは驚き
わたしゃ昭和33年生まれだけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況