X



【休職中】橋本奈穂子 Part64【なぽこ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさんといっしょ
垢版 |
2018/05/30(水) 09:12:56.04ID:R9ethX63
現在休職中の橋本奈穂子アナウンサーのファンの皆様の為のスレッドです。
早期の復帰を願いまして、引き続きなぽこファンの皆様の暖かい応援の書き込みをお願いします。

橋本奈穂子(はしもと なおこ)
1980年8月5日生まれ
滋賀県伊香郡木之本町出身(現・滋賀県長浜市)
滋賀県立虎姫高等学校→明治学院大学法学部政治学科卒業

2003年入局 金沢→名古屋→東京
2017年度から休職中

NHKアナウンス室 
公式プロフィール
http://www6.nhk.or.jp/a-room/search/detail.html?i=385

前スレ
【休職中】橋本奈穂子 Part63【なぽこ】
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhk/1522528032/
0270名無しさんといっしょ
垢版 |
2018/06/15(金) 02:32:13.53ID:QDeT5zMY
>>255->>256
>>257->>258->>259

昨日(14日)配信された記事から

アングル:日本政府、北朝鮮と首脳会談を模索 拉致絡み経済支援は不透明
(竹本能文 編集:田巻一彦)
6/14(木) 14:01配信 (最終更新:6/14(木) 20:15)
ロイター
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180614-00000050-reut-kr

〜[東京 14日 ロイター] - 日本政府は、米朝首脳会談の開催と北朝鮮の非核化へのコミットメントを踏まえ、
日朝首脳会談開催を模索し始めた。複数の関係筋が明らかにした。同時に北朝鮮に対する経済支援の可能性を探る動きも見せ始めたが、
現時点で核・ミサイル・拉致問題の進展がどうなるのか不透明で手探りの状況を脱していない。

関係筋によると、外務省関係者は14日からモンゴル・ウランバートルで開かれる国際会議に合わせ、
北朝鮮側当局者との接触を図る予定だ。もっとも現時点では、北朝鮮側と接触できる確約が取れているわけではないという。〜

以下全文は当記事まで。
0271名無しさんといっしょ
垢版 |
2018/06/15(金) 02:52:00.33ID:QDeT5zMY
>>270

シンガポール合意で韓国の軍備増強はどこまで進む「GDPの1%」枠守る日本「悪夢のシナリオ」
木村正人 | 在英国際ジャーナリスト
6/14(木) 19:17
https://news.yahoo.co.jp/byline/kimuramasato/20180614-00086480/

記事から
〜ロイター通信とIpsosの世論調査では、米国では51%がトランプ大統領の金正恩氏との首脳会談を支持しています。
しかし40%は米朝両国がシンガポール合意を守るとは信じておらず、守ると信じていたのは26%に過ぎません。
39%が米朝首脳会談は両国間の核戦争の脅威を低下させたと評価する一方で、37%は何も変わっていないと回答しました。〜

全文は本記事まで。
0272名無しさんといっしょ
垢版 |
2018/06/15(金) 03:48:20.95ID:QDeT5zMY
>>270->>271

つぶやきから

初の米朝首脳会談後の会見で米トランプ大統領は安倍総理の果たした役割に対して謝意を述べた。
トランプ氏は拉致問題について提起はしたが、米朝の合意文書には盛り込まれなかった。
拉致は日朝間の問題であり、安倍総理がこれからまさに先頭に立って取り組んでいかれるものと期待する。
2018年6月13日
27件の返信 678件のリツイート 1,960いいね

宮本徹
日朝両政府、首脳会談へ交渉…8・9月案浮上:読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20180613-OYT1T50123.html?from=tw
安倍首相の姿勢転換を歓迎します。
日朝間の問題解決のためにもっと早くからやるべきことだったと思いますが。
2018年6月13日
14件の返信 93件のリツイート 102いいね

金正恩が有頂天になっているうちに、日朝首脳会談を実現したいところだ。早い方が良い。
金正恩をおだてながら交渉を進めれば、あるいは「資金援助の条件として拉致被害者の解放を求める」という、
とても弱いカードで最大限の成果を挙げることも不可能ではなくなるだろう。
2018年6月14日

日朝首脳会談。
実現するとすれば、日本が北朝鮮の非核化の費用を名目に資金を出し、
北朝鮮が拉致被害者を解放する、というのが模範解答だろうか。
北朝鮮からすれば最も敵対的だった日本を軟化させたアメリカの、体制保証措置の為の施策の一環と理解するだろう。
2018年6月13日
2件の返信 132件のリツイート 115いいね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況