>>366

つぶやきから 2

屋敷林「築地松」のシルエット
島根県出雲市の出雲平野に点在する屋敷林「築地松」が、
田植えを終えた水田に映し出され、美しいシルエットを描いている。
朝日を受けた築地松が田んぼに映り込んで、まるで絵画のような情景に。
産経夕刊
産経動画 youtube.com/watch?v=KSEYIK…
2018年6月8日
https://twitter.com/zoomcar63/status/1004993122168782849?s=20

メモ:屋敷林 
Wikiより…農家に防風や防雪の目的で設置され…季節風が強い地域に多い。
用途だけではなく、ある種の風格をもつステイタスシンボルにもなる。
仙台平野の「居久根(いぐね)」、砺波平野の「垣入(かいにょ)」、出雲平野の「築地松(ついじまつ)」などが有名。
2014年6月21日

三大散居集落
胆沢平野(岩手県奥州市)、砺波平野(富山県)、出雲平野(島根県)
2018年7月19日

一面に拡がる出雲平野の田んぼ見て「これぞ日本の原風景」「さすが神々の国」みたいなこと言う人よく見かけますが、
あれ300年ほど前の江戸時代に斐伊川の改修工事して造った割と新しい風景なんです。
あのへんもっと昔はただの湿地帯です
2016年8月5日
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)