正月時代劇 家康、江戸を建てる(前編)「水を制す」で、ブラタモリでおなじみの建築用語の
「暗渠(あんきょ)」や「開渠(かいきょ)」と言うシーンが出てきたね
江戸時代にすでに、木製ながら地下の水路である暗渠(あんきょ)が使われていたとは脅威的

今なら、コンクリートの、ボックスカルバート(箱型暗渠)が普及してるね