>>193 実社会でどちらが信用されるかは馬鹿でも分かる(笑
社会常識も知らない底辺っておもしれー(笑

うんこリアンって時々非常に特徴的な言葉使うよね。
「実社会」なんて今の人たちは普通使わないし、おそらく70歳以上の人たちの言葉
だよね。親が使っていたとしても、普段、人と接していて使われない言葉は普通、自分も使わなくなるもの。
あと以前にもこのスレで千佳ちゃんに対して「おふざけしたいなら民放に行けばいい
のに」とか書いてたけど、「おふざけ」も同様。「ふざけ」に丁寧の「お」をつけて
嫌味・皮肉を表現してるんだろうけど、相当年配の人しか使わない。
きっと親から聞いて覚えたんだろうけど、世の中で使われないことを知らずに使って
いるんだろう。それこそ、引きこもりの証拠だね。

あと、「実社会」という言葉を使うということは「実」の社会と「虚」の社会があ
ることを潜在意識として持っている証拠で、引きこもっている自分のことを「虚」
の社会にいるととらえてるんだろうな。普通の人間は「実社会」なんていわず「世
の中」「世間」という言い方するもんな。

それに、人に対して「社会常識も知らない」とか「底辺」とか言ってるのは自己の
コンプレックスの現れなんだろうな。自己のコンプレックスは潜在意識になって
常に他者投影してしまう。歯並びにコンプレックスを持っている人は常に人の歯や
歯医者の看板に目が行ってしまう。

言葉には霊が宿るって言われるくらいだから注意しないと人からその人がどんな人
かが見透かされてしまう。気を付けたいもんだね。