当選する気は皆無で、供託金を回収できれば金銭面では±ゼロ
売名してYouTubeの視聴数増やすのが目的のユーチューバーなんでしょ?
だから過去の悪事が暴かれたって本人的にはオイシイくらいのものだし、
批判されればされるほど売名できてオイシイんだろうね。
だから立候補できるチャンスがあればどこでも立候補するし、
万が一当選したら議員報酬プラスでラッキー、くらいなもんでしょ?
街頭活動で政策なりその土地の問題なりに触れないのは当然だよね。無いんだから。

その結果、選挙供託金という形で我々の税金が浪費されていることだけは許してはいけない。

法律で縛るとすれば、選挙期間中は
・候補者によるネット上での意思表明はメディア媒体を問わず政見放送と同じとみなす
・候補者について論じる動画は政治討論と同じとみなす(支援者による回避策封じ)
という段階を踏んだ上で、
・これによる収入を認めない
という法律を作ればいい。

立候補すればするほど収入が減る構造にしなきゃダメだろうねぇ。