>>982
鉄道の出入り口のように強制的に変えられる類のものではないから急には無くならない
ただ、放送局はコンテンツプロバイダー化し、新聞やマスコミもネットニュースメディア化
していくだろう 放送波はトラフィック処理の限界と同報性の問題から残るだろうが、ビジネスモデルは
大きく変わる可能性が高い 受信料、視聴料やCMでは収益モデルを維持できなくなるだろう
スカパーやWOWOW、CATVも閉鎖市場だから今の契約数を維持できて事業継続できるのであって、
ネット配信が主流になれば、おそらく市場淘汰される

ともかくビジネスモデルが古く、レポートは全て既存市場や既存の仕組みの中でのパイの取り合いしか
予測されてない そこにスマートシティも、Amazonなどが構想する次世代のテレビのあり方も、
ARなども全く考慮されてない ARはスマフォやグラスを通してだけの世界か?
なぜ街の電灯などにプロジェクターを付けて、官民の情報を流すようなプラットフォームが作れないのだ

アメリカ資本が、圧倒的な技術力や事業構想力を見せてやるから、日本人もそこから学ぶべきだな
お前ら日本人は総じてアホ過ぎ