X



トップページNHK@5ch掲示板
1002コメント857KB

NHK国(通称N国)受信料・受信契約総合スレッド 294

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0341名無しさんといっしょ
垢版 |
2019/12/12(木) 11:37:29.58ID:1/TLpMlp
>>339
観ても無いのに徴収する庶民の敵であるNHKが潰れたら
そりゃ愉快で面白いでしょう
0343名無しさんといっしょ
垢版 |
2019/12/12(木) 12:28:48.07ID:Uspyk3Xa
イギリス、ドイツを始めとする、世界の多くの国では、公共放送自ら受信料の徴収など行っていません!
0344名無しさんといっしょ
垢版 |
2019/12/12(木) 12:29:00.18ID:Uspyk3Xa
イギリスの主要テレビは、すべて「公共放送」
BBC、ITV、チャンネル4、チャンネル5の4つの放送局はすべて「公共サービス放送」の枠に入っている。BBC以外は放送事業の主な収入源は広告で、そういう意味では商業放送・民間放送ではあるのだが、「公共放送」としての決まりを守らなければならない。
0345名無しさんといっしょ
垢版 |
2019/12/12(木) 12:29:15.41ID:Uspyk3Xa
「日本では「NHKの」受信料であることが法的に決められている一方で、イギリスでは、実は特定の放送局を対象にしたものではない。放送業全体のために徴収されて」いる。
0346名無しさんといっしょ
垢版 |
2019/12/12(木) 12:29:29.26ID:Uspyk3Xa
NHKの受信料は「負担金」とする発想は、ドイツの制度を真似たものであると思われるが、ドイツも公共放送は1社ではない。
また、広告放送も規制付きではあるが、放送されている。
0347名無しさんといっしょ
垢版 |
2019/12/12(木) 12:29:44.58ID:Uspyk3Xa
さらに、連邦財務省諮問鑑定委員会意見は、補完原理に依拠して、公共放送の業務範囲を限定するとともに、その財源を有料対価方式に転換するよう提言している。
0348名無しさんといっしょ
垢版 |
2019/12/12(木) 12:29:58.41ID:Uspyk3Xa
「メディアの消費環境が変われば、BBCも変わらざるを得ない。
イギリスには、受信料の支払い拒否を目的とするN国党のような政治勢力はまだないが、市場の変化によって、BBCがサブスクリプション方式に移行して生き残りを図る可能性は大いにあるだろう。」
0350名無しさんといっしょ
垢版 |
2019/12/12(木) 13:20:30.47ID:Uspyk3Xa
>>349
「ジョンソン英首相(保守党党首)は12日投開票の総選挙を前に、公共放送BBCの受信料制度の廃止を検討すると表明した。視聴する分だけお金を払う有料放送型の課金制への移行が軸となる。総選挙で保守党が勝利すれば、見直しを加速させる。」
0355名無しさんといっしょ
垢版 |
2019/12/12(木) 23:35:18.82ID:Uspyk3Xa
「12日投開票の英下院選(定数650)で、ジョンソン首相率いる与党保守党が過半数の339議席を獲得する見通しが、ユーガブが10日公表した最新世論調査の結果で明らかになった。」
0359名無しさんといっしょ
垢版 |
2019/12/13(金) 14:09:31.06ID:2m89I307
イギリス、ドイツを始めとする、世界の多くの国では、公共放送自ら受信料の徴収など行っていません!
0360名無しさんといっしょ
垢版 |
2019/12/13(金) 14:09:48.37ID:2m89I307
イギリスの主要テレビは、すべて「公共放送」
