>>344

つぶやきから 3

隠岐国は昔、島流しの配流先でした。
島前の西ノ島町(西ノ島)は、鎌倉時代に後醍醐天皇が配流された地でした。
詳細の歴史はfc2.to/6fDHJTをご覧ください。
#西ノ島町 #後醍醐天皇
2018年7月22日
https://twitter.com/miyaketomoya1/status/1021028856549916673?s=20

朝日新聞大阪編集局
【地域面発】島根)
600万年前に噴火した二つの火山によって形作られ、世界ジオパークに昨年選ばれた隠岐諸島。
長年の波風で削られた西ノ島町・国賀海岸の摩天崖周辺では、
放牧の牛や馬が悠々と草をはんでいます。
t.asahi.com/fndy
#隠岐 #西ノ島町 #国賀海岸
2014年8月27日
https://twitter.com/asahi_osakatw/status/504606780039917568?s=20

西ノ島町の放牧は800年の歴史があるそう。
スゴーイ
2017年6月13日

【隠岐牛】
島根県隠岐の島の島前(どうぜん)の海士町・西ノ島町・知夫村は、
昔から山に放牧をしておりました。
日本海のミネラルを含んだ草を食み、足腰を鍛えた牛。
是非、お申し付け下さいませ。
2015年5月9日 
https://twitter.com/MatueMisako/status/596703510395125760?s=20
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)