>>873

つぶやきから 2

京都府舞鶴市で、縄文時代の丸木舟の復元舟を使った航海実験が行われ、大浦半島から冠島まで無事に渡海した。
ヒトがどのようにして日本列島に渡ってきたかを検証する、国立科学博物館のプロジェクトの一環として、
http://www.kyoto-np.co.jp/sightseeing/article/20171013000037
2017年10月17日
5件のリツイート 9件のいいね

竜宮浜海水浴場
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AB%9C%E5%AE%AE%E6%B5%9C%E6%B5%B7%E6%B0%B4%E6%B5%B4%E5%A0%B4
竜宮浜海水浴場(りゅうぐうはま かいすいよくじょう)は、京都府舞鶴市の日本海に面する海水浴場。
三浜海水浴場と小橋海水浴場の二つの浜で構成される。
2017年7月5日

朝日新聞京都総局
舞鶴市の無人島、冠島にある老人嶋(おいとしま)神社で、
海上での安全と豊漁を祈願する伝統行事「雄島(おしま)参り」がありました。
対岸の漁村の小橋(おばせ)、三浜、野原の3地区などから約190人が参加しました。
#冠島 #無人島
2017年6月8日
https://twitter.com/asahi_kyoto/status/872799192384720897

3月9日(木)
昨夜は仮眠つもりが4時迄寝てしまいました
4時より家事をして寝ました
今朝は7時15分前に起床
ニッポンの里山は京都舞鶴市三浜と小橋地区 冠島近郊の海こぐり引き漁
こぐりとはかわはぎのこと
2017年3月9日