X



【休職中】橋本奈穂子 Part63【なぽこ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさんといっしょ
垢版 |
2018/04/01(日) 05:27:12.15ID:MDTdavAU
現在は休職中の橋本奈穂子アナウンサーのファンの皆様の為のスレッドです。
早期の復帰を願いまして、引き続きなぽこファンの皆様の応援の書き込みをお願いします。

橋本奈穂子(はしもと なおこ)
1980年8月5日生まれ
滋賀県伊香郡木之本町出身(現・滋賀県長浜市)
滋賀県立虎姫高等学校→明治学院大学法学部政治学科卒業

2003年入局 金沢→名古屋→東京
2017年度から休職中

NHKアナウンス室 
公式プロフィール
http://www6.nhk.or.jp/a-room/search/detail.html?i=385

前スレ
【休職中】橋本奈穂子 Part62【なぽこ】
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhk/1516916450/
0156名無しさんといっしょ
垢版 |
2018/04/10(火) 01:30:06.32ID:zh13Gl/t
昨日(9日)配信された記事から

<ハリル監督解任>責任の所在、不明確
【大島祥平】
4/9(月) 23:45配信 毎日新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180409-00000105-mai-socc

記事から
〜ハリルホジッチ監督の解任はこれまで何度も検討された。
田嶋会長は「監督を代えるリスク、代えないリスクがある」と言うが、
この時期になってでも代えた方がメリットが大きいと決断したのであれば、理解はできる。

問題は責任の所在が不明確なことだ。田嶋会長は、ハリルホジッチ監督と選手の関係の悪化を解任の一因に挙げた。
だが、両者の溝は以前から指摘されており、代表チームを統括する立場の西野技術委員長にも修復できなかった責任がある。
にもかかわらず西野氏を後任にした。田嶋会長は「最後までサポートに徹していたからこそ選んだ」と説明したが説得力に欠ける。
協会内部からも「技術委員長が何の責任も取らずに自分で指揮を執るのはおかしい」と批判の声もあり、足元は不安定だ。〜

全文は本記事まで。
0157名無しさんといっしょ
垢版 |
2018/04/10(火) 02:03:50.78ID:zh13Gl/t
>>156

【セルジオ越後】なぜ後任が西野監督なのか?理由は謎だし、理解できない
4/9(月) 23:35配信 SOCCER DIGEST Web
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180409-00038524-sdigestw-socc

記事から
〜ハリルホジッチ監督の解任に驚きはない。僕は元々代えるべきだと言っていたし、
先日のマリ戦とウクライナ戦でも結果を残せなかったからね。なによりあの2試合は内容も酷かった。
ただし、後任に西野技術委員長が選ばれたのは理解できない。
本来であれば、ワールドカップ直前に監督交代という事態を招いた田嶋会長とともに責任を取らなくてはいけない立場だ。
田嶋会長は「監督と選手のコミュニケーション、信頼関係が薄れてきた」と話していたが、
自分たちもしっかりコミュニケーションを取れていたのか疑問だね。
 
それにしても田嶋会長は大きな賭けに出た。これでワールドカップで惨敗に終わったら、
西野監督とともに責任を取らなくてはいけなくなった。
現状では、日本がグループリーグを勝ち上がれる確率は低いように思う。
新たな技術委員長も決まっていないし、本大会後の日本サッカーはリーダーを失い、混迷を極めるのかもしれない。〜

全文は本記事まで。
0158名無しさんといっしょ
垢版 |
2018/04/10(火) 02:49:58.84ID:zh13Gl/t
>>156->>157

つぶやきから

ハリルさん解任がまだ受け止められない。
自分たちのサッカーてなんだよ、
自分たちのサッカーをしようと出来なくてそれで4年前惨敗したじゃないかよ。
ばかかよ。
2018年4月9日

ハリルホジッチ監督の解任。協会は何を考えているのだろう?
世界レベルの指導してもらえているのに。自らそれを放棄するとは。
2018年4月9日

確かにハリル監督の選手選考は時間をかけすぎた印象は否めない。
アギーレの途中解任の後、通常より短い期間で選手を見定めるのは難しかったと思うが
見切りをつけても良かったと思う。
でも同時に、監督が見切りをつけられるくらい必要不可欠な選手になりきれなかった点も考えなければいけない。
2018年4月9日

ハリル解任かぁ。
これで振り返りをするチャンスを失った気がして
それこそ積み上げることができないことがサッカー界にとって大きな損失。
まだまだサッカー後進国なのにさ。
協会が向いてる方向がよくわからん。
監督と選手との連携かぁ。
なら、協会とファンやサポーターとの連携は?って感じ。
2018年4月9日
0159名無しさんといっしょ
垢版 |
2018/04/10(火) 04:13:21.89ID:zh13Gl/t
>>158

つぶやきから 2

こんな時期に監督変わって負けたら、
どうせゴタゴタがあって自分たちのサッカーできなかったとか言うやん
四年前もそれ言うてたやんってなってまるで成長していないってなるやつ。
四年間成長なしはほんま取り残される。
ただでさえ遅れてる現状やのに取り戻されへんでこれ
2018年4月9日

わかるわかる。
ってか、結局監督の考えあってもピッチで選手が再現できんかったら結局誰が監督やっても同じ
2018年4月9日

まず他の国の選手はできることが日本の選手にはできへんからハリルも苦労するねん。
んで解任したし、自由に自分たちのサッカーします。ってなったらいつまでも強くならんわな。
自分たちのレベルを引き上げてくれるかもしれん監督をいきなり手放した協会はクソって結論になる。
2018年4月9日

見栄えではなく現実的な勝ちを託されたハリルサッカーをガチのW杯で見たかった。
個とスピードで打開するサッカーが日本人に合うのか、検証する貴重な機会を失った。
こうしてトライアンドエラーを繰り返して歴史を紡ぐんだろうに。
#ハリルホジッチ
2018年4月9日
0161名無しさんといっしょ
垢版 |
2018/04/10(火) 04:47:13.99ID:zh13Gl/t
>>75
>>130
>>142

Fanfare for the common man(庶民のファンファーレ)
2014-02-10 21:57:34
https://ameblo.jp/eatdrinkthink/entry-11769407092.html

〜ELP(エマーソン・レイク&パーマー)が、1977年に発表した「Works」の中での、演奏曲。
その少し前に、YAMAHAが発売した「究極の鍵盤楽器」(当時)とされた「GX-1」
とっても贅沢な造りの、ポリフォニック・アナログ・シンセサイザー。
当時の価格で、約700万円。
アレコレとオプションを付けると、約1千万円したとも云われる。
当時、「売れば売るほど、赤字」という噂があったくらいYAMAHAの「気合」が伺えたキーボード。
これを、キース・エマーソンが殊の外気に入り先のアルバムで、積極的に使用。
「GX-1」にインスパイアされた部分もあるそうな。
この曲を、モントリオール・オリンピック・スタジアムでのライブ録画でも使用しています。〜
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況