BBC、ITV、チャンネル4、チャンネル5の4つの放送局はすべて「公共サービス放送」の枠に入っている。BBC以外は放送事業の主な収入源は広告で、そういう意味では商業放送・民間放送ではあるのだが、「公共放送」としての決まりを守らなければならない。
0361名無しさんといっしょ
垢版 |
2019/12/13(金) 14:10:04.56ID:2m89I307
「日本では「NHKの」受信料であることが法的に決められている一方で、イギリスでは、実は特定の放送局を対象にしたものではない。放送業全体のために徴収されて」いる。
0362名無しさんといっしょ
垢版 |
2019/12/13(金) 14:10:23.48ID:2m89I307
NHKの受信料は「負担金」とする発想は、ドイツの制度を真似たものであると思われるが、ドイツも公共放送は1社ではない。
また、広告放送も規制付きではあるが、放送されている。
0363名無しさんといっしょ
垢版 |
2019/12/13(金) 14:10:41.11ID:2m89I307
さらに、連邦財務省諮問鑑定委員会意見は、補完原理に依拠して、公共放送の業務範囲を限定するとともに、その財源を有料対価方式に転換するよう提言している。
0364名無しさんといっしょ
垢版 |
2019/12/13(金) 14:11:00.39ID:2m89I307
「メディアの消費環境が変われば、BBCも変わらざるを得ない。
イギリスには、受信料の支払い拒否を目的とするN国党のような政治勢力はまだないが、市場の変化によって、BBCがサブスクリプション方式に移行して生き残りを図る可能性は大いにあるだろう。」
0366名無しさんといっしょ
垢版 |
2019/12/13(金) 14:11:43.18ID:2m89I307
「ジョンソン英首相(保守党党首)は12日投開票の総選挙を前に、公共放送BBCの受信料制度の廃止を検討すると表明した。視聴する分だけお金を払う有料放送型の課金制への移行が軸となる。総選挙で保守党が勝利すれば、見直しを加速させる。」
0374名無しさんといっしょ
垢版 |
2019/12/14(土) 15:17:15.00ID:k8dt5MWJ
イギリス、ドイツを始めとする、世界の多くの国では、公共放送自ら受信料の徴収など行っていません!
0375名無しさんといっしょ
垢版 |
2019/12/14(土) 15:17:30.52ID:k8dt5MWJ
イギリスの主要テレビは、すべて「公共放送」
BBC、ITV、チャンネル4、チャンネル5の4つの放送局はすべて「公共サービス放送」の枠に入っている。BBC以外は放送事業の主な収入源は広告で、そういう意味では商業放送・民間放送ではあるのだが、「公共放送」としての決まりを守らなければならない。
0376名無しさんといっしょ
垢版 |
2019/12/14(土) 15:17:45.46ID:k8dt5MWJ
「日本では「NHKの」受信料であることが法的に決められている一方で、イギリスでは、実は特定の放送局を対象にしたものではない。放送業全体のために徴収されて」いる。
0377名無しさんといっしょ
垢版 |
2019/12/14(土) 15:18:01.13ID:k8dt5MWJ
NHKの受信料は「負担金」とする発想は、ドイツの制度を真似たものであると思われるが、ドイツも公共放送は1社ではない。
また、広告放送も規制付きではあるが、放送されている。
0378名無しさんといっしょ
垢版 |
2019/12/14(土) 15:18:20.00ID:k8dt5MWJ
さらに、連邦財務省諮問鑑定委員会意見は、補完原理に依拠して、公共放送の業務範囲を限定するとともに、その財源を有料対価方式に転換するよう提言している。
0379名無しさんといっしょ
