>>39

つぶやきから 2

いよいよ三江線も明日の31日で廃線ですね。
過疎化が加速するローカル線。
残せ!残せ!だけではなく、
沿線に如何に恒久的に集客力のある施設や名所・名勝があるかも存続への鍵になるのかもしれませんね。
ローカル線の廃止は残念と思う反面、どうしたら残せたのだろうか?と考える時だと思います。
2018年3月30日

開業まで困難な工事があっても、風光明媚な路線であっても。
最後は費用対効果が判断基準ですからね。
過疎化が加速するローカル線の沿線自治体も多くなりました。
JRや自治体の費用負担だけでローカル線を維持する事は、もはや不可能な次元に入っていると思います。
2018年3月30日

誰も乗らない三江線。
「どこから来たの?」と尋ねられ。
「東京から。」と答えたら。
物寂しそうな運転士。
「地元の人はやってこない。」「誰彼乗らない空き車。」
「でも廃止と聞けば乗りに来る。」「そんな毎日過ごしたさ。」
ほろと頬を伝う涙。
#三江線
2018年3月31日
3件の返信 837件のリツイート 1,469いいね

これは私が去年の8月に乗りに行ったときの体験を基に書きました。
運転士さんの和やかで、だけど寂しそうな顔を目にしたときに、
やり場のない悲しさや空しさを感じました。
2018年3月31日