>>146 >>152->>153

つぶやきから

全国市区町村bot
【明石市(あかし-し)】
人口:29万8800人
面積:49.4平方キロメートル
兵庫県南部、明石海峡に臨む市。
西国街道の元宿場町,明石藩の元城下町で、現在は機械,化学工業などが立地する工業都市。
柿本神社境内に、日本標準時子午線標柱がある。
2018年2月13日
https://twitter.com/zenkokushikucho/status/963294329174343682

神戸市を中心とする神戸都市圏。
2015年時点の都市雇用圏の人口は248万人、面積は1568平方キロ、可住地面積は871平方キロ。
明石市、加古川市、高砂市、三木市、小野市、西脇市、加東市、播磨町、稲美町、多可町で構成される。
2018年7月14日

兵庫県明石市にある『明石城』に行ってきました。
徳川家康の曾孫『小笠原忠真』の10万石の城下町です。
巽櫓(たつみやぐら)と坤櫓(ひつじさるやぐら)は明石のランドマークとなっています。
残念ならが櫓内部は見学期間外でした。
2018年8月1日
3件のリツイート 113件のいいね
https://twitter.com/M1qNKStWpK43SAe/status/1024616002959466496

#明石市 は福祉の町、人口30万で、公立保育園は12ヶ所、私立が43ヶ所、中学校まで医療費無償があり、
妊婦ママさんや70歳以上のタクシー500円補助券ほか、各小学校(28)にはほぼ幼稚園が併設されている。
因みにどんどん人口が増えていってるのは近隣市で明石くらいです。
2018年7月4日