垢版 |
2019/12/14(土) 15:18:35.54ID:k8dt5MWJ
「メディアの消費環境が変われば、BBCも変わらざるを得ない。
イギリスには、受信料の支払い拒否を目的とするN国党のような政治勢力はまだないが、市場の変化によって、BBCがサブスクリプション方式に移行して生き残りを図る可能性は大いにあるだろう。」
0381名無しさんといっしょ
垢版 |
2019/12/14(土) 15:19:11.22ID:k8dt5MWJ
「ジョンソン英首相(保守党党首)は12日投開票の総選挙を前に、公共放送BBCの受信料制度の廃止を検討すると表明した。視聴する分だけお金を払う有料放送型の課金制への移行が軸となる。総選挙で保守党が勝利すれば、見直しを加速させる。」
0385名無しさんといっしょ
垢版 |
2019/12/15(日) 16:59:17.70ID:MXsBB+zh
イギリス、ドイツを始めとする、世界の多くの国では、公共放送自ら受信料の徴収など行っていません!
0386名無しさんといっしょ
垢版 |
2019/12/15(日) 16:59:32.29ID:MXsBB+zh
イギリスの主要テレビは、すべて「公共放送」
BBC、ITV、チャンネル4、チャンネル5の4つの放送局はすべて「公共サービス放送」の枠に入っている。BBC以外は放送事業の主な収入源は広告で、そういう意味では商業放送・民間放送ではあるのだが、「公共放送」としての決まりを守らなければならない。
0387名無しさんといっしょ
垢版 |
2019/12/15(日) 16:59:46.23ID:MXsBB+zh
「日本では「NHKの」受信料であることが法的に決められている一方で、イギリスでは、実は特定の放送局を対象にしたものではない。放送業全体のために徴収されて」いる。
0388名無しさんといっしょ
垢版 |
2019/12/15(日) 16:59:59.31ID:MXsBB+zh
NHKの受信料は「負担金」とする発想は、ドイツの制度を真似たものであると思われるが、ドイツも公共放送は1社ではない。
また、広告放送も規制付きではあるが、放送されている。
0389名無しさんといっしょ
垢版 |
2019/12/15(日) 17:00:13.56ID:MXsBB+zh
さらに、連邦財務省諮問鑑定委員会意見は、補完原理に依拠して、公共放送の業務範囲を限定するとともに、その財源を有料対価方式に転換するよう提言している。
0390名無しさんといっしょ
垢版 |
2019/12/15(日) 17:00:26.92ID:MXsBB+zh
「メディアの消費環境が変われば、BBCも変わらざるを得ない。
イギリスには、受信料の支払い拒否を目的とするN国党のような政治勢力はまだないが、市場の変化によって、BBCがサブスクリプション方式に移行して生き残りを図る可能性は大いにあるだろう。」
0392名無しさんといっしょ
垢版 |
2019/12/15(日) 17:00:58.90ID:MXsBB+zh
「ジョンソン英首相(保守党党首)は12日投開票の総選挙を前に、公共放送BBCの受信料制度の廃止を検討すると表明した。視聴する分だけお金を払う有料放送型の課金制への移行が軸となる。総選挙で保守党が勝利すれば、見直しを加速させる。」
0397名無しさんといっしょ
垢版 |
2019/12/16(月) 11:05:24.14ID:J13FIoCG
394名無しさんといっしょ2019/12/15(日) 18:58:49.87ID:cUBWb2w8
http://imgcc.naver.jp/kaze/mission/USER/20190609/95/972035/22/2048x1242x1465a58c4d6529bfd6db30.jpg





