>>770->>771

つぶやきから

人口減がもたらす真の危機。
女性就業で男性の賃金が低下したの
で、
結婚や育児で仕事を続けられない低時給・長時間労働をする女性は結婚できなくなった。
高時給・短時間労働をしている女性は、仕事と育児との両立ができるが。
2019年1月10日朝日新聞朝刊10面。
2019年1月10日

長時間労働を前提とした働き方をやめなければ、パパが子育てしたいと思ってもその時間を捻出することは難しいです。
同時に、長時間労働の働き方がネックとなって、ママは仕事か育児かの選択を余儀なくされています
2019年1月10日

日経電子版 オピニオン
10日の #経済教室 は村木厚子・元厚生労働事務次官の論考。
第1子出産で離職する女性比率が高止まりする中で、育児への男性の参加と社会の支援が重要だと指摘したうえで、
多様性向上は企業、社会にとっても有益だと論じています。
2019年1月10日
1件のリツイート 3件のいいね
https://twitter.com/nikkei_OPINION/status/1083200257796694016?s=20
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)