http://canij.com/wp-content/uploads/2017/12/072305af5c1a930b9b5f946c7e741ad1-1-1024x625.jpg







http://livedoor.blogimg.jp/gocky_z/imgs/c/c/cc513a11.png




http://1.bp.blogspot.com/-_TV8ww4q-Xs/XF5w9LKbwQI/AAAAAAAABrA/2q9ftHBXgYoaxxYwd2yZywF6n-Qqm-j2wCLcBGAs/s1600/nhkkara-seal2.jpg
0400名無しさんといっしょ
垢版 |
2019/12/16(月) 14:39:17.86ID:zYTP2o7t
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0404名無しさんといっしょ
垢版 |
2019/12/17(火) 04:22:25.59ID:9bOmxiZg
>>403
 「今後、テレビは必要のない時代にもなろうとしている。ジョンソン首相がブレグジットとともにBBCの受信料撤廃に踏み切れば、日本のNHK改革にも大きな一石を投じることになる。」
0405名無しさんといっしょ
垢版 |
2019/12/17(火) 09:11:10.22ID:9bOmxiZg
ジョンソン氏は9日に、市民から受信料制度について聞かれ、こう答えている。

「誰もがテレビを持っているのだから、受信料という仕組みはつまるところ、実質的には
税金と同じではないか」 「テレビの所有者がみな、特定のテレビやラジオ番組にお金を
払わなければならない制度を、いつまでも正当化しておいていいのか。そこが問題だ」

同氏は、米ネットフリックスのような、視聴者だけが料金を支払う制度への意向を検討。
保守党が勝利すれば、年間154.50ポンド(約2万2千円)を徴収される受信料制度が変わ
る可能性が出ている。

受信料制度をめぐる議論が高まる中、英紙デイリー・エクスプレスは6月に、同制度に
関する世論調査を発表。すると、回答者の96%が「BBCの放送は受信料に見合ってい
ない」と回答した(回答者数1万8134人)。

イギリスでは、公共放送への不信感が高いのは間違いない。これに対し、BBCは
「ネット配信」を強化し、若者のテレビ離れに歯止めをかけることで、受信料制度を
存続させるつもりだ。
https://the-liberty.com/article.php?item_id=16565
0409名無しさんといっしょ
垢版 |
2019/12/18(水) 01:23:36.60ID:s5NoH0ah
【イギリス】BBC受信料の未払い、政府が刑事罰の廃止を検討
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1576564894/
イギリスのリシ・スーナク財務省首席政務次官は16日、公共放送BBCの受信料未払いを刑事訴追の対象
から外すことを政府が検討していると明らかにした。

ジョンソン首相は総選挙に向けた選挙活動中、受信料システムをまったく別のシステムに変えることを
「検討する」必要があると述べていた。
0410名無しさんといっしょ
垢版 |
2019/12/18(水) 01:55:07.46ID:s5NoH0ah
イギリスのリシ・スーナク財務省首席政務次官は16日、公共放送BBCの受信料未払いを刑事訴追の対象から外すことを政府が検討していると明らかにした。


「受信料未払いが犯罪扱いされることは、以前から疑問視されていたと言っても支えないと思う」


「他の報道機関が自分たちで資金を集める中、あるメディアが受信料で資金を得ていることが、なお長期的に意味のあることなのか考えてみなくてはならない」
0412名無しさんといっしょ
垢版 |
2019/12/18(水) 14:53:00.23ID:A57VQ2xc
画像リンク貼っても、すぐにあぼ〜んされるだけなのに....ヒマなヤツ。w
0418名無しさんといっしょ
垢版 |
2019/12/20(金) 05:16:57.37ID:g/ZiT04p
また消されちゃってるのに、画像リンク貼るだけしかできないのねぇwww
0419名無しさんといっしょ
垢版 |
2019/12/20(金) 05:17:20.11ID:g/ZiT04p
【イギリス】BBC受信料の未払い、政府が刑事罰の廃止を検討
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1576564894/
イギリスのリシ・スーナク財務省首席政務次官は16日、公共放送BBCの受信料未払いを刑事訴追の対象
から外すことを政府が検討していると明らかにした。

ジョンソン首相は総選挙に向けた選挙活動中、受信料システムをまったく別のシステムに変えることを
「検討する」必要があると述べていた。
0420名無しさんといっしょ
垢版 |
2019/12/20(金) 05:17:31.57ID:g/ZiT04p
イギリスのリシ・スーナク財務省首席政務次官は16日、公共放送BBCの受信料未払いを刑事訴追の対象から外すことを政府が検討していると明らかにした。


「受信料未払いが犯罪扱いされることは、以前から疑問視されていたと言っても支えないと思う」


「他の報道機関が自分たちで資金を集める中、あるメディアが受信料で資金を得ていることが、なお長期的に意味のあることなのか考えてみなくてはならない」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況